迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

お雛様

2015-02-08 16:11:04 | マダムアレクサンダー(松子&ゴンベイ)





こちら、松子宅。


小松 『姉ちゃん、こりゃあぜぇぶん立派なお雛さんだなぁ。』

松子 『んだ!』










松子 『このお雛さんは、おらが村さ出るどき、
おっかぁが、これだけは持っでげつぅて、
持だせでぐれたんだ。』

小松 『そっがぁ~。』










松子 『そんろそろ、昼飯にすっぺか?』

小松 『んだなぁ。』

(散々、お煎餅やきのこの山をたべたばっかり)










松子 『松五郎は、どごさ行った?』

小松 『朝飯食っでがら、ずっと外だ。
雪さ積もっでるがら、だるまさん作っでんだ。』

松子 『昼飯だ、呼べや。』

小松 『んだ。』










小松 『松五郎~~~!』










松五郎 『なんだ?』

小松 『昼飯だ、中へぇって来いや。』



















松子 『なんだぁ、おめぇ、
朝飯食っでがら、ずっど作っでんのに、
そんなちまっこいだるまさんふだつしがでぎでないんかい?』

松五郎 『・・・だども、おらぁ手がつめだぐなっちまっうんべ。』










松子 『まあ、ええがら早ぐへぇってごいや。』

松五郎 『んだ!』










松子 『さで、でぇどころさ行ぐべ。』










小松 『お、そんだ、松五郎、
裏口さめぇって、薪さ一だば持っでごいや。』

松五郎 『んだ。』










小松 『ねぇちゃん、今日の昼飯は何だ?』

松子 『ちょっど、待っでろ。』










・・・そして








松子 『ほれ、見でみろ。こりゃ、もれぇもんだ。
ビニールハウスせぇべぇのブルーベリーだ。』

小松 『ほぇ~~~、こんのさめぇとぎに、
くだもんができるんかい?』

松子 『そんだ、そんだ、
便利な世の中さ、なっだもんだなぁ~~~。
これで、今さ流行っでる、
パンケーキブルーベリーソース添えつぅのをづぐるんだ。』

小松 『ハイカラだなぁ~~~。』










今日は、松子ちゃんのお家にお雛様を飾りました。
ちょっと早いかなと思いましたが、調べてみたら、
早い所では、お正月が明けて7日から飾る所もあるそうなので、
飾りました。










そして、こたつの上にのっかっている
陶器のティーポットとティーカップのセットと、
小松ちゃんがのぞき込んでいた麻袋入りのブルーベリー(ブドウ?)は、
チョコちゃんがプレゼントしてくれました。

チョコちゃん、いつも可愛いものをありがとう~~~!\(^▽^)/










いつも気にしている事が、
撮影したティーカップなどに、中身が入っていない事。
一度フォトショップで、中身が入ってるような加工をしてみようかと試みましたが、
ちんぷんかんぷんで、全くできませんでした(--;)。

ごく最近気付いたのですが(^^;)、
ペイントで透明感のある色を付けられる事が分かり、
そちらで色をつけてみようかと思いましたが、
私は写真が多いので、一枚一枚お絵描きをするのは大変。

何とか飲み物が入ってるように見えないかと、
百均でセロファン紙を買ってきて、
先ずは手持ちの茶色の紙をこまく切ってカップに入れ、
その上に、黄色のセロファンを丸く切ってのっけました。
(百均のセロファンは、茶色が入っていないので)

そしたら、小さく切った茶色の紙が透けて見えちゃった(^^;)。
小さく切らないで、茶色の紙も丸く切った方が良かったみたい。
お茶っ葉が、カップの中に入っちゃったみたいになっちゃった(笑)。










この炬燵布団と座布団は、
ベッツィーやブライスの半纏やスウェットを作ってくださった方が、
下さいました。

まだ冬で炬燵を使うほど寒いけど、
いずれやってくる春を思わせるような色合いの炬燵布団と座布団。
リバーシブルで使えるようなので、
お雛様に合うような、明るい色の方を使いました。

出品者様、可愛い炬燵布団をどうもありがとうございました♪♪♪










そして~~~!
もう、お気づきでしょうか!(笑)
そうです!障子を作ったのです!

最近、着物や和物ブームで、
どうしても和室らしい和室が欲しくなって、
ドールハウスの和室を探したりしていましたが、
1/12のものが多い上、お高い・・・。

それでは、ミニチュア障子は売っていないかしらと探しましたが、
検索しても、出てくるのは、
ミニチュア障子自分で作りました・・・というものばかり(^^;)。
(一件だけ、販売しているところがあったような覚えがありましたが、
1/6サイズではなく、1/12サイズの上、売り切れ・・・)

いいなぁ、障子を自分で作れちゃうなんて・・・と、
羨望の目で見ている内に、作ってみようか・・・という気持ちに変わり、
隣町のホームセンターに角材を買いに行きました。

・・・でも、結局作ったのは私ではなく、旦那さん(^^;)。
それでも、少しは手伝いました(笑)。
厚紙に障子の大きさの穴が空くようにカットしたり、
障子紙(習字用の半紙)を貼ったりしましたよ(笑)。

向かって左側の上の方が少し隙間が空いちゃった。
惜しい~~~!(笑)
まあでも、市販のウィンドウフレームだって隙間空いてるから、
気にしない、気にしない(笑)。










障子の枠にレールはないので、ちゃんと開閉はできませんが、
ズラせば、開閉できるふりはできます(笑)。










お雛様の似合う和室になったでしょうか♪♪♪

最初は、柱や鴨居の事は考えていませんでしたが、
やっぱりそれがあると、ぐっと和室らしくなるので、
ついでに付けました。

ちょっと幅が狭いかな?角材がギリギリ分しかなかったので、
この太さになりました。
仮止めしかしていないので、角材を買ってくれば直せます。










おさびし山の方で、slinky NEKO BORRYの赤林檎ちゃんが、
一人で飾ろうとして断念した(笑)、お雛様。

azamiちゃ~~~ん!
あの箱の中は、お雛様だったんだよ~~~。





飾り方忘れちゃって、検索して調べました(^^;)。
小さな猫みたいなものがあって、
これはどうやって飾るのか分からなかったので、
適当に置いちゃいました(^^;)。

お雛様、一人じゃ飾れないのは赤林檎ちゃんだけじゃなくて、
私もでした(笑)。



(出演者:マダムアレクサンダー 松子ちゃん

小松ちゃん

&松五郎ちゃん)










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする