とちぎ発道路観察日記

相変わらずご無沙汰しております(・・;)
今年はブログ更新増やしたいと思います。
令和7年1月16日

いざ 山梨へ

2011-09-04 22:21:51 | DRIVE(旅行記)
おばんです。


先週の火曜日に山梨へ行ってきました。ちょうどバイトが入っていなかったので、、久々の?ドライブでした。
目的は、、両親はぶどう&ワインを目指し、、
(未成年で)お酒が飲めないワタクシはあるレア信号を目指して!!(笑)

ルートは東北道→北関東道→関越道→圏央道→中央道→山梨
こう書き出してみると、、、結構な高速の乗り換えですね~



とりあえず、、関越に乗って東京方面へ

花園ってきれいな名前ですよね。(笑)


関越、中央道ってこのような形のカントリーサインが多いような気がします。

フォントは丸文字だったり公団ゴシックだったり。。



花園出口の標識ですが、、「谷」の付く地名が埼玉にはたくさんあるような・・・それを明らかにするような標識ですね。



関越にもヒラギノとやらは進出してきているようです。
こういうタイプは東名でも見たような・・・



鶴ヶ島JCTで関越道→圏央道(首都圏中央連絡道)へ
完成すれば・・・神奈川→東京→埼玉→茨城→千葉へ至る道路になります。(栃木は残念ながら通らず・・・泣)
標識の桶川は東北道につながれば、、どんな案内になるのでしょうか


そして八王子JCTで圏央道→中央道へ

中央道は、、正式には中央道ですが、「中央高速」と呼ばれる方もいると思います、、開通当初は「中央高速」が正式名称でしたが、、高速という名前の為、とばす輩が多くスピードオーバーによる事故が多発した為、、高速から自動車道という名称にした逸話があるそうです。


東名、名神は日本で最初の方に開通した道路だった為、高速の名前を変えなかった・・・という話を聞いたことがあります。
そんな訳で、、中央高速と呼ばれる方もいるのでしょうね。


JCTから見下ろした中央道 山梨・名古屋方面

絶景の一言です。(爆)


途中、山梨県の談合坂SAで一休み

EXPASA談合坂の工事中でした。
EXPASAは
EX・・・EXPRESSWAY
PA・・パーキング
SA・・・サービスエリア

の頭文字なのでしょうか・・・



目的地まであと少し!
標識をこの角度で撮るとカッコ良く映りますね。



甲府南I.Cで降ります。


しばらく走ると

(私の)目的地でーす。
この錆びた信号機、、信ちゃんの間では結構有名な信号機でして・・・
昭和47年製の灯器です。また残念ながら場所は他の信ちゃんの事を考え、非公開という事でご了承ください。



そんな山梨の旅でした。

もしかしたら、、また山梨ネタがあるかもしれません。。。

それでは。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする