思いつきで 私的DIYを始めてみました。
土の塀をつくりたいと思い
先日とうとう初めてしましました。
もちろん、作ったこともないので、あるものを使って作ります。
土台となる部分を石にして、その上に土を盛って仕上げていきたいという構想です。
まず最初にもともとある矢板を応用して、焼いた柱をたてます。(本来は基礎作りから)
そして屋根になる部分の下地を作ります。

ちょうど雨が降ってきました。棟の部分に竹をとりあえず載せておきました。(仮です)
屋根の部分も見せ場になるので、ここのデザインは後日ゆっくり考えることにしました。

次に、土をつけるための下地作りです。これまたある材料で適当な間隔をあけ木摺り(きずり)にしました。

これに土をつけていく訳ですが、その前に石を積まなくては・・・・
本来は、先に石の基礎づくりです。
今回は 手順が逆ですが・・・
現在はここまでです。
また時間が空いたときに進めていきたいと思います。
地域によって違いはあるかとおもいますが、赤土にナタネ油などを混ぜて使用した土塀もあるようですね
強度が増すとのことですが、どのように作用しているんでしょうかね。
作ってる途中にいろんなことを考えてしまうので
まずは、どんなものができるのか楽しみです。