おはようございます。
でも、眺めは気持ちよかったので、これが見られただけで良しとします。
日曜日なので、のんびり過ごしています。
お天気も良さそうです。
昨日、以前から気になっていた神社へ、急遽お参り出来たらなぁと、立派な鳥居に導かれて、車を走らせました。
一番目の鳥居から、2キロらしいです。途中、急な坂が500mほど続き、その間いくつか駐車場がありましたが…一番上の第一駐車場までは、車で行けました。
山のどのあたりなのか(中腹あたりか?)…第一駐車場からの眺めは、見出し画像の風景でした。
が。
厳しさが見ただけでわかる急な石段(不揃いで平らでない)が100(実際は知らないw)は越えるのではないかといった様子が目に入った瞬間に、こちらには私は歓迎されていないな…と…。
調べてみたら、200段以上あるそうです。
隅に、自由に使える杖が置かれていましたが、これを使ったとしても自宅の階段ですらきつい私には、結果、周りに迷惑をかけるだけだと思いお参りは諦めました。
同行していた○くんに、せめてあなただけでも…と託したのもあとで無理させてしまったと思った私。
○くん、息も絶え絶え…頭痛と吐き気。
これは、こちらには呼ばれていない。
相性が合わないんだなと感じました。
そして山の高いところなので、平地とは違うのかも?
しかし、私達よりずっと年齢の高い方々が、さほどのダメージを表すこともなく、参拝して帰ってくる姿を見ると…どれほど私が弱っているか実感しました😅
鍛え方が違う!あの方々。
歴史はかなり長いようで、昔は天狗が出たとか???
でも、眺めは気持ちよかったので、これが見られただけで良しとします。
ちなみに…御朱印は、3の付く日のみだそうです。書き置きなのか書き入れなのかはわかりませんが。
そんな感じで、体調を崩した○くんを休憩させるために、10月の初め頃に行った山の中のカフェへ、私の運転で移動しました。
次は、お参りの日のランチとティータイムです。
皆様、良い一日を、お過ごしください🙏
追記。
○くんは、筋肉痛に苦しんでいます。
ごめん、りらが悪かった…。
地元の方に訊いてみたら…。
やはり、石段はかなり大変だとのこと。