今日は、掘り出し物探しに、ちょっと遠出して港南中央の刑務所に行ってみました。掘り出し物があるんですよ~(黒ニャル子)w
刑務所の見学をさせてもらいました。
下田牢屋敷(吉田松陰が黒船に乗ろうとして捕えられていたところ)を160年前に港南中央に引っ越ししてきて、塀が聳え立つようだったのをもうちょい塀を小さくして、今に至るそうです。
中にはいったらロッカーがあって荷物は全部入れさせられました。
刑務所の塀の内側はやっぱりなんかありました(なんかですみません;;;――きっと、赤外線ビームじゃないかと)。
港南中央の刑務所では男性のみを扱っているそうです。最後に警備員さんに訊いてみたら、女性は栃木の刑務所に送られるそうです。こわこわ……。
なんの仕事をしているかというと、(刑務所は労働なのですね!)印刷が34人、うどん15人、木工38人、て感じでした。あと精神病にかかっている人や老人はせんたくばさみ作り、あと金物を作って資格をとれるっていうのもあるそうです。中華鍋がありました。せんたくばさみ作りの部屋は倒れてもいいように床が畳でした。
さらに、面白いことに、労働中はおしゃべり厳禁で、大便のときは赤い札を、小便のときは青い札を挙げるそうです。
うちのパパにレッドカードを作ろう!――なぁんて。
ふろは35人ずつ入れるそうで、夏は週3、冬は週2、と法律で決まっているそうですが、水(お湯?)の中に手を入れてみた人がいました(パパです、ばれなかったけど)。
また、並んでいる最中に来たおじさんが自分が買ったバッグを見させてくれて、写真を撮りました。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
刑務所見学の終わりには、私たち家族に「通行手形」と書いたものをくださいました。
これです。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
私は、「アクセラレータさまぁぁぁぁああああ」と言って刑務所を出ました(笑)
【アクセラレータ】
一方通行と書いてアクセラレータと読む、『とある魔術の禁書目録』の3人のヒーローのうちの1人。
また、地域のひとたちがいっぱい来て出店がありました。そこでハンカチを買ったりペットボトル入れを買ったりしました。安い!
また、刑務所の木工細工のひとが作った積み木があって欲しかったのですが12,000円もして高かったので写真だけ。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
可愛い~!
お人形さん遊びしたい!!
お昼は、きつねうどん200円、フランクフルト200円を食べました。美味しかったです。
あと、木工で一輪挿しも買ってきました。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
帰りにお花を買っていまおうちに飾ってあります❤
楽しかったイベントでした。