納沙布岬からオホーツク海に沿って暫く歩いた所にこのチャシがあります。
沖縄の城郭はグスクこの辺りのはチャシと呼びます。
大型の植物を見てると沖縄かと思う事も
対岸からみるとこんなですがせっかく来たのだからここで逃げ帰る事は無いでしょう。
せめて標識まで攻め上らなきゃ
コンブ漁の地元の方は1度道に出てからピンク色の家の付近から入った方が良い
と
あぁ~廻る体力が無いわ~と
そのまま上へ上へ・・1m以上もある草を蹴散らしながらよじ登りました。
去年の枯れ草が残ってる所をみると手入れはされていない様で
山
だから出来る事、野性味有ってなかなか
先に突き出た所に行くには深い壕を越えなきゃならないので退散
今頃までは寒いし、これから先はもっと草が・・
100名城に選ばれて訪れる人も多くなると思うのにもう少し看板の整備等頑張って欲しいものです。
説明版を支えていたと思われる鉄柱が2本・・台風で飛んだのか
とりあえずガイドブックに使われてるチャシを攻略できたので
温根元橋からの景色です。
河口にはウミネコが向こうには馬が放牧されていて見飽きる事の無い楽園です

大型の植物を見てると沖縄かと思う事も

対岸からみるとこんなですがせっかく来たのだからここで逃げ帰る事は無いでしょう。
せめて標識まで攻め上らなきゃ

コンブ漁の地元の方は1度道に出てからピンク色の家の付近から入った方が良い

あぁ~廻る体力が無いわ~と

そのまま上へ上へ・・1m以上もある草を蹴散らしながらよじ登りました。
去年の枯れ草が残ってる所をみると手入れはされていない様で
山


先に突き出た所に行くには深い壕を越えなきゃならないので退散

今頃までは寒いし、これから先はもっと草が・・
100名城に選ばれて訪れる人も多くなると思うのにもう少し看板の整備等頑張って欲しいものです。
説明版を支えていたと思われる鉄柱が2本・・台風で飛んだのか

とりあえずガイドブックに使われてるチャシを攻略できたので

温根元橋からの景色です。
河口にはウミネコが向こうには馬が放牧されていて見飽きる事の無い楽園です
