ブログをご覧いただいている皆様、昨日、とうとう信玄公の生誕500年を迎えました。
信玄ミュージアムでも、当日開催のイベントやスタートした企画などがありますが、
その様子は、改めてご報告します。
先に、先日開催された狼煙リレーや、武田神社を会場に行われているイベント情報を
ご報告しますね。
10月30日(土)、念願の狼煙リレーが行われました。
午前11時に長野県根羽をスタート、
午後1時前後でしょうか。
無事にお館さまの躑躅が崎館跡、現在の武田神社で狼煙を確認したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/6eebc7b00e1cf3b07c39c17a691c2a52.jpg)
こちらは最後の狼煙地点となった、山梨県立科学館の風景。
アルミ製の発煙筒の下から風を送ったりなどなど、科学者魂炸裂(!?)だったとか😉
狼煙を確認した武田神社では、気持ちの良い秋晴れということもあり、
七五三のお祝いにいらした参拝客でにぎわっていました。
もうあちらこちらで紅葉も楽しめます🍂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/4a58f9867005ece8f23e756e1eac546b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/c811171329cde565a1ec865d3605c324.jpg)
そして武田神社から西曲輪へ続く道々に、こんな武田菱が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/2b6aa44184ff61205f660e8d1f5c6d91.jpg)
そして転々と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/b0b6d1525e52d309258d08a0e39881a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/b34e7cbbb4ec72af7446c83679d98cc9.jpg)
紙パック!?
ゴール!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/ecb196a19953ba54da0d4ae8bb18d5fd.jpg)
こちらは神社拝殿の西側。かつて信玄公の嫡男・義信の新居があったところ。
躑躅が崎館は、扇状地上に築かれた館です。
奥行きもある幅広の段状に整備された上で、さまざま建てられました。
そして、こちらの曲輪(堀と土塁で囲まれた場所)は、当時の光景が残された貴重な場所になっています。
「山の都 ハイカライトアップ 武田神社」
10月30日(土)~11月7日(日)18時~20時まで
武田信玄公ご生誕500年の記念のこの時、
手作りランタンで武田神社がライトアップされるそうです😊
なかなか夜の神社は歩けないけれど、ライトアップを楽しみがてら、
神社、そして、かつて信玄公が拠点とした館跡を訪れてみませんか。
おうちで作ってみるのも楽しいかも♬
そして、ミュージアム情報でお知らせを一つ。
現在、特別展示室にご入館の方に限定御城印を配布中ですが、合わせて、手作りの信玄公格言入り
ポケットティッシュと、甲府市上下水道局さんのご提供によるペットボトル「甲府の水」
も絶賛無料配布中。
「甲府の水」ボトルデザインは、もちろん信玄公。今後、デザイン変更もあるようですので、
貴重な信玄公デザインのペットボトルも記念にお持ち帰りくださいませ。
絶賛大サービス中の信玄ミュージアムへのご来館をお待ちしております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます