長男と次男 、仲が悪い。
小さな頃は、殴りあいの喧嘩ばかり。
性格が全く違う。
いつだったか、次男が中学生の頃、長男は高校生かな。
次男が長男に
「おまえには、夢があるのかぁ~!夢が無いから、何も頑張れないんだろうが~!」と怒り出した。
長男は、そんな怒りまくってる次男のことを見て、はぁ~って感じで、笑っていた。
長男のマイペースに、頑張り屋の次男は、我慢できなくなったのか・・・今となっては、何故だかわからない。
長男に、どうして言い返さなかったのか尋ねたら、「あれに言い返す気にはならない。」って言ったかな。
今、思えば、長男は、「課題の分離」が出来ていたのかも。
何事にも全力で取り組む次男にとっては、のんびりしてる長男が、歯がゆい感じだったのだろうな。
長男は文系でインドア派、次男は理系でスポーツ派。
そんな兄二人を育てながら、どんなタイプも大丈夫だと、過信していた母だったなぁ。
三男のこと ちゃんと見ているようで見てなくて、気持ちを育ててこなかったって思う。
でも、まだ間に合う。三男は不登校になって、チャンスをくれたのだから。
信じて見守るしかない!
小さな頃は、殴りあいの喧嘩ばかり。
性格が全く違う。
いつだったか、次男が中学生の頃、長男は高校生かな。
次男が長男に
「おまえには、夢があるのかぁ~!夢が無いから、何も頑張れないんだろうが~!」と怒り出した。
長男は、そんな怒りまくってる次男のことを見て、はぁ~って感じで、笑っていた。
長男のマイペースに、頑張り屋の次男は、我慢できなくなったのか・・・今となっては、何故だかわからない。
長男に、どうして言い返さなかったのか尋ねたら、「あれに言い返す気にはならない。」って言ったかな。
今、思えば、長男は、「課題の分離」が出来ていたのかも。
何事にも全力で取り組む次男にとっては、のんびりしてる長男が、歯がゆい感じだったのだろうな。
長男は文系でインドア派、次男は理系でスポーツ派。
そんな兄二人を育てながら、どんなタイプも大丈夫だと、過信していた母だったなぁ。
三男のこと ちゃんと見ているようで見てなくて、気持ちを育ててこなかったって思う。
でも、まだ間に合う。三男は不登校になって、チャンスをくれたのだから。
信じて見守るしかない!