Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【Мクライム】地元をリハビリライド。復活するフェニックス野人(`・ω・´)

2021-07-18 14:09:12 | リボのサイクリング

 というわけで、目的地は地元の最高峰ですね。そこに、折原線側から直行してみましたけどね。以前に一度だけこちら側から登ったことがあり、まあかなりきつかったんですけども、今回はその時に比べれば成長しているはずなんで、とりあえず行ってみて、いけそうなら一気に登ってしまおうと思っていたんだが、何とか成功しましたね。

 

 最初の時は、念のために見晴らし台のところで一度休んだが、今回は、夏で葉が茂っていて見晴らしも悪かったのもありw、止まらずに直行してみました。

 

 というわけで、今回は普通に走れたんですけどもね。以前と同じ。いい感じでしたね。問題なかった。久々で、まあダメージを経た割には、以前と全く同様に、悪くない感じで走れました。完全回復しました。不死鳥野人(`・ω・´)

 

 というわけで、ますます前回の失敗が分からないんだが、やはり熱中症気味だったかなと思いますけどね。いろいろ難しいライドだったんだろう。大きな問題がなくても、いろいろ不都合が積み重なると、大きなダメージになることもある、ということを経験したのかもしれないですね。

 

 まあ今回は、距離も短い予定で、まあまあ朝早く出たんで、涼しくもあったね。前日は、草刈りで疲れたんで、ぶっちゃけ予定を決めてなかったんだけど、すっきり目覚めたしw(最近早起き基調ヘルシー野人)、まあまあ行けそうな予感がしたんで、とりあえず地元を回ってこようということで行ってきました。

 

 で、初めてノンストップで山頂まで行きましたね。まあ長いのかな。ここはちょっと変わったルートかもしれないけどね。うねうねしたつづらが続いているが、傾斜はさほどきついわけではない。でもところどころにはそんなところもあるし、途中に一度下るところもあるから、谷を経由している感じで、つまり、小さめの山を二つ連続で登っているような感じかもしれないけどね。

 

 まあトータルで、山頂の駐車場が490m、家からだと、まあ390upとか、ちょうど400ぐらい。折原線の入り口からだと、-100mというところ。290upというところ。

 なので、結構上るんだけど、少し道のりが長いのが独特かな。そのように、道がくねっているから、見通しもよくなくて、ちょっと走りにくさはあるね。そういう癖のあるルート。癖のある野人の地元ぶれない(`・ω・´)。

 

 まあまあ、リアルな山道で、人通りも少ないね。今日は日曜の朝だったけど、数組しか見かけなかった。まあまあ、それでも俺には多いほうだけど、結局登り切ってからは誰とも会わなかったので、意外に人が来ないところ。少し下った、見晴らしのいい分岐のところで休んでいたんだけど、誰も来なくて静かなんで、クマ問題が少し気になって怖かったね。これだけ人が通らないとすると、野生動物も出てくる可能性があるんでね。平日はそれこそ誰も来ないところではないのかと思うんでね。(・ω・;)

 

 まあまあかなりの高さ。ガチの山ですね。見晴らしも相当いいね。まあ手前味噌になるが、なかなか素晴らしいところで、ここでいくらでも好きなだけ走っていいというわけだからw、まあ恵まれている。いくらでもトレーニングルートには事欠かないね。(`・ω・´)

 

 で、距離が、家からだと、ざっくり11kmぐらい。実際にはもう少しあるかも。結構あるといえる。それで390up。だからまあまあ、4%弱ぐらい。

 折原線の入り口からだと?、そこまで五キロぐらいあるようだから、引き算して、6kmぐらいで、290mupということになるかな。まあまあの斜度だろう。5%弱ということになりますね。そこそこ知られているルートらしく、情報も時々見かける。第一林道ですね。

 

 なので、まあまあほど良いルートで、初級者にも上れるクラスだと思うけどね。常識的な斜度で、最大は、多分一か所ぐらい、10%を越えるような場所があると思うけど、あとは緩斜面というか、平坦に近いような部分が多いね。それどころか、下りもあったから、ややトリッキーなルート。まあ埼玉らしいかな。入り口の部分が少し斜度がきつくなっているが、そこを過ぎるとしのぎやすくなる。狭くてカーブがきついから、注意もいるし、路面もきれいじゃないんでね。ここはバイクが禁止なんで、そういうのもあって路面が汚れている。水も出やすい。

 

 まあその分、夏場は日陰が多くて涼しいけどね。今日も助かりました。とても気持ちのいいルートで楽しめましたけどね。

 ただし、少し距離が長い。ガチのクライマーからすると、ややかったるさがあるかもね。俺もそうかも。だるくなってくるね。持続力ない野人(´・ω・`) 緩斜面が得意な人には走りやすいルートだろうけどね。今日はA号で重いから、こういうのは逆に苦手。家からノンストップで9kmぐらいずっと上りなんで、正直しんどいけどね。w ギリで登り切りましたね。まあ今回は、とりあえず登り切ることを優先して、慎重なペースで行きましたけどね。

 

 時間は、折原線の入り口までちょうど30分ぐらい。そこから登り切るまで、やはり30分ぐらい。それを少し超えるぐらいでしたね。32分ぐらい?両方31分ぐらいだったかな。w 嫌な数字なんで、やはり、30,32だったかな。kkksss🥚🥚🥚

 

* 総括・今日の走法w

 

 まあ、全く普通だったね。回復していたし、問題なかったな。俺としては上出来。山頂までノンストップは初なんで、いい出来だったね。タイムもまあまあだろう。負荷もそれなりに高かった。

 今までの延長上にあって、上積みも感じられたし、悪くなかったね。また次回から、走れるんじゃないの、という自信は回復できたんだけどね。それだけに、やはり前回ひどかったのがよくわからないね。まあまあいろいろよくなかったんだろうけどね。(´・ω・`)

 

 まあ、今回はいい状態で走れて問題なかった。帰りは、アジサイの小路、という分岐のところから下りましたよ。やっと通行止めが解除されて、走れるようになっていた。(・∀・)

 予定では、第二林道を回って帰ろうと思っていたが、満腹になっていたんでね。w まあここが通れるとわかったんで、行ってみようと思った。

 ここは小平というところに通じている道で、とてもいいところでしたね。実は、このサイクリング道のごく初期のころに、ここは下から登ってきたことがあった。ここはそういう意味では、とても思い出深い道で、俺のサイクリングの原点でもある。何故かというと、最初期にここを登ってきたときに、自分の予想よりもはるかに登れたので、このA号でサイクリングに挑戦できるという手ごたえを得たんだよね。いつかこの山に登れるようになるという手ごたえを感じられた。そういう記念するべき道なんだけどね。

(実際には、この道を登り切るのはきつい。ここは一種のショートカットルートだから、最も険しい道の一つ。きつい傾斜が連続する。多分、第一峠ルートよりもきついはず。距離は短いけどね。だから、相当の難関であるのは間違いない。

ちなみに、おそらく最も険しい道である、最短で山頂に向かうルートは、まだ通行止めでしたね。上も下もふさがっていた。やはり一番損傷が激しいのかな。)

 

 まあこの道を上から降りてくるのは感慨深かったね。名前の通りに、アジサイも咲いていたし(時期は過ぎていたが)、ここには、「ごっくん水」という名水があります。最初の時も実はそれを目当てにしていたんだが、到達しなかった。(・ω・;)

 

 今日飲んでみたんだが、なかなかいい水ですね。まあそんなに高い山ではないから、抜群にきれいではないと思うけど、地下で冷やされているようで、冷たくておいしい、埼玉らしい軟水かなと思いましたね。寄居の仙元水によく似てますね。悪くないですよ。

 

 道も直されていてきれいになっていた。周りの木々を少し間伐して、明るくしてあったように思いますね。上のほうがむしろ明るかった。途中のほうが細くて、杉林が深いんで、暗く感じる。

 そして、ここの分岐に入ってくるところは、民家がある一般道なんで、狭くて危険なんで、必ず徐行するようにしてください。

 

 でも小平というのは、その名の通り、盆地のように平らな場所で、見晴らしも良くてとてもいいところです。例の、野球場しかない総合運動公園があるところです。(≧з≦)プッ 余裕がある方は、そのあたりも回ってみると面白いですね。つづらの上にありますからね。さざえ堂もありますね。

 

 今回は、それだけでは少し負荷が足りなかったんで、その入り口の分岐を反対側に進んだ。そうすると、ゴルフ場の上の抜け道に行けるんだけどね。そこはいい道なんだけど、途中から未舗装になるんで、ロードバイクでは走れませんね。危険性があります。道が平らではなく、轍が荒れているんでね。30mm以上ある太いタイヤでないと危険です。まあこういうときに、A号は気楽でいいんだけどね。そういう心配がほとんどないんでね。

 

 今回はついでにそこから上の池まで様子を見てきました。時々行きますね。半年ぶりだったかな。まあ大分脚力がついてきて、このぐらいは平気になりましたな。進歩を実感するね。( ;∀;)

 

 というとこ。距離は全部で、22kmぐらいだと思うけどね。

 

 まあリハビリライド、朝練、という感じでしたけども。それにしては、景色もいいし、ルートは変化に富んでいるし、水も取れるしというわけで、いうことなかったけどね。神の住処です。(`・ω・´)

 

 今回の走法的には、まあ最初は慎重だったんだけどね。でもすぐにいつも通りだなと分かったね。折原線を登る感じもいつも通りで、問題なかったんで、そのままアタックしましたけどね。

 まあそういうわけで、今回は無理せずに軽めのギアで、安定した走りを心掛けましたね。無事クリアできるかどうかもわからなかったし、体調にも不安はあったんでね。ルートも久々でよく覚えてなかったしね。まあでも、まあまあすんなりでしたけどね。

 なので、基本は軽めで、速度は抑えめだった。時々書くけど、平坦とか、LSDをやるような感覚で坂を上っていく感じ。まあ俺の理想はそうだね。それで速度も上げていけると、理想的かなと思うけどね。余り力んでがつがつ踏み込むのは、エレガント野人の流儀に反するからね。(ΦωΦ)

 まあそんな感じの、やや遅めのМクライム向きのレガート・ヤマカガシ走法という感じでw、順調に進めて満足してたんだけど、根はせっかち野人、ちょっとかったるくなってきたね。思ったよりも傾斜が緩い場所も多くて、そういう場所では逆に足を回すのがかったるい横着野人w。

 ので、予定ではなかったけど、今回はそういう場所では、こまめにギアを上げて、少し重くして、車体を振って踏み込むようにしてみた。まあ私、全然アスリートではないヘタレ体質なんで、ダンシングは苦手です。基本やりません。w やるとすぐに疲れちゃう。w まあ今のバイクがいろいろポジション的にやりにくくてやらないというのもあるんですけどね。A号もD号も。少し小さくてハンドル低いかな。まあベストではないのは間違いない。そんなので走り続けるなんちゃって野人。(・ω・;)

 (C号買い物用かご付きガチスチールクロスwはなぜかダンシングしやすい。良くやる。(≧з≦)プッ)

 

 しかし、根はケイデンス遅めのスローモー野人なんで(´・ω・`)、今回は、隙あらばギアを上げて、そして少し車体を振って踏み込んで速度を上げるようにしてみましたね。そういうチャンスがある場合はね。そうやって少しタイムを刻んでみよう、ということはやってみました。まあめんどいんだけど、根はせっかちだから、やるかやらないかなら、やる。w

 

 ので、まあそんなのを今回は練習した感じかな。少しでもスピードに乗りたかったんでね。先を急ぐヤマカガシ走法、というところかもね。それでまあまあ稼げて、俺的にはうまく走れたね。結構満足できた。まあ100%きっちりで到達できたんでね。もう少しガチで踏み込むことはできたけど、ルートを覚えきっていないし、今回はリハビリなんでね。無理しなかった。w

 

 まあよかったと思うけどね。この坂道でも、そこそこスピードに乗って走れた気がするんだけどね。まあそういう手法も少し開発しましたね。可能ならそうしたほうが、スピードを上げられるし、少し使う筋肉が変わるね。普段は軽めに踏んでいるけど、やはりダンシングに似たような効果で、使う場所が変わって、休まる気がしましたね。いいと思いました。飽きっぽい野人なんでね。(・ω・;)

 

 というわけで、大成功で、大満足でしたね。良かった。問題なかった。

 自信も回復できたし、新しい技法も試せたし、ルートも開発できたんで、実り豊かなライドでしたね。楽しかったです。やはり地元最高。w

 

 ますます地元攻める!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分からは攻撃しない野人 (ヤマカガシの特徴)
2021-07-18 19:34:29
日本の在来種
水辺が好き
臆病で自分からは攻撃しない
血液に入った時の毒性はハブ・マムシを上回る

埼玉北部のほうだと、綺麗な赤黒のチェック柄でおしゃれです(・∀・)
マムシと私には見分けがつかなかったですが、まあ普通マムシはあまり見ませんね。小さくて頭が三角ですが、これは細長くて大きいですかね。まあ私が見たうちで、大きいやつは多分ヤマカガシでした。昨年、鮎川沿いで見たやつは、立派にとぐろを巻いて道に居座っておりましたね。野人はしっぽを巻いて引き返しました。((((;゚Д゚))))
返信する
誤解される野人 (ヤマカガシの特徴プラスワン)
2021-07-18 19:46:20
以前は無毒だと思われていた
返信する
オウユダ売国暦を超越する野人 (今日も休みか)
2021-07-19 10:19:03
それで昨日空いていたか。土曜、月曜と走る人が多いかもしれないからな。
真ん中の美味しいところを遠慮なくいただく贅沢野人(`・ω・´)
返信する
Unknown (Unknown)
2021-07-19 12:42:12
こんにちは。熱中症にならないで下さいね。
返信する
フェニックス野人 (カレーを食って何とか復活)
2021-07-20 22:46:42
暑くて全くやる気が出ずに、すべてがストップしております。金縛りにあっております。真正クズ野人_| ̄|○

ので、すべて一旦リセットして、家事にいそしみました。明日のことは何もわかりません。明日なき暴走野人_| ̄|○

何とかカレーを作って食べたら一応元気になりましたが、いつまでこの空元気が続くのか神にもわかりません_| ̄|○
返信する

コメントを投稿