今月2回目の米沢に行ってまいりました、五十海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/926d394639cc3d18b7b886a22ba180b1.jpg)
出発の朝、待ち合わせ場所に向かう道すがら。
うーん、夜明けって見ると、ドキドキする。
で、恒例の写真ばら撒き(1日分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/468f3d6675e3150f6d3d9ee31dea454f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/1a556957df6eb6474be1b19ac4c9881c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/e1747d8e83183f3de8be29c8d795b269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/c0a312c403cafe1531dacc8d1085a1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/8f960d8bda80ab89c996552bd696c4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/8d3c7fa5a7c364debea178da0caed0dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/19abc487c38e51a1b78b2631bf559486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/fe2d2a04bf206973a7388485afc5dee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/091facdb84dbc3e290637cdb86a532cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/8fd1d4aad441b56b5b0c56396d847dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/0d85c92560517aa5a105ae2195882800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/181605828c4304115fa022089cfcdea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/c523f15b345eeefd0d17e26d685522fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/bf754d68f1d348aae592b17d21c94478.jpg)
お昼には同時開催されていた「米沢どん丼まつり」の丼をいただきました。
1000円のチケットを購入しますと、引き換え件2枚がついてまいります。
丼によって引換券が2枚必要なものと引換券1枚が必要なものがありまして、米沢牛を使った豪華1点主義な特別丼を選ぶか、アレコレ食べたいから引換券2枚で2個の丼を選ぶかで、迷うわけです。
しかも!迷っているうちに丼はどんどん売れていくので、モノによっては売切れてしまう場合も・・・。
そんな中、『米沢藩おだい処できた亭や』さんの『米沢 味のABC丼』を購入いたしました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/f5d8c530f92fe6fb50c29cc1c9349c01.jpg)
そう、『米沢のABC』と言えば・・・
A:APPLE(りんご)
B:BEEF(米沢牛)
C:CARP(鯉)
と、散々聞かさておりましたので、他には何にも考えずに購入。
上方向にあるのが『舘山りんごのワイン煮』、その左下にある黒っぽいのが『米沢鯉のそぼろ』、そして右半分を覆うのが『米沢牛を使用し、玉ねぎ舞茸と共に甘辛煮』だそうです。
りんごの下にちょろっと見える緑の物は『青菜(せいさい)漬け』なのかな?
読んで字の如く緑の菜っ葉のお漬物で、山形を代表するお漬物の1つなんだとか。
高菜みたいに納豆と混ぜたり、油炒めにしても美味しいんだって。
ほんのちょっぴり辛いとか聞いたなぁ。
もぐもぐ完食。
鯉は初めて食べたし、お肉もやらかくて甘じょっぱい味がご飯に合う!しかもデザート的なりんごのワイン煮付き
。
美味しかったな~
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/1f25e627ce8e6034545655da519878d4.jpg)
新潟県栃尾の「あぶらげんしん」くん発見!!
思わず「写真撮らせてください!」と・・・
。
会場では「昔あそび」なる体験ブースもあって、なんと「万華鏡作り」もあったの!
すればよかった!と思ったが、後の祭り。
気付いたのはずっと後、うおお・・・。
ちぇっ。
何だかバタバタした1日だったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/926d394639cc3d18b7b886a22ba180b1.jpg)
出発の朝、待ち合わせ場所に向かう道すがら。
うーん、夜明けって見ると、ドキドキする。
で、恒例の写真ばら撒き(1日分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/468f3d6675e3150f6d3d9ee31dea454f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/1a556957df6eb6474be1b19ac4c9881c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/e1747d8e83183f3de8be29c8d795b269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/c0a312c403cafe1531dacc8d1085a1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/8f960d8bda80ab89c996552bd696c4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/8d3c7fa5a7c364debea178da0caed0dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/19abc487c38e51a1b78b2631bf559486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/fe2d2a04bf206973a7388485afc5dee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/091facdb84dbc3e290637cdb86a532cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/8fd1d4aad441b56b5b0c56396d847dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/0d85c92560517aa5a105ae2195882800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/181605828c4304115fa022089cfcdea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/c523f15b345eeefd0d17e26d685522fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/bf754d68f1d348aae592b17d21c94478.jpg)
お昼には同時開催されていた「米沢どん丼まつり」の丼をいただきました。
1000円のチケットを購入しますと、引き換え件2枚がついてまいります。
丼によって引換券が2枚必要なものと引換券1枚が必要なものがありまして、米沢牛を使った豪華1点主義な特別丼を選ぶか、アレコレ食べたいから引換券2枚で2個の丼を選ぶかで、迷うわけです。
しかも!迷っているうちに丼はどんどん売れていくので、モノによっては売切れてしまう場合も・・・。
そんな中、『米沢藩おだい処できた亭や』さんの『米沢 味のABC丼』を購入いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/f5d8c530f92fe6fb50c29cc1c9349c01.jpg)
そう、『米沢のABC』と言えば・・・
A:APPLE(りんご)
B:BEEF(米沢牛)
C:CARP(鯉)
と、散々聞かさておりましたので、他には何にも考えずに購入。
上方向にあるのが『舘山りんごのワイン煮』、その左下にある黒っぽいのが『米沢鯉のそぼろ』、そして右半分を覆うのが『米沢牛を使用し、玉ねぎ舞茸と共に甘辛煮』だそうです。
りんごの下にちょろっと見える緑の物は『青菜(せいさい)漬け』なのかな?
読んで字の如く緑の菜っ葉のお漬物で、山形を代表するお漬物の1つなんだとか。
高菜みたいに納豆と混ぜたり、油炒めにしても美味しいんだって。
ほんのちょっぴり辛いとか聞いたなぁ。
もぐもぐ完食。
鯉は初めて食べたし、お肉もやらかくて甘じょっぱい味がご飯に合う!しかもデザート的なりんごのワイン煮付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
美味しかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/1f25e627ce8e6034545655da519878d4.jpg)
新潟県栃尾の「あぶらげんしん」くん発見!!
思わず「写真撮らせてください!」と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
会場では「昔あそび」なる体験ブースもあって、なんと「万華鏡作り」もあったの!
すればよかった!と思ったが、後の祭り。
気付いたのはずっと後、うおお・・・。
ちぇっ。
何だかバタバタした1日だったな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます