妹が病院を退院するまで、6週間余り。
時間は、あまりない。
まだ、介護の認定が決められてないので、ホームの予算も概算計算となる。
いろいろ、ネットで調べてはいるが、どれも、帯に短し、たすきに長し…。
なかなか、難しいものだ。
義姉の時は、甥夫婦が主となって決めてくれた。
今回は、やはり、私が動かざるを得ないだろう…。
たとえ、高齢と懸念されていても…。
東京は、地区によって、がらりと雰囲気が変わる。
やはり、環七の内側は、どこか風情も違っているように見受けられる。
水戸様のお庭のある文京区はとても選べないけれど、中野区当たりなら、どうだろう。
私が嫁に来た頃は、まだのどかな雰囲気だった杉並の井草地区などは、恐ろしく、
高値になってしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/6e57c0cbaca495616f335334abc73854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/6e57c0cbaca495616f335334abc73854.jpg)
一緒に暮らすお仲間の人数も問題だ。
100人を超す大所帯になると、どうも、目が行き届かない懸念がある。
そうかと言って、30人弱だと、寂しいし…。
50人くらいが妥当な線か…。
建物の築年数も気になるし、経営母体がしっかりしてるかどうか、それも、
重要ポイントの一つだ。
気になりだすと、そこかしこ…、気になりだす。
やはり、プロに選んでもらうのがいいかもしれない。