今日は、木玉の巻き皮の交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/1e3cf1dcbc93a516e8d5c9268b8bdbf6.jpg)
古い皮をマイナスドライバーなどではいでいきます。釘を取り除きながら行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/a9586af756b5f7ade05c6d595b2c82ef.jpg)
皮を下側にきっちりはめ込んで、たるまないようにしながら釘を打っていきます。釘は下側で固定します。めくれあがるのをできるだけさけるためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/b20aa7141d0462f67693fd25cccf59fb.jpg)
一週回ったら、皮の長さをあわせて、この箇所は釘を多めに打ちます。ロッド棒付近は、ロッドの穴を飛び出した釘で塞いでしまうことがよくあるので注意する必要があります。
サイズ32なら直径95ミリ、35なら直径105ミリにだいたいなっていればOKです。
今日は35をまいたのですが、計算上は33cm必要になるのですが、切りくずが2cmだったので31cmでまきました。皮をひっぱって伸ばしていくと2cm程度は長くなるのでしょう。
釘には注意してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/1e3cf1dcbc93a516e8d5c9268b8bdbf6.jpg)
古い皮をマイナスドライバーなどではいでいきます。釘を取り除きながら行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/a9586af756b5f7ade05c6d595b2c82ef.jpg)
皮を下側にきっちりはめ込んで、たるまないようにしながら釘を打っていきます。釘は下側で固定します。めくれあがるのをできるだけさけるためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/b20aa7141d0462f67693fd25cccf59fb.jpg)
一週回ったら、皮の長さをあわせて、この箇所は釘を多めに打ちます。ロッド棒付近は、ロッドの穴を飛び出した釘で塞いでしまうことがよくあるので注意する必要があります。
サイズ32なら直径95ミリ、35なら直径105ミリにだいたいなっていればOKです。
今日は35をまいたのですが、計算上は33cm必要になるのですが、切りくずが2cmだったので31cmでまきました。皮をひっぱって伸ばしていくと2cm程度は長くなるのでしょう。
釘には注意してください。