いろいろと忙しくて少しあいてしまいました
6月も下旬、月日の経つのは早いです
春日山城はホント遠かったです。
それでも電車で行ってたら個々の城廻りはもっと大変だったと
春日山神社駐車場まで
で行き石段を登りましたが
謙信公銅像の付近まで行けるようでした
お花がいっぱいの夏山ハイキングは目の保養になりますが
どこに行っても暑いこと
林泉寺は謙信公7歳からの学問所&菩提所です。
惣門は謙信公が春日山城から移築した往時を今に伝える唯一の門です。
ここの宝物館も大変見ごたえが有ります。
山門には謙信公直筆「春日山」「第一義」の大額が掲げられています。

6月も下旬、月日の経つのは早いです

春日山城はホント遠かったです。
それでも電車で行ってたら個々の城廻りはもっと大変だったと

春日山神社駐車場まで

謙信公銅像の付近まで行けるようでした

お花がいっぱいの夏山ハイキングは目の保養になりますが
どこに行っても暑いこと

林泉寺は謙信公7歳からの学問所&菩提所です。
惣門は謙信公が春日山城から移築した往時を今に伝える唯一の門です。
ここの宝物館も大変見ごたえが有ります。
山門には謙信公直筆「春日山」「第一義」の大額が掲げられています。