とちぎ発道路観察日記

相変わらずご無沙汰しております(・・;)
今年はブログ更新増やしたいと思います。
令和7年1月16日

富岡旅行記(final)

2011-05-04 08:53:16 | DRIVE(旅行記)
こんにちは。

ずーっと先延ばしにしていた富岡旅行記。finalでございます。(^-^)
そこで、今までの富岡旅行記を見ていない方は下からどうぞ。
・富岡旅行記①
・富岡旅行記②

それではここから。

とはいっても、昼からです。②を見た方は分かりますが、まだおおぎやの釜めしを食べていなかったので、ここで車を止めて食べることに。

残念ながら、釜めしの写真はありません。(途中まで食べたところで、写真を撮っておけば、と後悔)

そうすると電車がきました。撮り鉄?


そしたら、国道18号を長野方面へ

↖富岡・安中駅
小諸・松井田↑

しばらく走ると山々が見えてきます。そして、登坂車線もちゃんとあります。(国道ですからね。)


松井田町(現安中市)にはこんな交差点が!

なんと、黄点滅&赤点滅の交差点で一灯灯器を使用しています。

しばらく走ると今度は、上信越道の道路情報板が

黒磯板室ー那須
事故渋滞3㌔
⇒ここで、東北道の情報が出るんですね!!

18号を離れ、県道51号へ


松井田妙義より上信越道へ



分岐

↖長野(軽井沢方面)
東京・新潟(関越道方面)↑
今回は東京・新潟方面へ


上信越道は山の間を走るので、くねくねしてます。


富岡トンネル前の、練馬へ100㌔を示すキロポスト。
イラストは群馬のだるまなのですが、胸にはなんと、JH(日本道路公団)のロゴが。

藤岡JCTでは宇都宮の表記もありました。



今回の旅行記は3分割にしてお届けしましたが、時間が経ってしまいすみませんでした。<(_ _)>
また、個人的に自動車免許を取得したので、次のdrive(旅行記)は私が運転していった場所について書きたいな・・・と考えております。

今日も長文最後までありがとうございます。
それでは。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする