「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

マックスバリユ九州の企業戦略-県単位の地域性対応と簡便・即食を強化

2020-02-06 23:44:32 | 九州の流通業界(商業・サービス)
マックスバリユ九州の企業戦略-県単位の地域性対応と簡便・即食を強化         出典:「月刊激流」 2020年3月号 p29~p31 国際商業出版発行  マックスバリユ九州(MV九州)https://www.mv-kyushu.co.jp/ の商品戦略の軸は「地域商品の深掘り」と「健康へのシフト」の二つ。  地域商品の探掘りは,単に地場商品の取り扱いに留まらない。地元の生産者から素材を調 . . . 本文を読む
コメント

入居の北九州のビルが破産申請 井筒屋は撤退へ 

2020-01-25 18:42:17 | 九州の流通業界(商業・サービス)
井筒屋入居の北九州のビルが破産申請 井筒屋は撤退へ   北九州市八幡西区の百貨店「井筒屋黒崎店」と専門店(約80店)が入居する商業ビルを運営する「メイト黒崎」が24日、東京地裁に同日付で破産を申し立て、財産の保全管理命令を受けたと発表した。保全管理人によると、2019年11月時点の負債総額は約25億円。同ビル内の専門店街「クロサキメイト」は4月末に閉店する。井筒屋首脳もも撤退を示唆しているという . . . 本文を読む
コメント

コスモス薬品 -調剤進出,生鮮強化で店舗力を高め商売繁盛-

2019-12-12 22:24:39 | 九州の流通業界(商業・サービス)
コスモス薬品(本社・福岡市博多区)https://www.cosmospc.co.jp/ の今期業績目標は,売上高6585億円(前期比7・7%増),営業利益248億円(0・1%増)。マツキヨとココカラファインの経営統合に象徴される業界再編を尻目に独自性を貫き,関東を中心に出店攻勢をかけている。都市型店舗は東京都内,主郊外型店舗は東京をぐるりと囲う形で「千乗,茨城,埼玉とその近郊」に出店を計画している。 . . . 本文を読む
コメント

ロイヤルホールディング - 従来予想から一転減益

2019-11-13 11:32:40 | 九州の流通業界(商業・サービス)
ロイヤルホールディングス(本社福岡県福岡市博多区) https://www.royal-holdings.co.jp/の 19年12月期連結純利益は前期比28%減の20億円になる見通し。7%増の30億円とした従来予想から一転減益となる。運営する「リッチモンドホテル」の稼働率鈍化が響く。売上高の4割強を占める外食事業はロイヤルホストの既存店売上高は好調だが天丼チェーン「てんや」が苦戦。 . . . 本文を読む
コメント

ロイヤルHC傘下-天丼てんやの消費税対応-一部商品の税込価格を据え置き

2019-10-22 00:01:01 | 九州の流通業界(商業・サービス)
「天丼てんや」は,今年10月の消費税増税に伴う値上げに関しては,2018年1月の値上げによる客離れの影響から脱していない状況から,天丼など一部商品の税込価格を据え置き,店内飲食を実質値下げする方針である。 . . . 本文を読む
コメント

コープ九州-顧客管理システムの導入で事業領域を拡大

2019-10-04 16:47:47 | 九州の流通業界(商業・サービス)
九州七県に沖縄を加えた八生協からなるコープ九州事業連合(コープ九州)https://www.kyushu.coop/ は,2018年度までの三力年計画で無店舗販売の目標を達成。供給高は,2015年度比105%の目標に対し105.2%の実績。利用人数も同106%の目標に対し107.4%を達成,これが供給高を押し上げた。 . . . 本文を読む
コメント

佐賀駅周辺を再開発へ スーパーや飲食店,駅前広場… 

2019-09-30 01:18:03 | 九州の流通業界(商業・サービス)
佐賀市は,昨年3月に閉店したスーパー西友佐賀店の駐車場を市が賃借・購入し,再開発する。この駐車場はJR佐賀駅南口にあり,駅周辺の大規模開発は1976年の駅移転以降,半世紀ぶりである。 . . . 本文を読む
コメント

コスモス薬品-業界再編の発火点

2019-09-11 00:01:57 | 九州の流通業界(商業・サービス)
マツモトキヨシホールディングス(HD)とココカラファインが経営統合交渉に入るなど成長中のドラッグストアにも再編の動きが広がってきちこの再編を誘発した一因が業界とは一線を画すコスモス薬品の攻勢だろう。 . . . 本文を読む
コメント

長崎・平戸のホテル「旗松亭」倒産の顛末-中国人実業家へ譲渡・「皇族ご宿泊」だけでは食えない時代

2019-09-08 12:11:50 | 九州の流通業界(商業・サービス)
かつては天皇家や海外の王家が宿泊した格調高いホテルとして名を馳せたが,老舗は,なぜ身売りに至ったのか。帝国データバンク情報部著『倒産の前兆』(SB新書)「case28 経営改革が後手に回り,倒産」」(p236~p241)と,当時の西日本新聞記事から,倒産に至る経緯と原因をたどってみた。 . . . 本文を読む
コメント

九州の食品卸のヤマエ久野-着々と関東,関西市場を開拓-その2

2019-08-27 00:00:14 | 九州の流通業界(商業・サービス)
ヤマエ久野の2019年3月期の連結売上高は前の期比14%増の4887億円だった。18年に日装建を買収したほか,焼酎など食品事業が好調だった。同社は物流拠点(埼玉県戸田市)を新設して配送網を効率化し,経常利益は2倍の8億8300万円に拡大した。7月に開業した沖縄県のセブン―イレブン向け配送業務の受託で膨らんだ初期投資を補った。 同社はM&A(合併・買収)を積極的に進めており,3月には木材製造のハイビック(栃木県小山市)を買収している。20年3月期の売上高は6%増の5200億円を見込む。 . . . 本文を読む
コメント