奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

丹波篠山の黒枝豆が解禁になりました~♪

2016-10-11 07:50:01 | ツーリング(近畿)

9日の日曜日。

 

朝のうちはどんよりとした曇り空でしたが、

 

午後から晴れるとの予報を信じてベスパで出かけてきました。

 

まずは、あいあいパークにある「ヤキタテイ」でモーニング。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日も、ポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

ここのモーニングセットお得でしょ。

 

店内の好きなパンどれか1つと、

 

サラダ、ドリンクが付いて390円。(^^)/

 

 

( ↑ )左から、私のかぼちゃコロッケバーガー、ユキのY’sバーガーとカツサンド。

 

もちろんパンが足りなければ追加購入すればOK!

 

こちらのパン、全品どれでも100円なんです。

 

 

ドリンクはもちろんサラダも5種類から選べます。

 

さて、

 

ここ最近、週末ごとにお天気が悪かったり用事があったりと、

 

なかなかバイクに乗って出かけることができませんでした。

 

 

と、いう訳でこの日は久しぶりに

 

いつもの大好きな道をあてもなく走ります。

 

 

ここはいつも「鹿さん飛び出さないでね~!」

 

なんて言いながら通過する場所です。(本当に大きな鹿が飛び出すんです)

 

 

ここでの気温は19度。

 

もうメッシュジャケットは不要ですね。

 

随分涼しくなりました。(^。^)v

 

 

R173を北上していて思い出しました。

 

ぶん 「 あ~! そう言えば、もう黒枝豆売ってるんちゃう?? 」

 

そうなんです。

 

丹波篠山の黒枝豆は今年も10月5日に解禁になっていました♪

 

 

R173小野新の交差点辺りから、

 

農家の方が畑の脇や道端にテントを建てて黒枝豆を売っています。

 

毎年お馴染みのこの時季の風物詩です。

 

 

「お正月に食べる黒豆を若サヤの時期に食べるのが黒枝豆

 

粒が大きく、うぶ毛が伸び、黒ずんだりしているのも美味しい証です 」

 

と、丹波篠山観光協会のHPにはこのように書かれていました。

 

 

私たちはここ数年決まった場所で黒枝豆を買っています。

 

この日も勿論そこへ向かいましたが・・・、

 

ななななんと・・。(T。T)

 

 

シャッターが下りて閉まってました。

 

え~!もう売り切れちゃったとか!?

 

まだお昼過ぎなのに・・。

 

で、仕方なく、

 

ちょこっとR173を戻って、丹波ささやま農協直売所で黒枝豆をゲット。

 

 

枝に付いたままの黒枝豆を

 

ベスパのコンビニフックにかけたまま走ります。

 

毎年10月の三連休は、篠山市中心部で「丹波篠山味まつり」が行われています。

 

もの凄い人だろうなぁと思いつつも、ちょっと覗きに行ってみましょう。

 

 

思った通り車は大渋滞、なかなか進みません。

 

 

バイクで行くかJR篠山口駅からシャトルバスで行くのが正解ですね。

 

ビール片手に食べ歩きたいなら迷わずバスですね。

 

 

こちらは、このあたり一帯どこへ行っても見られる枝豆畑の風景。

 

黒枝豆は10月のほんの短い期間だけしか手に入りません。

 

 

早々に篠山市中心部から退散した私たちはr140を西へ。 

 

 

そしてr77をJR福知山線沿いに走ります。 

 

  

 

さらに丹波市山南町からはr86へ。

 

 

玉巻城跡と書かれた看板を見つけて行ってみるも・・。

 

 

 

結局見つけられずに断念。

 

きっとどこかから山道を歩いて行かなければ辿り着けないんでしょうね。

 

 

と、いうことで明日に続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓