花好きの友達と水俣ローズパークに行きました。
朝、7時45分に家を出て、10時過ぎに着きました。
友人は、鹿児島の親戚の家が水俣のとなりなので、
最近来たのだけど、ナビに案内させたらとんでもない道を行かされた。
と、話をしてくれた。
うん、うん、ナビ様は、なんかこちらが願ってない道を行かせるよねと
冗談交じりで話していたら、
帰りにえらい目にあいました。
さて、ついて、即、どんなバラが咲いてるかなあ~
ここにはありました。
シャーロット・オーステンとレディ・オブ・シャーロット
シャルさんの英語名なので家にも植えました記念樹としてレディ・オブ・シャーロット。
まだつぼみですが、ここのは咲いていました。
黄色系の可愛い花です。
先日、高原でも見たつるバラがたくさん。
ここのは、とても大きな花で、びっくり。
でもピンク系の可愛い花が咲いていました。
一つ一つ名前がついていて、同じところに数株植えてあるので、ここは見やすかった。
鹿屋のバラ園もなかなか見ごたえがありますが、
何せ広すぎて、見るのに時間がかかる。
ここは、程よい広さで、いろいろな趣向が凝らしてあってよかった。
はじめ見たときは、1時間もかからず見終わるなと思っていたのだけど、
結局、それ以上かけて、じっくり見ました。
その後、予定していた「福田農園・スペイン村」というところにランチに行く。
スペインと言ったら、パエリアでしょう。
ここは、もともと柑橘類の農園なので、デザートは、甘夏のゼリーでした。
不知火の海が見えて、なんだか異国情緒が漂っていた。
その後、温泉に行こうと言って、湯の子と湯の鶴どっちにしようか?
滝もみたいので、湯の鶴にしようと行ってきましたよ。滝。
のれん滝
次の「小滝」までは、歩かないといけないけど、どうする?
がんばって歩こうかということになり来ました「小滝」
小滝がこの大きさなら、「大滝」はもっとすごそうだね。行く?頑張ろうか。
7つあるらしいのですが、「大滝」までは、山道を登って登って、へとへとになりながら行きました。
途中、道が壊れかけていたりして大変でした。
最後の「箱滝」には、二人の体力がむり~、「大滝」までで断念しました。
その後、「湯の鶴温泉」に行って、200円で温泉に入って帰りましたが、
またまた欲を出して、「曾木の滝」も見ようかということになりました。
ここで、ナビ様の活躍を期待したのですが、
案の定、道なき道というか、だれが通るとねというような道を
熊本・鹿児島・熊本・鹿児島と出たり入ったりしながら、ようやく、たどり着かせてくれました。
5時過ぎていたので、滝公園のお店は全部しまっていました。
滝も見て、さあて、猫さんに夕飯を食べさせないとねと言いながら帰っていたら、
公園に猫たちの姿が、おお~私好みの毛長族。
耳カットされていたので、避妊がすんでいるようでした。
この上の子なんか、セレムみたいでした。
結局、帰宅が9時過ぎ。
この前よりは、早いけど、遅いぞ~と鳴かれました。
素敵な小旅行でしたねー!
この季節は何処かに行きたくなる
もんですよね。
私はなんとか普通の日々に…と思いきや、
なかなかゆっくりできませんね。
もうすぐ四十九日。バタバタです。
素敵なフォトフレームありがとうございました。大切にします!
少しは落ち着かれたかな。
お父様との思い出を置くのによいかもと考え、
勝手に送らせていただきました。
仏教では、一つの締めが四十九日ですね。
ゆったりと送ってあげてください。
自分のお体にも気をつけてくださいね。