英単語のつづりと発音の不一致: フォニックスと「つづり字改革案」

分割ダイグラフ不使用。ダイグラフ・トライグラフ、OUGH,AUGHなどの不規則是正。二重子音字も接尾辞も維持。

このブログについて

2023年01月11日 | このブログについて

このブログは、英語の綴りと発音の不一致についてのブログです。

英語が むずかしいのは、かいてあるとおりに よめないからです。

ルールは あっても、例外が たくさん あり、しかも予測不可能です。

ルールの基本を徹底させて、類推の有効な例外をパターン化して、つづりをみれば よみかた が わかるようにしてほしいものです。

 

なお、このブログで つかう漢字をすくなくしているのは、日本語も文字と読みかたの関係が ふくざつ であり、英語だけをせめるのは おかしいと おもっているからです。

 


しまいブログ の きじ を ひっこし させます

2019年07月27日 | このブログについて

ヤフーブログ の へいさ に ともない、この ブログ の しまいブログ も おわることに なります。

https://blogs.yahoo.co.jp/reddysteddygojpn

いくつか の きじ を この ブログ に ひっこし させます。

ありがとうございました。

 


【ツケタシ】(2023.6.)

いまさらですが、ありがとうございます。しまいブログ が きえてしまったのは、ざんねんです。

2023.5.から、すこしずつ この ブログ で きじを ふっかつ させています。

 

 

ありがとうございます。


このブログを ふっかつ させることに しました

2014年02月23日 | このブログについて

しばらく すべての きじ(記事)を ひこうかい(非公開)にして おやすみ させていた このブログを ふっかつ させることに しました。

りゆう と して は、アクセスかいせき の けっかを みていて、つぎのリンクさき から の アクセスが あったことを かくにん した から です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239591847

 

せっかくなので、ついでに かこきじ(過去記事)の いちぶ(一部)を てなおし しました。

http://blog.goo.ne.jp/reddy-steddy-go/e/48674a04dd989badd6df7115677fabf9