ROCOLOG

地球に優しいメニューの選択。りんごジャムが残り少なくなれば、キムチ鍋にしてビンに付いたジャムをゆすぎながら使い切るとか…

ECOなデザートメニュー その2

2008-02-08 08:35:59 | Weblog
今日は久びさに、エコなメニューのデザート版です

ビスケットは、小さいころ大好きでした。
でも、最近は水分が少なくて、ちょっと食べにくく感じるのは
歳をとったせい

自分ではあまり買わなくなったかな~
でもなぜか、ビスケットがたくさん……
とか、砕けちゃった
という時に思い出して欲しいもの

それはチーズケーキ

そう、チーズケーキの台にするのです。
レシピ本には、大体ビスケットを砕いてから……

とありますよね
ここでは原型をトドメナイビスケットをつかうことに

チーズケーキの場合は、材料が目分量で、
という訳にはいかないので、
レシピをここに登場させます

(固まらないと困るので)

 材料
  ・クリームチーズ     250g
  ・さとう            60g
  ・プレーンヨーグルト   200g
  ・れもんひとしぼり   大さじ1
  ・粉ゼラチン         8g
  ・水(ゼラチンを溶かす分) 80ml
  ・砕けたビスケット    90g(10枚くらい)
  ・バター            40g


1)下準備として、ゼラチンは水80mlに入れて
  ほかの材料と混ぜる前に 電子レンジで40秒くらいかけ溶かす。

2)砕けたビスケットをビニール袋に入れて、さらに細かく砕いて
  冷蔵庫から出しておいて混ぜやすくなっているバター(通じた?)
  とよく混ぜ、(袋のなかでそのままゴネゴネする)
  ラップをかけた20cm位の少し深いお皿のに敷き詰める。

3)クリームチーズは耐熱性のビニール袋に入れて
  電子レンジで30秒くらいかけ、やわらかくする。
  それに砂糖・レモン・1)のゼラチンを入れて混ぜる。

4)2)のビスケットのお皿の上に流し込んで
  後は冷蔵庫で冷やすのみ(2時間程度)

ながながとレシピなんぞかきました
チーズケーキ、美味しいですよね

でも、もっとシンプルに
クリームチーズとフロストシュガーを好きな甘さで混ぜて、
ビスケットのお皿にのせて食べる……

というのもアリかもしれません   

砕けたビスケットをチーズの衣を着せて
オシャレに

ぜひ 試してみてください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿