前日までだるくて、どうしようか迷っていたんだが、今まで通りのA号のままで行ってきました。まあ面倒だったからね。本当は少しモディファイしたいんだが相変わらずできない糞クズ野人ぶれない_| ̄|○
ので、まあきつくなるのが分かっていたんだけど、仕方なかったね。まあ一応このルートならいけるはずというわけて言ってきたが、モディファイがうまく行けば、もっと遠くまで、もっときつい傾斜のルートも攻められるんだが、それができずにぐずぐずしているぐずぐず野人ぶれない_| ̄|○
で、一番の目玉は、実は、第一林道の途中から長瀞側に降りる分岐を初めて降りてみる、ということだったんだけどね。それを楽しみにしていた。見晴らしのいいところなんだが、行き先が中途半端な場所なんで、実際あまり通る人もいないルートのようだったけどね。まあ前回走った、アジサイの小路の反対側のようなところですね。なので、まあ想定していたけど、ショートカット的なきつい傾斜のとこですね。ここも、降りるのはまだしも、登るのはかなりきついルートになりますね。当分無理ではないかと思うが、道としてはかなり良かった。舗装もされていて、荒れたところもなかった。
しかし、細い道で、傾斜も、コーナーもきついんで、難易度はかなり高いですね。上りはとにかくきついだろうね。距離は4キロ弱じゃないかな。標高差が250mぐらいかと思うが、まあ埼玉らしく、強弱があってトリッキーですね。第一峠の長瀞側よりも距離が短くてきついと思うね。
まあでも、眺めもかなり良くて、かなり整った綺麗な道だったんで、お気に入りの道になってしまいそうな悪寒がしますね。(・ω・;)
そこを下りるために、とりあえず登らないとならないね。(・ω・;) のでTT以来に第一の峠を登りましたけどね。
まあ今回は、そこからまた引き返してくることになるし、少し周辺を走ってみる予定だったんで、ガチではアタックしませんでした。まあそのTT以来、走りが荒っぽくなった気がするので、むしろそれを修正する感じで、できるだけダメージがないようにゆっくり上ってみよう、というように考えたんだが、それはそれでまた難しいね。(・ω・;) やはりスピードは出ていたほうが安心できる意味がある。斜度がきついから、失速するとかえって負荷が高まってしまう面があるからね。
でもまあ、練習と思ってしぶとく走りましたが、なかなかきつかった。
確か前回の時は、25分、を切るぐらいだったと思うけどね。今回は、26分、を切るぐらいだったと思うんで、1分ぐらい遅いペースだったと思うね。まあまあその割には力はセーブで来たんじゃないかとは思う。休憩なしで第一林道のほうに入って行けたからね。前回は、100%ちょうどぐらい、今回は99%ぐらいかな。w まあ今書いたように、ペースの割には休まらないというか、まあどのみちギリですよ。w 止まらないように注意しながら走りました。w
でもまあまあ、力をセーブした割には、タイムはほとんど変わらなかったね。まあこんなものなんだと思うね。だから逆に言うと、ここからタイムを縮めていくというのもなかなか難しいことなんだろうとは思うけどね。5分も簡単に縮めることはできないと思う。
で、第一林道の途中から、予定通りにその道を下りました。大体樋口の駅の近くに出るね。非常に近い。私が大好きな樋口の近く。w
だから、意外に家側に戻る感じで、距離が長くて驚いたな。3kmぐらい峠からこちらに引き返したかもしれないな。
で、降りてからどう帰るかは決めてなかった。行けそうなら、第二林道を走りたかったんだが、その場合は、第一峠を登ってさらに第二林道だから、フルコースに近いね。
ので、13号で出牛まで行って、そこから販売機コーナーモテギに寄って帰ってくるw、というルートも考えていた。つまり、今日もモテギをメインのポイントに考えていたから。何としても販売機コーナーモテギによって帰ってきたかった。モテギありきのルート。ww
でも、13は何度も登っていて、あまり面白みがなかった。負荷もそんなでもないしね。なので、まあフルコースになってしまうんだけど、第一峠を登り返してから、第二林道というルートで走ることになりました。まあまあ行けそうだったからだけどね。
まあでも、楽ではなかったね。
こちらもタイムを計ってみたんだけど、ちょっと見間違えたかもしれずにはっきりしない。25分、か30分。25だと思ったんだが、早すぎる気もするんで、ひょっとして5分見間違えたかもしれないんだけどね。でも、こちら側は2回目で自信があったし、距離が短いから、ひょっとしたら25でいいのかもしれないんだけどね。
いずれにしても前回よりも速いかな。前回は初めてだったけど、35分じゃなかったかな。だから、あまりにも早すぎる気もしてしまったんだけどね。30かもしれないね。
まあなかなか大変だったね。力仕事。それが分かっていたから、木が進まなかったんだろうけどね。千里眼野人(`・ω・´)
しかも今年の初めに買ったニューホイールにつけましたよ。前輪ですね。つまり、後輪だけは先に使っているわけなんだが、今回、鬼貧乏性もついに前輪を下すことにしました。w
今のやつに大きな問題があるわけじゃないんだが、まあいいタイミングなんで、丸とっかえですね。
これはいいです。軽いね。(`・ω・´)
しかも一応リムとハブがメーカー品なんで、まあ後輪でわかっているんだけど、感触がかなりいいね。特別なものではないんだけど、信頼性・合成w剛性の高さは明らかで、A号標準のなんちゃってとはかなり違うと思う。
そしてタイヤも少し細くなった。これも非常にいい感じ。前のもまあまあ軽くて悪くないんだけど、さらにいい感じがするね。そして空気圧があげられるのがいい。ちゃんとしたメーカー品でフレンチバルブだから、しっかり上げられる。最低まで入れてみたけど、それでもかなりいいね。今までより硬い気がするね。
これは楽しみ。牛臥山を今すぐ克服できると思いますね。(`・ω・´)
周辺の激坂たちも、首を洗って待っていろ!無駄にいきむ野人w