英単語のつづりと発音の不一致: フォニックスと「つづり字改革案」

地球世界との交易のため、異世界英語を正書法改革。分割ダイグラフをつかわない。表音主義をさける。二重子音字も接尾辞も維持。

こういうのも 発音どおり の つづり字 の うちに ふくまれるのか

2012年02月20日 | はつおんどおり も ほどほどに

先日、"to rite down" で 検索 したら、つぎのような 文を みつけました。

http://help.com/post/423854-hii-think-i-am-sepost-to-rite-down

hi,i think i am sepost to rite down my problems…

 

.so i have a problem with girls in my class they are very bossy what shall I 
do for make them stop beeng so bossy , they act like if they are 16 but 
they are just 13!!!! what can you soggest me to doo for make them stop 
thinking to be better than anyone else? they think they are so cool but 
for school trips whear my class sleeps in a hotel they miss thear mummy 
so much and they are on the telephone all the time with their mummy!!!
in that point they are so little because pretending to be bigger and jump 
your real age for me it make ’s your very little they don’t know that i am 
better than them they just woulden’t belive things i did in my life…. 
please help me because it’s 8 ears they are in my life what shall i do?


上記で つかわれた つづり 辞書に のっている つづり
"sepost" supposed
"rite" write
"beeng" being
"soggest" suggest
"doo" do
"whear" where
"thear" their
"woulden't" wouldn't
"belive" believe
"ears" years

一応、こういうのも 発音どおり の つづり字 と いうことに なってしまうのでしょうか?

もしかしたら、発音どおり の つづり字 と いう かんがえかた に 対して 拒否反応を しめす 人は、こういうのを おもいうかべるのかもしれません。


シカゴ・トリビューンの "sane" spelling list

2012年02月18日 | はつおんどおり も ほどほどに

もう だいぶ まえ の こと ですが、『國弘流英語の話しかた』(1999 たちばな出版) を 読んでいた とき に、

英語の綴りと発音の関係は本国人にとっても難しく、だからこそ様々な綴り字改革運動があるのです、と いう ふう な 内容 の 文 が あって、シカゴ・トリビューン の こと に ついて 言及してあったのですが、Wikipedia を 見ても、サイト に 行っても、つづり字 に ついて の 説明 は ありませんでした。

 

ところが、つい先日、こういうの を みつけました。

 

Don't be agast (or even aghast)! Tribune once trifled with standard spelling Burocrat, iland and frater all had limited staying power
http://articles.chicagotribune.com/2012-01-29/site/ct-per-flash-simplespelling-0229-20120129_1_spelling-texting-tribune
January 29, 2012|By Stephan Benzkofer
For more than 40 years, the Tribune crusaded against an "unspeakable offense," a "monster cruelty": English spelling.
From Jan. 28, 1934, to Sept. 28, 1975, the newspaper adopted a system of simplified spelling, a cause dearly felt by publisher Col. Robert McCormick.

 

シカゴ・トリビューン が 単純化 した 綴り字 を 使用 していたのが 1934年 から 1975年 だ と いう こと が わかりました。そして、当時 つかわれていた つづり が どのような もの で あった か に ついて、ごくごく わずか ですが 単語表 らしき もの が ありました。

 

More examples from Tribune's "sane" spelling list

Advertisment (for advertisement)

Agast (for aghast)

Aile (for aisle)

Bailif, sherif, staf, tarif (for bailiff, sheriff, staff, tariff)

Bazar (for bazaar)

Controled (for controlled)

Controler (for controller)

Criscross (for crisscross)

Distaf (for distaff)

Extoled (for extolled)

Fantom (for phantom)

Frate (for freight)

Frater (for freighter)

Gally (for galley)

Genuinly (for genuinely)

Hammoc (for hammock)

Hassoc (for hassock)

Hefer (for heifer)

Hemloc (for hemlock)

Indefinitly (for indefinitely)

Instalment (for installment)

Lacrimal (for lachrymal)

Lacrimose (for lachrymose)

Missil (for missile)

Monolog (for monologue)

Pully (for pulley)

Rifraf (for riffraff)

Rime (for rhyme)

Subpena (for subpoena)

Warant (for warrant)

 

二重子音字 が 二重 で なくなって いたり、読まない 文字 を 省略 して いたり、ph が f に なったり、マジック e に よる 単純化 が あったり、語末 の e の 省略 など、いろいろ です。