![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d8/83b1ab28b9b918148b1b188e1c3b057e.jpg)
すみません、着衣での参加をお願いします。
お待たせしました!
かねてより、告知しておりました、楽しい楽しい当エブリワンブログのオフ会、
「万国のリベラルブロガーとコメンテーターよ、団結せよ!」
のお知らせです!
さっそくですが、うちからもリンクさせていただいている人権派弁護士の大先輩、澤藤統一郎の憲法日記にて
「ブログは貧者の武器である」
との旗印のもと、高らかに謳われた万国のブロガー団結せよの改訂版、澤藤先生の「リベラル・ブロガー団結宣言」を改めてご紹介したいと思います。
「すべてのリベラル・ブロガーは、事実に関する情報の発信ならびに各自の思想・信条・意見・論評・パロディの表明に関して、権力や社会的圧力によって制約されることのない、憲法に由来する表現の自由を有する。
リベラル・ブロガーは、市井の個人の名誉やプラバシーには最善の配慮を惜しまない。しかし、権力や経済的強者あるいは社会的権威に対する批判においていささかも躊躇することはない。政治的・経済的な強者、社会的な地位を有する者、文化的に権威あるとされている者は、リベラル・ブロガーからの批判を甘受しなければならない。
無数のリベラル・ブロガーの表現の自由が完全に実現するそのときにこそ、民主主義革命は成就する。万国のリベラル・ブロガー万歳。万国のリベラル・ブロガー団結せよ。」
当ブログ連続更新3周年に訴える。「万国のリベラル・ブロガー団結せよ」
すみません、予算の関係上、紙吹雪、爆発、スモークはありません。
さらに、うちのエブリワンブログは
「リベラルブログはコメンテーターのコメントとあいまって、一つの作品となる」
が合い言葉。
そこで、リベラルブロガーとリベラルコメンテーターが一堂に会するイベントを開催したいと思います。
時、あたかも、改憲是か非かを争う夏の参議院選挙まで1か月。
アベ政治とアベ改憲だけは許さないというブロガーとコメンテーターの祭典といたしたいと思います。
ぜひふるってお申し込みください!
すみません、オフ会なのでこんなに硬くはなりません。真ん中が澤藤先生、その左隣がわたくし。
日時 2016年6月11日(土)午後6時(以前に4日と告知しましたが、1週間後にずらしました。ご了解ください)。
場所 東京駅周辺(北からも西からも、遠方からのご参加、お待ちしています!決まり次第、参加希望者にお伝えします)
費用 参加費4000円前後(会場費、資料代、飲食費込み)。
内容 澤藤先生の基調講演と懇談会。
目下、FB九条の会さえ退会させられた(笑)、あの男にも出演要請中。
リベラルとは人の自由に対して寛容であること。森川弁護士のFB憲法九条の会退会処分事件について。
すみません、メカに弱いのでこんな風にはなりません。
申込期限
5月21日午後8時(人数確認のため、早い方がありがたいです!)
申し込み方法
1 パソコンから、「メッセージ」を使ってアクセス
2 スマホから、raymiyatakeあっとまーくyahoo.co.jpにメール
申し込み内容
1 参加希望であること
2 ハンドルネーム(これまでコメントしたことない方は会場でのニックネーム。いずれにしても御本名でのご参加も歓迎です)
3 メールアドレス(詳細が決まり次第、ご連絡しますので、必ず記載してください)
を明記してください。
では、大いに語り合いましょう!
すみません、素顔での参加をお願いします。
長いネット人生でオフ会を開催するのは初めてですので、いろいろ、いたらない部分があるかと思います。
ご質問・ご要望・ご提案はこの記事のコメント欄で随時お待ちしています!
よろしかったら大変お手数とは存じますが、二つのランキング、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
澤藤統一郎の憲法日記さんより
「壊憲か、活憲か」(ロゴス社)購読のお願い
村岡到さんが主宰するロゴス社が、「ブックレット・ロゴス」というシリーズを出している。
http://logos-ui.org/index.html
このほど、そのNo.12として、「壊憲か、活憲か」が刊行された。村岡到編で、村岡到・澤藤統一郎・西川伸一・鈴木富雄の共著。
「壊憲か、活憲か」のタイトルについて、冒頭に村岡さんが次のように書いている。なかなかに面白く読ませる。
「硬い内容にならざるをえないので、最初は言葉のクイズから始めよう。
憲法の「憲」の付く熟語をいくつ知っていますか? 誰もが知っているのは、賛否は別にして「護憲」だろう。「憲法を守る」を二文字にすれば「守憲」となるが、「主権」と同音なので、「護る」を選んだのであろう。
その対極に「改憲」があると思われている。だが、いわば「左からの改憲」もあり得るので、「護憲」の対極は「壊憲」のほうが分かりやすい。「違憲」は、憲法に違反していることを意味する。「違憲立法審査権」は法律用語である。「違憲」の反対は「合憲」。公明党は「加憲」と主張している。
近年は「立憲主義」が流行り言葉になっている。「活憲」=「憲法を活かす」も浮上しつつある。「婚活」になぞらえて「憲活」という人もいる(杜民党の吉田忠智党首)。「創憲」を見ることもあるが、「送検」されることを好む人はいない。憲兵はもういないが、憲政記念館はある。
今や国会議員がわずか5人となった社民党の前身である社会党は最盛期には250人も議員がいたが、1996年に解党するまで自他ともに「護憲の社会党」と称していた。そのころは、日本共産党はけっして「護憲」とは言わなかった。社会党が解党した後、共産党は「護憲」と言うようになった。だが、「活憲」は好まないようである。だから、ほとんどの場合に「憲法を生かす」と表記する。「生かす」だと「生憲」となるが、これでは「政権」と紛らわしいから、こう書く人はいない。「制憲」の2文字はほとんど使われないが「制憲会議」はある。
しかし、共産党系の運動でも「活かす」が使われることがある。…以下略。」
前書きに記された問題意識は、以下のとおりである。
「戦争法は施行されたが、市民による戦争法廃止の闘いは依然として全国で大きな規模で展開されている。そこでは『立憲主義』が強調されている。だが、この言葉は、少し前まではほとんど使われていなかった。憲法について真正面から考え、自らの生活や活動のなかで活かす努力は不十分だったのではないか。この反省のなかから、私は、『壊憲か、活憲か』を基軸として、憲法について明らかにしなければならないと考えるようになった。
すでに自民党の『日本国憲法改正草案』に対しては、多くの批判が提出されている。このブックレットでは、それらとは異なる角度から問題を提起する。
この小さな本は、この危険な壊憲策動に対して、憲法はなぜ大切なのか(村岡到論文)、岩手靖国訴訟を例にした訴訟を手段として憲法を活かす活動(澤藤統一郎論文)、自民党は立党いらい『改憲』を一貫して掲げていたのか(西川伸一論文)、さらに今から140年以上も前の明治維新の時代に千葉卓三郎によって書かれていた憲法草案の先駆性(鈴木富雄論文)について明らかにする。
ぜひとも、一読のうえ検討とご批判を切望する。」
面白そう。続きを読んでみたいと思われる方は、下記にご注文を。
2016年5月3日刊行で、四六判128頁、価格は1100円+税。
ロゴス〒113-0033東京都文京区本郷2-6-11-301
tel 03-5840-8525
fax 03-5840-8544
ついでに、私の執筆部分もお読みいただけたらありがたい。
目次は以下のとおり
まえがき
〈友愛〉を基軸に活憲を 村岡 到
はじめに 〈活憲〉の広がり
第1節 〈活憲〉の意味
第2節 憲法の意義
第3節 憲法や「市民」を軽視してきた左翼
第4節 共産党の憲法認識の揺れ、確たる転換を
第5節 「立憲主義」用語の曖昧さ
第6節 〈友愛〉の定立を
つなぎに
訴訟を手段として「憲法を活かす」
──岩手靖国訴訟を振り返って 澤藤統一郎
はじめに
「憲法を活かす」ことの意味
岩手靖国訴訟の発端
「政教分離」の本旨とは
靖国問題とは何なのか
岩手靖国訴訟──何をどう争ったのか
原告らの法廷陳述から
最低最悪の一審判決
勝ち取った控訴審での違憲判断
安倍政権下特有の靖国問題
「活憲」運動としての憲法訴訟
おわりに
自民党は改憲政党だったのか
──「不都合な真実」を明らかにする 西川伸一
はじめに
第1節 党史にはどう書かれてきたのか
第2節 綱領的文書にはどう書かれてきたのか
第3節 自民党首相は国会演説でどう発言してきたのか
むすび
日本国憲法の源流・五日市憲法草案 鈴木富雄
第1節 五日市憲法草案の先駆的中身
第2節 五日市憲法草案が発見された経過
第3節 起草者・千葉卓三郎
第4節 五日市の気風と五日市学芸講談会
第5節 GHQが憲法原案作成に着手した背景
第6節 「五日市憲法草案の会」の活動
あとがき
著者紹介
村岡 到 季刊『フラタニティ』編集長
澤藤統一郎 弁護士
西川伸一 明治大学教授
鈴木富雄 五日市憲法草案の会事務局長
そして、小著には過分の出版記念討論会が予定されている。
と き 2016年9月3日(土)午後1時30分
ところ 明治大学リバティタワー6F(1064教室)
報 告 村岡 到 澤藤統一郎 西川伸一 鈴木富雄
司 会 平岡 厚
参加費 700円
以上、伏してお願い申し上げます。
(2016年5月13日)
![]() |
前夜[増補改訂版] |
現代書館 |
安保法案の成立を受け、56頁、約50項目の注釈を追加! (定価は据え置き)
自民党改憲案と現行憲法を、その前文から補則まで徹底的に比較・解説し、そして熱く熱く語り尽くす。権力を縛るはずの憲法を、逆に縛りから権力を解放する方向へ書き改めようとする自民党のトンデモ改憲案は許さない! 安倍首相が目指す「緊急事態条項」。危機を口実に無制限の権力を握った指導者は、原発を抱えて亡国の戦争へと向かうのか!? 安保法案、TPP参加、特定秘密保護法、原発再稼働等と「憲法改悪」「米国の命令」との密接な関わりを約300項目に及ぶ注釈を付け、本気で伝えます!
![]() |
岩手靖国違憲訴訟 (新日本新書) |
澤藤 統一郎 (著) | |
新日本出版社 |
岩手靖国訴訟の経過と争点となった理念の解説を、まとめたもの。地方にあって徒手空拳で悪戦苦闘している弁護士の喜怒哀楽や、民主主義擁護のために共同して働く若手弁護士のひたむきな姿を伝える。
![]() |
「日の丸・君が代」を強制してはならない―都教委通達違憲判決の意義 (岩波ブックレット) |
澤藤統一郎 著 | |
岩波書店 |
2006年9月、東京都教育委員会による教職員への「日の丸・君が代」強制を違憲とする東京地裁の判決が言い渡された。その判決文を読み、意義を考える。提訴の理由や原告401人にとっての「日の丸・君が代」の意味も語る。
まあそれ以前に私はリベラルなんですかね。
少なくともネトウヨやアベサポじゃ無いのは確かですよーw
リベラルの定義がイマイチ曖昧でw
辞書なら自由なんだけど政治的には違う意味な気もしますし。
とりま自公には絶対投票しません
多分共産に入れる
それはリベラル?
いずれにせよ、土曜日は難しゅうございます。
他称極左は場の和を乱す恐れが十二分にありえますので、遠慮することにしまっさ。ghis revido.
自分も輪の中に入れてもらってると思うと、恥ずかしいかぎりです。知識も教養も中途半端なこんな小っぽけな存在でも言いたいことはある、実はそんな人がいっぱい埋もれているんじゃないかと思って、浅薄ながら、皆さんの素晴らしい投稿の中に紛れてさせていただいてます。
着衣でお願いします(笑)のお祭りのような熱気と勢いで、アベ政権をやっつけられたら、と切に思います。
無理して行けなくは無いのですが、検査日程の間になりますので、今回は、失礼致します。
皆様方には、ネット上で、またお会いしたいと思います。
尚、当日は、喧々諤々の御議論も暫しの休戦で、英気を養われて、また、情報共有と前向き議論に加えて、似非右翼退治に参加されるように願います。
私も自分の特異分野で参加させて頂きます。 加えて、暫し休憩しておりました「ちきゅう座」で、温暖化詐欺叩きを再開したい、と思っておりますが、それより先に、自分も含めての信仰の自由、言論の自由等、即ち、天賦の人権を守るために、似非右翼の念願である憲法改悪を、何としても阻止しなければならない、と思っております。
しかしながら、日本社会党が、今は亡き、この国では、最早、護憲政党としては、実際上は、日本共産党のみ、となりました。
これでは、真のリベラルが不在となり、左右の直接対決となり、数のうえでは、絶対的少数の共産党が敗れれば、この国の右傾化は決定的になってしまいます。
何としても、共産党と手を組めるリベラルの勢力を増さねばなりません。
幸いにも、古の「統一戦線」の勢いが無くても、市民運動と連帯した候補が立候補している現状から、参議院選挙で勝利して、新しい民主政府の可能性に賭けるべく奮闘すれば、勝利の女神が私たちに笑顔を向けてくれることでしょう。
同じく島国の英国では、女王が君臨する時代は栄光に輝く、と言われています。 この国でも、古には、卑弥呼が君臨した時代が実在したように、これからの日本は、女性が強くならなければ衰退するばかりでしょう。
そして、管理人様、Everyone says I love you !のブログでは、バード様、kei様に、戦国の甲斐姫のように似非右翼退治を願いましょう。 でも優しくね。
無理だってば(笑)
論理性、優しさ担当 → kei さん
低レベル、罵詈讒謗のブルドーザー → バード
木に縁りて魚を求むようなこと、言わんといて~。
基本、まっぱで書いているので、こういう時(会)には困りますね。
わたくしは年齢、見た目とも堂々たるオバハンでありますから、都合が悪いのです。
見た目と中身のギャップがありすぎで。
とら猫イーチさまが似非右翼退治から一旦退却となってしまうのは心元無いのですが、なるべく爪を出さないように、戦国の甲斐姫(後で調べます)のように、優しく頑張ります。
似非右翼の方々も優しくお願い致します。
お互い、最終目的は一つだと私は思っていますので。
申し込み人数が想定まではるかに及ばなかったのと、私の身内が立て続けに入院しておりまして、てんやわんやということがあり、夏以降に順延させていただきました。
次回はもっと早めに告知いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
m(__)m
あと、開催日は青春18切符が使える期間中になさると良いのではないでしょうか。関八州から来られる方のほかで、あまり経済的余裕はないが参加を検討している方には交通手段選択の幅が広がるでしょうから。
参加しない旨を表明している当方が言うべきことではないかもしれませんが。
人数少ないので中止になりましたって、すんごく盛り下がる気がして、告知するのにためらいが(笑)