奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

明智光秀を描いた今年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」 ~ 京都大河ドラマ館 ~

2020-01-21 07:50:00 | ツーリング(近畿)

( 昨日のブログの続き )

 

サッカー好きの私たちは山陰本線 JR亀岡駅の北隣、

 

「サンガスタジアム by KYOCERA」(京都府立京都スタジアム)へやってきました。

 

今月11日にオープンしたこちらのスタジアム。

 

2月9日(日)にはこけら落としとして

 

京都サンガFC×セレッソ大阪のJリーグプレシーズンマッチの開催が決まっています。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

遠くからですがスタジアム内の観客席がチラッと見えました。

 

京都サンガのチームカラーであるパープルでしたよ。

 

(^^)b

 

スタジアム内の一部は既に営業が始まっているものの、

 

実は未だあちらこちらで工事中です。

 

 

そんな中、比較的賑わっていたところがこちら。

 

今年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」京都大河ドラマ館。

 

この大河ドラマ館はスタジアム内にあります。

 

 

ちょうどこの日が大河ドラマ「麒麟がくる」の初回放送日。

 

 

自転車で来ても安心、サイクルラックもありました。

 

 

フードコートも一部オープンしていましたよ。

 

 

そしてもの凄く賑わっていたのがこちら。

 

本格的なクライミングウォールを備えたクライミングジム。

 

ここではボルダリングが楽しめるんです。

 

 

見ていると簡単そうにするすると登って行かれます。

 

ザイルで確保してもらっているとはいえ実際かなりの高さです。

 

 

お隣には小さいお子さん向けのやや低めのクライミングウォールも ♪

 

亀岡は今まさに「麒麟がくる」で盛り上がっています。

 

Jリーグが開幕するとサッカーでも盛り上がるんでしょうね。

 

明日に続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


法貴峠でふと目に留まった巨岩、調べてみれば・・

2020-01-20 07:50:00 | ツーリング(近畿)

昨日の日曜日。

 

やや冷え込んだ朝、ちょっとゆっくり目のスタートです。

 

特にどこへ行くあてもなく、

 

私たちの馴染みのルートを走りたくてR423を北上。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

お天気がよかったからか思ったよりバイクで走っている方も多く、

 

今年は(も?)やっぱり暖冬なんでしょうね?

 

寒くてたまらな~い! なんて日はまだありません。

 

 

前を走るバイクのナンバーを何気なく見ると・・、

 

先月買ったばかりなんですね、ピッカピカの黄色いクロスカブ。

 

全く知らない方ですが、さっきからずっと二台でランデブー。

 

勝手にツーリングをご一緒しています。(笑)

 

 

大阪府豊能町から京都府亀岡市へ入ってすぐの法貴峠付近では、

 

片側交互通行の信号待ちで停まった時に大きな岩が目に留まりました。

 

「 こんなんあったかな? 大きな岩やなぁ、今にも落ちそうやん 」

 

 

なんて言いながら、その先のカーブの右手を見ると、

 

そこにはびっしりと積み上げられた石垣が。

 

 

「 ここって城跡なんやろか~? 」気になったので調べてみると、

 

ここ亀岡市は明智光秀ゆかりの地であると市の公式HPに掲載されていました。

 

上の写真とは少し異なる場所ではありますが『明智の戻り岩』という史跡が近くにあるようです。

 

【亀岡市公式HP】

亀岡と大阪を結ぶ国道423号、法貴峠の旧道にある大岩。「屏風岩」ともいわれる。明智光秀が丹笑路寺を攻める際、この岩に行く手を遮られ引き返したことから、「明智の戻り岩」と呼ばれるようになったと伝えられている。

 

普段よく通る道で、何気なく目に留まった岩からこうした歴史を知ることができ

 

ちょっとだけ嬉しい気分になる私でした。

 

(^。^)v

 

さて、私たちはR9を横切ってJR亀岡駅を目指しています。

 

 

亀岡駅の南側にもこうして明智光秀像が建てられていますね。

 

 

このすぐ近くには丹波亀山城跡があり、市のHPには以下のように記載されています。

 

【亀岡市公式HP】

織田信長から命を受けた明智光秀が、天正5(1577)年ごろ、丹波進攻の拠点とするために築城。保津川を北に望む丘(荒塚山)に築かれた平山城で、天正10(1582)年の本能寺の変の時もこの城から出陣したと言われている。

 

 

JR亀岡駅東側の跨道橋で山陰本線を越えて北側へ向かいます。

 

 

ということで、明日に続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


わが家にやって来て6年と4ヶ月が経ちました!

2020-01-18 09:37:00 | バイクあれこれ

先日GSに乗った時、ユキは朝から気になっていたようです...。

 

走り出したらもうそのことはすっかり忘れ、

 

気が付けば、オドメーターは『 55570 』。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

5が並ぶところを見たかったようですが、それもあとの祭り。

 

(^。^;)

 

次回、6が並ぶ時を目指して今年もあちこち走るしかないですね。

 

さて、このR100GS、わが家にやって来てもう6年と4ヶ月。

 

7年目に入り私たちとともに走ってくれた距離はおよそ43000キロ。

 

今年は何処へ?

 

ひとまず、行きたい所を書き上げてみよっかな ♪

 

皆さんもよい休日をお過ごしください。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


デミグラスソースが決め手です ♪

2020-01-17 07:50:00 | ツーリング(近畿)

( 昨日のブログの続き )

 

今日は午後から予定があるので早めのランチへ。

 

森谷商店 レストハウス グリゥックさん

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

以前に比べると種類が減ったランチメニュー。

 

駐車場にハンバーグの幟がありますがこれももうありません。

 

何といっても、うな重ならぬ「牛重」が無くなっちゃったのは残念です。

 

 

二人とも最初から決めていました、ビーフカツ定食 ♪

 

ユキはこのデミグラスソースが大好きで、いつも同じものをオーダー。

 

 

定食にはコーヒーなどのドリンクもついています。

 

 

これで税込み1280円って安いですよね。

 

美味しかったです!グリゥックさん、ごちそうさまでした~。

 

 

帰りは呑吐ダム経由で東へ。

 

 

昼過ぎまでの時間でしたがリフレッシュできた休日でした~。

 

・☆・☆・

 

帰りに偶然見かけたこの車、今ではめったに見ることはないんだとか。

 

ユキが若い頃好きだったという日産チェリーX1R。

 

1970年代の車だそうですがとっても綺麗ですね。

 

 

私は見たことがないんですが同世代の方には懐かしいんでしょうね。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


いつもの道の駅がリニューアルしていました ~ 道の駅 淡河 ~

2020-01-16 07:50:00 | ツーリング(近畿)

成人の日の月曜日、

 

この日は午後から用事があったため、それまでちょこっと走ってきました。

 

時間がないので珍しく早起きしましたよ。

 

ガレージからGSを引っ張り出して朝イチバンでこちらへ。

 

ここは朝7:00から開いています。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

阪急宝塚線山本駅からほど近い、宝塚あいあいパークのヤキタテイ。

 

 

ここのパン、どれもひとつ100円なんです。

 

いつもならふたつ食べるユキですが、今日はハムとチーズのカスクートだけ。

 

私はちくわ明太の揚げパン、これ意外と美味しいんです。

 

 

食べに来る人や買いに来た人で朝早くから賑わっていましたよ。

 

では出発しましょう!

 

昨日と打って変わってとってもいいお天気です。

 

西宮まで戻って夙川から六甲山を越えて、トンネルだから抜けて?行きます。

 

 

六甲山の向こう側、r38で三木方面へ。

 

凍結防止剤が撒かれるでもなく路面はドライでしたよ。

 

やっぱり暖冬なんでしょうね。

 

 

冷たい空気の中を気持ちよく走って道の駅 淡河(おうご)へ。

 

ん? ( ,,`・ω・´)ンンン?

 

リニューアルしたんですね、産直市場の建物が奥に移動していました。

 

それに伴って駐車スペースも今までより広くなってます。

 

 

バイク専用の駐輪場もこの通り。

 

ただ手前の方が斜めになっているのがちょっと残念。

 

 

あとで調べてみると12月21日にリニューアルオープンしたんですって。

 

 

 

ぎりぎりパニアケースに入る大きさの大根を一本購入、百円でした。

 

以前と変わらず近くのベーカリーLOGさんのパンも置いているし、

 

黄金焼きも今まで通り販売されています。

 

さて、ちょっと早めですが今日のランチはあのお店へ。

 

明日に続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


この日は行けなかった私ですが話を聞いていると行った気になるのが不思議です

2020-01-15 07:50:00 | ツーリング(近畿)

(昨日のブログの続き)

 

道の駅 あわじを出発してR28を南下します。

 

R28は島の大動脈なので交通量もそれなりです、ここは我慢の走りですね。

 

次の目的地は淡路島の定番、たこせんべいの里へ。

 

(^。^)b

 

皆さんいろいろ試食して気に入ったものをお土産に購入されたようです。

 

そこから走ること5分少々、到着したところは私たちお気に入りの食堂。

 

先月にも来ている「 がんこおやじ志筑本店 」さん。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

写真はありませんがほとんどの方が生さわらの定食だったとか。

 

ユキは今日は生さわらではなくバージョンアップ定食。

 

バージョンアップ定食というのはメインのおかずにもうひとつ

 

メインになるものを追加したというものなんです。

 

鶏からに焼肉をプラスしました、そしてお味噌汁をお蕎麦に変更。

 

鶏と牛です、それにしてもどれも茶色いですね。

 

 

Nさんもバージョンアップ定食の鶏からトンカツ定食。

 

鶏と豚、こちらも茶色一色ですね。

 

 

Mさんのバージョンアップ定食は鶏からにだし巻きをプラス。

 

鶏と鶏?(笑)

 

それにしても大きなだし巻きですね~。

 

つけ合わせはどれもキャベツに焼きそば、イカリングフライ。

 

更に小鉢も付いてきます。

 

因みにごはんはおかわり自由ですがさすがにおかわりした人はいなかったようです。

 

 

先月のツーリングの台湾料理屋さんに続いてこの日もガッツリ系のお昼でした。

 

でも皆さん概ね好評だったようでよかったです♪

 

食後はここも私たちのお気に入りの場所「あわじ花さじき」へご案内。

 

満腹のおじさん達が腹ごなしに園内を散策です。

 

ここでは淡路島名産のタマネギを購入することもできますよ。

 

 

もっと寒いと思っていたら意外と寒くなかったとか。

 

メンバーの中にはソフトクリームを食べている人も。

 

なだらかな傾斜の園内を歩いていい運動になったかな?

 

最後は私たちの地元西宮まで戻って新西宮ヨットハーバー内のカフェへ。

 

 

マリーナに浮かぶたくさんのヨットを見ながらコーヒーでおしゃべりタイム。

 

寒いこの時季、走りはそこそこにゆったりお喋りするのがいいですね。

 

帰って来たユキが楽しそうに話すのを聞きながらこれを書いている私ですが

 

何となく行った気になっているのが不思議です。

 

(^▽^)

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


今年最初の倶楽部ツーリングは淡路島へ

2020-01-14 07:50:00 | ツーリング(近畿)

先日の日曜日のこと。

 

予報通りの曇天ですがこの日は今年最初の倶楽部の月例ツーリング。

 

この日私はお留守番、ユキはベスパに乗って集合場所の阪神高速京橋PAへ。

 

写真を撮って来てねとお願いしていましたがかなり少なめです。

 

(^^;)

 

行先は冬の定番、比較的温暖な淡路島です。

 

まずは集合場所でのショット。

 

右手奥は今回初参加のビューエルさん、手前は大阪のHさんのカワサキER-4。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

こちらは奈良のMさんのBMW R1200RT。

 

大きなスクリーンとカウリングで寒さもへっちゃら、かな?

 

 

こちらはNさんとYさんのセロー225。

 

 

そして、こちらは...

 

ん? どなたのバイク? スズキVストローム650ですね。

 

 

NさんがBMW R1200Rからつい最近乗り換えたんですって。

 

まだ数百キロしか走っていないという馴らしの真っ最中です。

 

集合場所では皆さんの注目を集めていたとか。

 

 

この日の参加者はいつもより少なめの9名。

 

予定通り9時に出発です。

 

阪神高速神戸線と第二神明道路を走って明石海峡大橋を渡り、

 

大観覧車が見えてきたら淡路ICで下りて道の駅 あわじで最初の休憩。

 

ユキはお目当ての焼き牡蠣を朝食代わりにパクッ♪

 

続いて皆さんも焼き牡蠣を食べに行かれたようです。

 

寒い中を走ってきて焼きたての牡蠣は堪りませんよね。

 

 

そういえば、そろそろ牡蠣を仕入れに行きたいですね。

 

近いうちに坂越(赤穂市)あたりへ買い出しに行こうかな。

 

(^^)

 

道の駅 あわじを出た頃から少し細かい雨が落ちてきたそうです。

 

この日の降水確率は午前30%、午後40%という微妙なお天気。

 

まあ、これくらいの雨は想定内ですね。

 

続きはまた明日 ~♪

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


商売繁盛の神様「えべっさん」に行って来ました

2020-01-13 08:53:00 | あれこれ

1月9日から11日までの3日間、行われる「十日えびす」。

 

自宅最寄り駅から3駅先、阪神西宮駅徒歩3分の場所に西宮神社があります。

 

 

屋台の数が凄いのもありますが、参拝者が多くて前に進みたくても簡単には進めません。

 

この3日間でおよそ100万人が訪れるといいます。

 

令和初の「開門神事福男選び」で一番福に輝いたのは高校の先生だったそうですね。

 

今年は東京オリンピックの開催など、いろいろと目白押しの一年です。

 

皆さんにとって素敵な一年でありますように。

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


今日の午後は降水確率40% ~ 予定通り淡路島へ? ~

2020-01-12 08:50:00 | ツーリング(近畿)

今日は月例ツーリングの日。

 

阪神高速 京橋PAが集合場所で、今ユキが現地に到着。

 

 

私はちょこっと風邪気味なので今日はお留守番。

 

どんよりした曇り空ですが、これから淡路島へ向かうようです。

 

気をつけていってらっしゃ~い。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村