こんにちは。
ずーっと先延ばしにしていた富岡旅行記。finalでございます。(^-^)
そこで、今までの富岡旅行記を見ていない方は下からどうぞ。
・富岡旅行記①
・富岡旅行記②
それではここから。
とはいっても、昼からです。②を見た方は分かりますが、まだおおぎやの釜めしを食べていなかったので、ここで車を止めて食べることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/055795ed574c195ff0bcb849bd55d566.jpg)
残念ながら、釜めしの写真はありません。(途中まで食べたところで、写真を撮っておけば、と後悔)
そうすると電車がきました。撮り鉄?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/ded18c092189e35d60823a25796dbb5b.jpg)
そしたら、国道18号を長野方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/4bf28f44ceae12c18d285b6c351fae53.jpg)
↖富岡・安中駅
小諸・松井田↑
しばらく走ると山々が見えてきます。そして、登坂車線もちゃんとあります。(国道ですからね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/b275d7340d8b7891bd92e62cefa2cfee.jpg)
松井田町(現安中市)にはこんな交差点が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/56a7a879fe9d4f7108dd67a6e1828824.jpg)
なんと、黄点滅&赤点滅の交差点で一灯灯器を使用しています。
しばらく走ると今度は、上信越道の道路情報板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/955362764a2c99152b48de78c86cf961.jpg)
黒磯板室ー那須
事故渋滞3㌔
⇒ここで、東北道の情報が出るんですね!!
18号を離れ、県道51号へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/805a2eec07b843721d04a7580b06d845.jpg)
松井田妙義より上信越道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/d149fab677ddbf97089000599131bcbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/aff39f34886b305b1a19e97831ce0a6c.jpg)
分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/c33429c3772e2f9bac3cb3bed1b954ff.jpg)
↖長野(軽井沢方面)
東京・新潟(関越道方面)↑
今回は東京・新潟方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/f442b95b45d852decf16faf930ec7df1.jpg)
上信越道は山の間を走るので、くねくねしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/2017433428107e65bc3dc233d3782bef.jpg)
富岡トンネル前の、練馬へ100㌔を示すキロポスト。
イラストは群馬のだるまなのですが、胸にはなんと、JH(日本道路公団)のロゴが。
藤岡JCTでは宇都宮の表記もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/91b5bbcbb96b03ed2dcb74aa8b542e85.jpg)
今回の旅行記は3分割にしてお届けしましたが、時間が経ってしまいすみませんでした。<(_ _)>
また、個人的に自動車免許を取得したので、次のdrive(旅行記)は私が運転していった場所について書きたいな・・・と考えております。
今日も長文最後までありがとうございます。
それでは。。。
ずーっと先延ばしにしていた富岡旅行記。finalでございます。(^-^)
そこで、今までの富岡旅行記を見ていない方は下からどうぞ。
・富岡旅行記①
・富岡旅行記②
それではここから。
とはいっても、昼からです。②を見た方は分かりますが、まだおおぎやの釜めしを食べていなかったので、ここで車を止めて食べることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/055795ed574c195ff0bcb849bd55d566.jpg)
残念ながら、釜めしの写真はありません。(途中まで食べたところで、写真を撮っておけば、と後悔)
そうすると電車がきました。撮り鉄?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/ded18c092189e35d60823a25796dbb5b.jpg)
そしたら、国道18号を長野方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/4bf28f44ceae12c18d285b6c351fae53.jpg)
↖富岡・安中駅
小諸・松井田↑
しばらく走ると山々が見えてきます。そして、登坂車線もちゃんとあります。(国道ですからね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/b275d7340d8b7891bd92e62cefa2cfee.jpg)
松井田町(現安中市)にはこんな交差点が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/56a7a879fe9d4f7108dd67a6e1828824.jpg)
なんと、黄点滅&赤点滅の交差点で一灯灯器を使用しています。
しばらく走ると今度は、上信越道の道路情報板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/955362764a2c99152b48de78c86cf961.jpg)
黒磯板室ー那須
事故渋滞3㌔
⇒ここで、東北道の情報が出るんですね!!
18号を離れ、県道51号へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/805a2eec07b843721d04a7580b06d845.jpg)
松井田妙義より上信越道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/d149fab677ddbf97089000599131bcbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/aff39f34886b305b1a19e97831ce0a6c.jpg)
分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/c33429c3772e2f9bac3cb3bed1b954ff.jpg)
↖長野(軽井沢方面)
東京・新潟(関越道方面)↑
今回は東京・新潟方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/f442b95b45d852decf16faf930ec7df1.jpg)
上信越道は山の間を走るので、くねくねしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/2017433428107e65bc3dc233d3782bef.jpg)
富岡トンネル前の、練馬へ100㌔を示すキロポスト。
イラストは群馬のだるまなのですが、胸にはなんと、JH(日本道路公団)のロゴが。
藤岡JCTでは宇都宮の表記もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/91b5bbcbb96b03ed2dcb74aa8b542e85.jpg)
今回の旅行記は3分割にしてお届けしましたが、時間が経ってしまいすみませんでした。<(_ _)>
また、個人的に自動車免許を取得したので、次のdrive(旅行記)は私が運転していった場所について書きたいな・・・と考えております。
今日も長文最後までありがとうございます。
それでは。。。