今日は、世田谷区経堂で朝から井戸掘りをしました。直径15cm程度で、ハンドオーガー(人力)で掘り進めます。
水面まで2m20、8m60で石がでて掘れなくなったので、とりあえず終了です。
石のある地層の真上から、木片がでてきました。数万年前のものかと思います。お客様が樹脂で固めて保存しようとおっしゃっていました。
経堂は、関東ロームが薄く、すぐに粘土の層がでてきました。
来週は、井戸の仕上げと電動、手押しポンプのとりつけを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/e229a4a19a8b019bb5690efbbc271367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/6066ec8ab7103a4b06e77ae5fc146adf.jpg)
水面まで2m20、8m60で石がでて掘れなくなったので、とりあえず終了です。
石のある地層の真上から、木片がでてきました。数万年前のものかと思います。お客様が樹脂で固めて保存しようとおっしゃっていました。
経堂は、関東ロームが薄く、すぐに粘土の層がでてきました。
来週は、井戸の仕上げと電動、手押しポンプのとりつけを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/e229a4a19a8b019bb5690efbbc271367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/6066ec8ab7103a4b06e77ae5fc146adf.jpg)
しっかり拝見させていただいてますが、自宅の地下がどうなっているのか興味が湧きますね。
まさか木片が出るとは思いませんでした。乾燥して行くにつれひび割れが大きくなっていますが、しばらく様子を見ておきます。高圧から解放されたせいもありそうですね。
この先の工程もよろしくお願いします。