社会不適応者の箱庭。

ハイったり鬱ったりしながら生きているイキモノ・五十海(いかり・♀)の適当な日々を綴った『どうでも』なシロモノ。

04月12日。夜桜編。

2015-04-12 | 日常
 18時からの『三宅太鼓』のステージを今度は最前列で見た後は、桜を愛でることに。
 
 お堀越しの三重櫓(さんじゅうやぐら)。
 
 
 上のように櫓を左側にすると桜が入るんだけど、下にすると桜があんまり入らなくて遠くの桜と露天の燈が賑やかになるのね。
 あ、タテヨコの比率を変えて撮影すれば両方入ったかも、失敗・・・。

 友人がお勧めスポットとして連れて行ってくれた噴水。
 
 
 
 ついつい、ずーと眺めてしまうわ。

 赤い橋がかかる西堀。
 

 えーと、何処だったっけ・・・。
 あ、三重櫓へ渡る道の南側。
 

04月12日。武将隊編。

2015-04-12 | 日常
 
 午後からはお花見よ!と言うことで友人共々わあわあ移動。
 越後ときめき鉄道の妙高はねうまラインにのって高田駅へ、シャトルバスもナイスタイミング~で乗れたよ。わあい。

 で、15:00~の『三宅太鼓』のステージを見たのですが、すっごく格好が良くって「次回は最前列で見たい!」と大はしゃぎ。
 写真、動画の撮影は可だったのですが、ネットへのアップは禁止と言う事で、写真はありません。
 なんで太鼓ってあんなにお腹に響いてくるんだろうね。
 そこが好きな部分でもあるのだけれど。

 16:00からは、加賀百万石おもてなし武将隊、山形おきたま【愛】の武将隊、越後上越上杉おもてなし武将隊による演武を~。
 まずは上杉から。
 
 
 
 
 
 

 おきたまさん~。
 
 
 
 

 クロストークにて。
 

 二人の前田慶司。
 

 伊達サマの前立てが刺さるので、なでなで。
 

 ちょっとやってみたかった、もう1人のパパ様との感動の対面。
 
 

04月12日。第1回春日山城おもてなし散歩。

2015-04-12 | 日常
 今日は忙しかったよ!五十海です。
 午前中はお山に登って、午後からお花見!
 何て充実ッぷりなのかしらん

 とりあえず、『第1回春日山城おもてなし散歩~直江兼続&足軽組頭・十吾郎~(敬称略です)』に参加。
 朝9時半に銅像前出発予定だったので、頑張って神社前の階段登ったよ。
 晩秋から冬季の間はここでの武将隊の演舞がなく、先日の演武始めまで階段を登らない日々が続いていた所為で、まだ体が慣れてなくて足が辛いの。
 運動不足~
 一緒に参加する友人に合流し、十吾郎さんの『一歩、二歩、三歩(散歩)~!』の声と共に、いざ登城!
 

 

 上杉四天王の1人、甘粕景持屋敷も杉の木を切ったので、すっきりさっぱりに。
 

 城内の桜も盛りです。
 
 
 
 

 天守で勝鬨、えいえいおー!
 

 直江屋敷跡にて。
 
 前日の雨で足元が悪かったですが、久し振りに春日山城登って楽しかったな~。
 去年は片手で足りまくるほどしか登ってなかったし。
 また登りたいな