年末に3年間使わなかった通帳の記帳に行ったら
ATMに拒否された。
行員さんに聞くと通帳を再発行せなあかんらしい。
考えてみれば窓口へはずいぶん長らく行ってないゎ
ATMから奥の店内は以前に比べて殺風景 というか人がほぼいない💧
人の姿は受付と窓口お二人くらいで
奥の部屋とのパーテーションには暗証番号で出入りしてはる
へーーーぇ 大手銀行が支店を減らすはずやなぁ
年末に3年間使わなかった通帳の記帳に行ったら
ATMに拒否された。
行員さんに聞くと通帳を再発行せなあかんらしい。
考えてみれば窓口へはずいぶん長らく行ってないゎ
ATMから奥の店内は以前に比べて殺風景 というか人がほぼいない💧
人の姿は受付と窓口お二人くらいで
奥の部屋とのパーテーションには暗証番号で出入りしてはる
へーーーぇ 大手銀行が支店を減らすはずやなぁ
30年近いお付き合いの大切な友人からのお電話
庭でお掃除中に転んで膝のお皿を割ってしまったと😲
ご家族は出かけていて、ご近所さんも見当たらず
這うようにして家に入り救急車を呼んだそうです
しかも年末ゆえに手術は正月明けで
ただただ時を待つばかり。
着付けの仕事やお茶会を楽しむ彼女にとって
「もう正座ができなくなるかも知れない」
という恐怖もあり すっかり沈んでいます
先月には知り合いが階段から落ちて入院中です
「転んだら骨折や」を呪文のように唱えながら
ムリせず過ごすことを最優先に
ゆる~いお正月を迎えましょう
ではお買い物にいってきます
暮れのお掃除の合間です
毎日タブレットのお世話になっています
朝ドラのあと 引き続き見てしまう番組。
でも タブレットちゃんはついてきてくれます
お茶碗を洗いながら見ます(聞いてるかな)
お料理しながらも そばへ来てくれています
テレビも、YouTubeも 検索も
時にはラジオにもなってくれますもんねー
イヤホンだってワイヤレスやから
作業のじゃまにならない♪
What a wonderful world!
さ 掃除しよ
友人のグループがベルでXmasライブを
地域の商業施設内で
彼女のライフワークともいえるハンドベル
いろいろなことをやってきた人ですが
ずーーーっと続けているのがハンドベル。
チームを作って指導もし、
走り続けています
近年 チームが枝分かれして
身軽になってもなお意欲は衰えず
またチャレンジを続けています
同年代だけに 尊敬します
こんな近くに
見習いたいお手本がいた と
改めて「がんばれ わたし!」と思います
わが家のお蔵から出してきた小鉢です
形がかわいいと思い 最近使っています
もっとレトロな器が数知れず眠っております
もったいない
けど
使わない
写真の小鉢もた~~~くさんあります
昭和の前半期には各家に必ずあった器揃え
お客事を家でするのが当たり前だった時代に
とーちゃんの祖父母が一生懸命買いそろえた物たちは
今の時代、使われることが ほぼありません
もったいないなー
わたしたちの時代に使わないなら
次の時代は絶対に使いませんし
かといって 処分 だなんて 考えられません
片っ端から使おうか といって
使い切れるものでもありません
もったいないです
きょうは凹んでます
お誘いチラシを頼まれて作ったら
日にちをまちがえる という、 あってはならないミスを。
このような失敗は過去に数えきれずあり、
つくづく
そそっかしいのは死ぬまで 直らないと確信した。
聞き違い、思い込み、早とちり なんでもありのぼちでした
もう穴の中で暮らしたいワ
昨日の腹立ちなど 吹っ飛んでしもた
しょーもないことで腹が立ちます
そんな自分にゲンメツします
きょうは寄せ植え教室でした
世話役当番です
担当してる参加者さんが朝になって「休みます」と連絡
「〇〇さんに作業と会費など全部頼んであります」と。
そっか 急な用事ができたんやね。
会場に行くと〇〇さんはしばらく前から聞いてたらしい
私だけが今朝知ったのだった
おまけに植え付け作業は私にせよと押し付けられてしもた
本来、前もって欠席がわかっておればキャンセルするはずですが。
仕方なく植え付けた自分にも腹たつなぁ
ところで私は何に腹を立てたのか?
たぶん「私だけが聞いてなかった」ってとこか
なんだぁ ちっちゃいなー わたし
とーちゃんが「キャッシュカードがない」ていう
えらいこっちゃ😓
「あんたが使うたはずやから」と言われる
散々探した後でとーちゃんは
「ごめん この通帳カード作ってへんわ」と。
はっ? ええーーーっ?
謝ってはもらいましたが?
「もう 自分の用事は自分で行ってね」ということで
許してあげますわ
きのうは久しぶりに1万歩越え♪
ですが きょう 筋肉痛です
情けないなぁ
毎日6~7千歩あるいてたのに
ウォーキングをやめてから1か月半くらい経ったかな
日々の動きがこんなに体に表われるとは!
ちょっと対策を考えないといけません
今日はお医者さんに行く日でした
患者さんは少なかった
コートを脱いで待ち、
呼ばれて診察室へ
先生に聴診器で背中もポンポンされます
終わって受付にいった時 ハッとした!!
背中にカイロ貼ったままやった!!
カイロ貼ったまま堂々と歩いておりました
はずかしー
看護師さんもなんもゆうてくれないし
おとしよりアルアルかなぁ
わが町の宝だから
そのおひざ元に住んでるから
入会したのは十数年前のこと。
参加しているうちに
会長が「本を作る」と言い出したのが始まりでした
オタクな会長に巻き込まれ
ついてきた私たち編集委員。
長かった~~~
が
完成した!
何度も見直したはずなのに
間違いが 見つかり 修正作業中です
シールを貼ったり、修正テープで消したり、ペンで一文字入れたり^^;
なにはともあれ できた
なんで10年もかかったか?
いやいや グチはいうまい
できたんだから
Amyさん(blog友)にスズメウリと烏瓜の種をいただきました
雀瓜 なんてカワイイんでしょう!!
あまりにかわいいので
ミニ額に入れちゃいました
なんだか わたしの暮らしって
半径500m辺りで完結してるような錯覚が。
しかも うらの雑草畑の割合が 大きい。
でもね
「井の中の蛙大海を知らず」といいますが
この中で充分だな とも思うのです