ニャンともルーム 別館

ニャンズと共生。何気ないニャンズのしぐさで癒される日々。

高原町

2017-05-16 19:42:41 | 旅物語

友人が、高原にある神社に行こうと言ったので、

ウォーキングできるならと言って、

本日行ってきた。

はじめに、「霧島東神社」

ここは、「イザナギ・イザナミ」両日本神話の発祥の神様を祭ってあるところ。

小学校3年の時に「古事記」を初めて読んで、

面白くて、歴史に興味を持ったのがついこの間のような・・・

そこから、世界の神話物語をほとんど読みつくしたような気がする。

この二人の神様の話は、世界のいろんな神話に共通したところがあって、

どの国の人間も考えることは似ているなあと小学生ながらに思ったものだ。

ここには、大きな銀杏の木があって、元気をもらったような気がした。

次に、ランチしようということになって、

宮崎にあったお店が移転しているということで行ったのだが、

なぜか、イタリアンではなく、おそばを食べた。

「神楽そば」このお店のあった地区は、「秡川神楽」があるそうだ。

秡川という綺麗な清流も流れていてクレソンがあった。

ここの神楽も見てみたいものだ。

食事後に、来ましたよ。

中学校2年生以来初めて、「狭野神社」

確かご神木は、大きな杉の木だったよね~

と思いながら参道を歩きました。

参道は、杉の木が植えてあって、これまた気が回る。

その後、中学校時代の同級生が嫁いだ先のお菓子屋さんに行って、

中学校卒業以来かな~と言っていたら、高校も科が違ったけど一緒だった。

懐かしかったな。

帰りに、野尻のつるバラを見て回った。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿