
博多勤務になって今年で三年目。
博多祇園山笠の追い山が、連休の中日の日曜日と重なった。
長年、一度は追い山を見たいと思っていたのだが、早朝4時59分に始まるうえに場所も博多なので、出掛けるにはなかなかにハードルが高い。

福北ゆたか線にも、臨時列車が走っているのはずいぶん前から知っていたので、今年は車もあることだし、息子に送ってもらうことで行く機会を得ることができた!!

当然、こんな時間に新飯塚駅に行ったことなど過去になく、本当に列車は来るのか?となんとも不思議な気持ちで駅の階段を上り、改札口へ。
「山笠号」!!

うわー!マジだよ。
しばらくすると、列車が2番ホームに入ってきた。
新飯塚駅ではガラガラだった車両も、博多が近づくにつれ、篠栗、長者原を過ぎると、もう座れないほどに乗客がいる。
博多駅で降り、人の流れに乗るように、そのまま櫛田神社近くまで。

まだ夜明け前、こんなにたくさんの人が溢れかえる博多の町は、この数時間後のビジネス街で見せる顔とは全く違っており、毎日通るこの道なのに、しっかり焼き付けておこうとすら感じるほどに非日常な世界だった。

まったく身動きがとれないような、そんな中を少しずつ人に飲まれながら、なんとか櫛田神社近くの萬行寺前にて。
飛び交う怒涛と、唾を吐いて回る男性、言いがかりをつけられて対応する警察官・・・。
・・・うーん。暑い・・・。

すでに汗だくである。
まだ早朝5時前。
空は薄明るくなってきているが、すでに暑くて熱い。


そして、4時59分、いよいよ博多祇園山笠のフィナーレのスタート!!
いやはや、もうわけわかりません!!

背が低い私は、当然肉眼で見るのは厳しくて、双眼鏡代わりにスマホをズームし、かざしながら「スマホの画面」をみる。

もみくちゃになりながら、なんとかかんとか写真撮れた!!(ような気がする)


もうだめだ!ここじゃ見えん!!
ということで、職場近くの大博通まで引き返して、そこから見ることにした。
もうね、どこに行っても、山笠のコースになっている沿道は、人、人、人、人!!
自分の背の低さを恨みたくなる。あーーー!!
日が昇り、周囲も少しずつ明るくなってくる。

沿道に水を浴びせ、「オイサッ!」の掛け声とともに、山が走る。
この迫力はなんだろう。
汗だくになりながらも、見物客みんなが拍手と掛け声で応戦し、盛り上げる。

ひゃー!
今日、日曜日だからいいが、7月15日って決まっているから、平日でもそうなんだよね??
あっという間に最後の山が駆け抜け、そのあとは、上川端商店街の「飾り山」が走る。

とてつもなく大きい上に、スモーク吐くし、さらに上に伸びていく。
昨年、上川端商店街の飾り山は「スターウォーズ」だった。
写真撮りに行ったけど、アップしてないや。

あの大きさの山が走るんだ!!
目の前に繰り広げられる光景を眺めながら、この目で追い山を見ることができた感動で、胸がいっぱいになる。
SNSでは、友人が博多座まで出向いて見に行っていたとのこと。
博多座まで向かおうと思ったが、この人の多さでは断念。

あ!父!!
父も、山笠を見に行ってたんだった!
父に連絡したら・・・。
「櫛田神社の正面にいて動けない」だと。
・・・一人で博多駅へ向かった。
記8月12日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます