今日は15日、こもちの年とりとして古くから祝う習慣がある。
神棚近くに色々な飾り付けをしただんごの木を見かけたものだが、最近は家でもやらなくなった。小正月のクリスマスツリーと言えば格好はいいが、ないと何だか寂しい気がする。
もう一つ小正月の行事はさいど焼き。古いお札やお守りを藁に入れて焼く行事だ。地域のよって門松なども焼くらしい。
簡単に言えば火祭りだが、何のことはないお札のキャンプファイヤーみたいなものだ。
「やっはっはえろぉぉお~!」と奇声を上げなければならないが、これはストレス解消になる。
後は藁の山を吉の方角に無理やり倒して五穀豊穣を願う。たぶん恵方巻きの方角と同じだと思うけれど、今年の方角はどっちなんだ?
近所で午後7時からさいど焼きの予定です。
夕食を食べてから家族で行こうと思っています。
大声で叫んでくるぞ~!
今朝も4時40分起床、幸運が舞い降りますように・・・・。