昨日の日曜日。
やや冷え込んだ朝、ちょっとゆっくり目のスタートです。
特にどこへ行くあてもなく、
私たちの馴染みのルートを走りたくてR423を北上。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
お天気がよかったからか思ったよりバイクで走っている方も多く、
今年は(も?)やっぱり暖冬なんでしょうね?
寒くてたまらな~い! なんて日はまだありません。
前を走るバイクのナンバーを何気なく見ると・・、
先月買ったばかりなんですね、ピッカピカの黄色いクロスカブ。
全く知らない方ですが、さっきからずっと二台でランデブー。
勝手にツーリングをご一緒しています。(笑)
大阪府豊能町から京都府亀岡市へ入ってすぐの法貴峠付近では、
片側交互通行の信号待ちで停まった時に大きな岩が目に留まりました。
「 こんなんあったかな? 大きな岩やなぁ、今にも落ちそうやん 」
なんて言いながら、その先のカーブの右手を見ると、
そこにはびっしりと積み上げられた石垣が。
「 ここって城跡なんやろか~? 」気になったので調べてみると、
ここ亀岡市は明智光秀ゆかりの地であると市の公式HPに掲載されていました。
上の写真とは少し異なる場所ではありますが『明智の戻り岩』という史跡が近くにあるようです。
【亀岡市公式HP】
亀岡と大阪を結ぶ国道423号、法貴峠の旧道にある大岩。「屏風岩」ともいわれる。明智光秀が丹笑路寺を攻める際、この岩に行く手を遮られ引き返したことから、「明智の戻り岩」と呼ばれるようになったと伝えられている。
普段よく通る道で、何気なく目に留まった岩からこうした歴史を知ることができ
ちょっとだけ嬉しい気分になる私でした。
(^。^)v
さて、私たちはR9を横切ってJR亀岡駅を目指しています。
亀岡駅の南側にもこうして明智光秀像が建てられていますね。
このすぐ近くには丹波亀山城跡があり、市のHPには以下のように記載されています。
【亀岡市公式HP】
織田信長から命を受けた明智光秀が、天正5(1577)年ごろ、丹波進攻の拠点とするために築城。保津川を北に望む丘(荒塚山)に築かれた平山城で、天正10(1582)年の本能寺の変の時もこの城から出陣したと言われている。
JR亀岡駅東側の跨道橋で山陰本線を越えて北側へ向かいます。
ということで、明日に続きま~す。
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓