時おり陥るネガティブ思考です
病院の待合室で耳に入るやりとり
入院の説明してはる。
準備物やオムツの話
「えーと 売店で何を買うんだっけ?」と付き添うご家族。
記憶力の低下を痛感する日々の中で
例えば夫の入院にキチンと対応できるかしらん?
今日は他人事に聞いてるけど
ロシアは北方領土で変な事するし
不安やなぁ・・
あかん あした考えよ
時おり陥るネガティブ思考です
病院の待合室で耳に入るやりとり
入院の説明してはる。
準備物やオムツの話
「えーと 売店で何を買うんだっけ?」と付き添うご家族。
記憶力の低下を痛感する日々の中で
例えば夫の入院にキチンと対応できるかしらん?
今日は他人事に聞いてるけど
ロシアは北方領土で変な事するし
不安やなぁ・・
あかん あした考えよ
ご近所さんから
「テレビ局が取材に来るからサクラにきてー」と頼まれ
行ってみたら 「サクラ役」がわんさかいました(笑)
彼女たちの趣味の会で手作りお雛様を展示されているのです
取材チームは3人で 2回来て 合計3時間ほどかけての取材だったとか
でも2日後に放映されたのは
ほんの3分間でした
持ち帰って編集して、たった3分とは
なかなか大変な仕事だなぁ~
ちゃっかり一瞬だけ背景に映り込んで帰ってきました うふ
ずぼら主婦のぼちです
ふだんは洗った食器をカゴに上げ
自然乾燥な日々ですが
時々「ちゃんと片づけたい」虫が起きます(笑)
食器乾燥機は使っていないので 布巾で拭いて
そのまま食器引出にしまうと
湿気が残ってる気がするんです
ダイソーのキッチン用ミニ珪藻土マット(300円) を買ってみた
軽く拭いた食器を
乗せておくとよく乾くかと思いまして。
けど、とーちゃんは
「湿気が珪藻土に移るだけで 水分は珪藻土の中に溜まるんや」
といいます。
そりゃーそーだ。
けどすぐに蒸発するんじゃ―ないの?と思ってた
「梅雨時にはきっとカビが発生するで」といいます
う~~ん それはイヤやなぁ
しゃーない せっかく買ったけど
メンテナンスするマメさは持っていないので
オサラバするか
道路の縁石に うっかりつまづく。
かろうじて次の一歩が出るから事なきを得ますが
次はヤバいです
信号で
「青になった」と思い、2歩出たら
横から車がクラクション鳴らしてきた!
え? 青じゃないの?と信号を見たら
まだ赤だった💦
さっき見たのは何やったん?
あかん やっぱヤバい
まいにち歩くようにしてます
が なかなか一万歩に届かない日々です
きのうはご近所をウロウロ
駅からは徒歩15分でこの高台に立てます
散策道にもなっているので
気分転換にいいです
ウォーキング中におもしろい場面に遭遇します
線路内で何やらせっせと作業中のカラス
パクッ! 石をくわえた
クルリ!と向きを変えて
置く!
遊んでるんやねぇ?
時折 置き石しちゃうらしいですね
あかんよ!
ドラマの中で発せられる言葉の数々に
新鮮な感動があります
「いじめられてる人は逃げてもいいんだよ」
に対して菅田将暉くんがいう
「なぜいじめられる方が逃げるの?」
「病んでいるのはいじめる方だ」という
ハッとします
ほんまや!
そんな当たり前のことに気づく自分がはずかしいです
小学生だったころ
今でいうなら「発達障害」であろう同級生を
疎んじる気持ちがあったなー
それにしても
あの時代、イジメという陰湿なものはなかったと思う
ガキ大将はいたけれど
必ず それを諫める子たちがいた
やはり
いま 病んでいる人が多いのかも知れませんね
はるか昔 そう 高校生だったころの友人たち
総勢7人のなかよしグループは
疎遠の時もあったけど
中の一人が病気で亡くなったころから
命日辺りに 毎年会うようになっていて
けれどコロナ禍で途切れ、
うち、一人が完治が難しい病で入院した。
彼女は身体の動作がなかなか大変のようで
こちらからは連絡が取りにくく。
全員がスマホになったことで
別の一人がLINEグループに彼女を招待したら
リハビリ担当の方に教えてもらって 参加してきた
指先がうまく使えないのでトンチンカンなのが入ったりしながら
でも、今日は写真が4枚も送信されていて
なかよしたちは喜んであれこれ書き込んでいる
「50年の付き合いやね」
「あの頃交換日記廻してたね」とか
すっかり忘れてた事もたくさんあって
『思い出し連想ゲーム』状態です。
読んでくれていることがわかっているので
みな 励ましたくて
ピロンピロン鳴っています
よい薬が開発されて 元気になれますように。
30年近く前に買ったロックミシンは
布遊びに使うミシンと共に 大事な戦力です
なのに昨秋 突然動かなくなった
あかん、もう年季かなぁ・・・
一応修理できないかと ミシン屋さんへ行ったら
「2本糸のロックミシン、今どきありませんよ。
もう部品もないし、直りませんねぇ」といわれた
おとーちゃんが
「じゃあ ダメもとで 分解してみるか。とりあえず油さしてみて」
「はい」と 取説を見ながら油をさしてみた
そういえば 初めの頃はちゃんと差してたけど ずいぶん前のことだなぁ
? とすると また あの展開が?
案の定 またまた動き出したではないの!
いやぁ 当分とーちゃんに頭上がりませんわぁ
ハサミとアタマとロックミシンは正しく使いましょう チャンチャン
一年ほど続けているのは
冷水シャワー
ゆーーーっくり浴槽で温まった後
冷水シャワーを足先から足全体にかけて
背面 腰から肩まで、
次に前面へと。
冷水、温水、それぞれ30秒ほどを2回繰り返しておしまい。
始めたころは 冷たいから決心がゆらぎそうになったけど
今ではやらないほうが気持ち悪いデス
効果は?
よー分からんけど
朝目覚めた時、以前は肩がカチンカチンになってたのが
今年は ほぼなりません(完全ではない)
そういえば以前は湯につかってても
骨が冷たいというか
体の芯が冷たいと思ってた
これもいつの間にか忘れてる
なにかしら いい作用があると思い、続けとります👍
ドラム型洗濯機は買ってから17年目。
今日は晴れそうにないので久しぶりに乾燥機能を使う
が、エラーがでて止まってしもた💦
もう寿命か?
とーちゃんに言うと
「ちゃんと整備してるか?」と。
時々やってるけど・・?
え~っと 乾燥用のフィルターを洗って、
ゴミの溜まる場所も洗ってと。
あ~~ら不思議
何事もなかったように働き始めましたわ
「とーちゃん えらいなぁー」と称賛の嵐!
ちなみに 温水器は
なんと 33年目に突入してます
当時のナショナル製(今はパナソニック)
えらい!!!
その前は10年やったけどね
ビオラの花から種が採れたので
秋の初めに蒔いていました
忘れたころに芽が3本出て
祈る思いで見守りました
12月終わり頃には花芽のようなものが❣️
そして
咲いた‼️
苗を買ったよりも
嬉しいです
小さな幸せを噛みしめます
この命がまたつながりますように祈ります
日々PCやスマホのお世話になってます
気がつけば無しでは暮らせないワタシです
けど
振り回されてる感マンサイです
いろんな手続き、暗証番号や迷惑メールに汗をかき
銀行さんには「インターネットでできますよ」と
突き放されてみたり
3回まちがえたらアウトやったり💦
たった一枚の領収書をプリントアウトするのに
何時間もかかってみたり
システムがダウンして
全てが止まってしもぅたり
世の中から取り残されそうですわ
AIの時代は本当に安全かしら
しんぱいやわぁ