りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

最近の諸々

2021-07-31 13:44:00 | 趣味
おはようございます✨

今日で7月は終わり、明日から8月…。早い、早すぎる…💦

オリンピックは、連日メダル獲得のようで、何よりです。今更ですが、コロナさえなかったら…みんなで盛り上がれたんでしょうね。

感染者は、増え続けているようで…。

先日、二回目のワクチン接種を受けた家族の○くん。職域接種なので、社内の施設でうけたのですが。

副反応が出て、発熱(39度)しました…。若者は免疫力あるから…。
痛みも、一回目より二回目のほうが、長く続くようです。
職域接種は、モデルナ。

家族の○ちゃんと私は8月に入ったらすぐに、二回目になりますが。○ちゃんも、発熱するのかもです。こちらはファイザー。
たぶん、年齢的に私は痛みと眠気くらいで終わりそうですけど、○ちゃんは…。



ところで、先日宝塚大劇場へ久しぶりに行ってきました。
感染対策は、十分されていますが…。人の意識は、この状況に慣れてきたのか、低めでした。

終演後、ブロックごとに指示に従って順番に帰ることになっているのですが、アナウンスが流れる前に大勢が動き出します。

お席から判断すると、常連さんばかりのはずですが、例え会活動をしていても出待ちはないのだから、慌てる必要はないですし、会の幹部だとしても生徒さんはすぐに出てこないのだから、そこまで慌てる必要はないわけで。
普通にヅカファンが帰りの電車の時間を気にしてでしょうかね…。混雑しないうちに一本でも早いのに乗りたいとか。

東京宝塚劇場は、みなさん指示に従っています。少し前にあった舞浜アンフィシアターでも、会話せず、シーンとした中で、ブロックごとの規制退場に皆さん協力していました。

宝塚大劇場は、とにかく私語が多くて…。見ているとお年寄りが特に、お喋りが止まらない様子です。注意喚起のプラカードをもった蛍嬢から直接の注意がない限り、大声で宝塚に対する持論を展開しています。

先日は、生徒さんの主に家族や親戚友人、ファンなどが座らせてもらえる生徒席での、おじいちゃんおばあちゃんの会話が激しすぎました。どうみてもお身内っぽい。生徒席は、席番ですぐに生徒さんのお名前が、判別できるんですけどね。生徒さん(ご自分の孫か曾孫?)に迷惑かけているとは思わないのかしらね…。

お身内は、周りのスレた常連の目を侮ってはいけませんわ〜w生徒席の、下級生のお席は特に気をつけないと。それぞれのお身内が多いので、会話はコロナでなくても気をつけるもの…。

年齢的に、ワクチン接種も早くに済ませた方々で気は緩むのでしょうけど…。
まだ、接種できていない層も多いので、お行儀良くしていただきたいです。

せめて、ロビーに出てからにしてもらえないかな〜と思っていました。

年齢的なのかはわかりませんが、つい忘れてしまうんでしょうかね。

劇団さんや生徒さんの努力が報われないですね…。

ま、そんなことを思いながら、宙組観てきました。

見出し画像は、花のみちの風景です。