パート2で書いた、猿の置物のある歩道橋を渡って
駐車場に。
いざ、次の目的地に。
次は、大分イオンモール「パークプレイス大分」
別に買い物ではない。
前来たときに、ペットショップが開店前だったので
どんなペットショップが出来たか気になったからだ。
地図を片手に、大分市街地を抜け「高城駅」をめざす。
前回は、「牧駅」のところで右に折れて
よく分からないけど着いた状態だった。
今回は、正規ルート?を行こうとしたのだが…
ああ~またやっちゃった
予定の道と違う場所に出た、
こりゃどうするかななんて、あまり考えないアバウトな私。
多分こっちじゃろと野生の感で
右に右に…
と走っていたら、おやあ~アレは「ビッグアイ」
大分のサッカー場
そういや、4年前のワールドカップの時
「どこかと対イタリア戦」があったんだよな~
あの時は、良いなぁ~と思ったもんだ。
しみじみ考えていたら、おっとここここ
ちゃんと着いたじゃん。
さすが、我が野生の感。
5連休初日じゃから、駐車場大丈夫かな?とここでも
心配したのだが、偶然屋上の駐車場に1つ空きが…
おおついてる~
お目当てのペットショップも3階なのでそのままいける。
品物の豊富さはなかなかでした。
でも、やっぱり犬グッズが多いよなあ~
ニャン派の私は、ちょっとがっかり。
生体コーナーもあって、ニャンは「ロシアンブルー」さんだけ。
宮崎のペットショップには、この前まで、「マンチカン」がいた。
と関係ないか~
お留守番のニャンズにおみやげをと思い、
「ワカサギ」の干し物と「ペットの牛乳inゼリー」を買った。
ここで、3時のおやつタイム。
昔は宮崎にもあったのだけど、
売り上げダウンで撤退した「フレッシュネス・バーガー」
の横にある、「宇佐市」の「豆麦房」の屋台車が来ていたので、早速
「きなこと黒蜜掛けアイス」「アイス大豆茶」「ゆず密ジュース」を
買って、野外の椅子に腰掛けて食す。
う~ん、体に良い感じ~
さてと、用は済んだし、次は?
行って見よっか「佐野植物園」って、
「いきかたわかると?」
「うんにゃ、案内標識ぐらいあるじゃろ。」
「えええ~」
と危ない会話をして
たぶんこっちくらいの気持ちで車を走らせる。
「標識ないね。」
「だねえ~」
「こっちでいちゃろか?」
「多分…」
とまたまた、何気ない中にも一抹の不安を残し
走る走る…
「次まで行ってわからんかったら、Uターンするわ。」
と言っていたその先に、「佐野植物園」の案内標識が出てきた。
「ほらね、あっちょったやろ?」
「…」
危なくも来た「佐野植物園」
すげえ~ひりい~(広い)
「遠足に来っといいねえ」
古民家あり、広場あり、遊具あり、高台ありで良い公園だった。
入場料も無料信じられん。
友人(勝手に思ってる)のたろすけさんのブログでも
よく出てくる「佐野植物園」
たろすけさ~ん、すごくよかったよ~
教えてもらって感謝
さて、植物園はこれまた大好き。
ここは、南郷と違って花や観葉植物中心。
南郷は、熱帯果樹園。とてもおいしいそうなのだ。
佐野植物園の中を順路に沿って歩く。
「これマンゴーの花だよ」
「おっ、なんでわかった?」
「だって、大学にもある。」
ふむふむ、さすが「園芸学科」
と、甥っ子に色々教えてもらいながら歩く。
変わった花があったのだけど(これまたたろすけさんのブログに紹介されていた)
「菊の花?でも、これ『ジンチョウゲ』の変種みたいだね。」
と言いながら、花の名前の書いてあるプレートを見ようとしたが
よく分からなかった。
「今度調べてみてよ、大学で」
「う~ん」
と、まだ解明されていないままである。
おっと、これなに???
気に入ったのは「何とかバショウモドキ」
でっかい「ゴクラクチョウ」の花。
いろんなのがあるねえ。うん。
また、今度はゆっくり来たいねえ~。
と言うことで、5時に閉まる「佐野植物園」を後に、
宮崎への帰路をひた走りに走って、午後10時前に帰宅。
長い1日だった。フウ~ご苦労さん。
後の4日は、家でゴロゴロ~イモの様にころがっていた。
ニャンズものびのびと猫小屋から出してもらって、
あっちでごろり、こっちでごろり。
時々思い出した様に、ドドド…っと運動して
ゆっくり連休を過ごした。
駐車場に。
いざ、次の目的地に。
次は、大分イオンモール「パークプレイス大分」
別に買い物ではない。
前来たときに、ペットショップが開店前だったので
どんなペットショップが出来たか気になったからだ。
地図を片手に、大分市街地を抜け「高城駅」をめざす。
前回は、「牧駅」のところで右に折れて
よく分からないけど着いた状態だった。
今回は、正規ルート?を行こうとしたのだが…
ああ~またやっちゃった
予定の道と違う場所に出た、
こりゃどうするかななんて、あまり考えないアバウトな私。
多分こっちじゃろと野生の感で
右に右に…
と走っていたら、おやあ~アレは「ビッグアイ」
大分のサッカー場
そういや、4年前のワールドカップの時
「どこかと対イタリア戦」があったんだよな~
あの時は、良いなぁ~と思ったもんだ。
しみじみ考えていたら、おっとここここ
ちゃんと着いたじゃん。
さすが、我が野生の感。
5連休初日じゃから、駐車場大丈夫かな?とここでも
心配したのだが、偶然屋上の駐車場に1つ空きが…
おおついてる~
お目当てのペットショップも3階なのでそのままいける。
品物の豊富さはなかなかでした。
でも、やっぱり犬グッズが多いよなあ~
ニャン派の私は、ちょっとがっかり。
生体コーナーもあって、ニャンは「ロシアンブルー」さんだけ。
宮崎のペットショップには、この前まで、「マンチカン」がいた。
と関係ないか~
お留守番のニャンズにおみやげをと思い、
「ワカサギ」の干し物と「ペットの牛乳inゼリー」を買った。
ここで、3時のおやつタイム。
昔は宮崎にもあったのだけど、
売り上げダウンで撤退した「フレッシュネス・バーガー」
の横にある、「宇佐市」の「豆麦房」の屋台車が来ていたので、早速
「きなこと黒蜜掛けアイス」「アイス大豆茶」「ゆず密ジュース」を
買って、野外の椅子に腰掛けて食す。
う~ん、体に良い感じ~
さてと、用は済んだし、次は?
行って見よっか「佐野植物園」って、
「いきかたわかると?」
「うんにゃ、案内標識ぐらいあるじゃろ。」
「えええ~」
と危ない会話をして
たぶんこっちくらいの気持ちで車を走らせる。
「標識ないね。」
「だねえ~」
「こっちでいちゃろか?」
「多分…」
とまたまた、何気ない中にも一抹の不安を残し
走る走る…
「次まで行ってわからんかったら、Uターンするわ。」
と言っていたその先に、「佐野植物園」の案内標識が出てきた。
「ほらね、あっちょったやろ?」
「…」
危なくも来た「佐野植物園」
すげえ~ひりい~(広い)
「遠足に来っといいねえ」
古民家あり、広場あり、遊具あり、高台ありで良い公園だった。
入場料も無料信じられん。
友人(勝手に思ってる)のたろすけさんのブログでも
よく出てくる「佐野植物園」
たろすけさ~ん、すごくよかったよ~
教えてもらって感謝
さて、植物園はこれまた大好き。
ここは、南郷と違って花や観葉植物中心。
南郷は、熱帯果樹園。とてもおいしいそうなのだ。
佐野植物園の中を順路に沿って歩く。
「これマンゴーの花だよ」
「おっ、なんでわかった?」
「だって、大学にもある。」
ふむふむ、さすが「園芸学科」
と、甥っ子に色々教えてもらいながら歩く。
変わった花があったのだけど(これまたたろすけさんのブログに紹介されていた)
「菊の花?でも、これ『ジンチョウゲ』の変種みたいだね。」
と言いながら、花の名前の書いてあるプレートを見ようとしたが
よく分からなかった。
「今度調べてみてよ、大学で」
「う~ん」
と、まだ解明されていないままである。
おっと、これなに???
気に入ったのは「何とかバショウモドキ」
でっかい「ゴクラクチョウ」の花。
いろんなのがあるねえ。うん。
また、今度はゆっくり来たいねえ~。
と言うことで、5時に閉まる「佐野植物園」を後に、
宮崎への帰路をひた走りに走って、午後10時前に帰宅。
長い1日だった。フウ~ご苦労さん。
後の4日は、家でゴロゴロ~イモの様にころがっていた。
ニャンズものびのびと猫小屋から出してもらって、
あっちでごろり、こっちでごろり。
時々思い出した様に、ドドド…っと運動して
ゆっくり連休を過ごした。
マリンパレスのことだったのね。
むかーし、小さいとき、マリンパレスに行ったなあ。
なつかしいなー。
で、トド、オットセイ、アシカ、区別はつきませんが、
触れるなんてすごいわ~。
で、佐野植物園。
なんだか和めそうですねー。
甥っ子さんのプロフェショナルな解説付だし。
お疲れ様でした!!
その日は私もそこのペットショップに行ってたから、ひょっとすると遭遇してたかもしれませんねw
猫(多分アビシニアン)を指差しつつ「犬だよ~ワンワンだよ~」って小さな子供に教えてたお父さんが印象的でした…
佐野植物園のゴクラクチョウって信じられないくらいでっかくなかったですか?気候がいいとあんなに成長するんですねー
公園内の足湯には入らなかったのかな??
アイス、キナコ味とか最高に美味しそう
園のつくものって好き~動物園に植物園に遊園地?
食虫植物とかみて自然ってすごい!と感激したり
ペットショップはねーやっぱり犬人口の方が多いからね
甥っ子さんって大学生だったのねー勝手に小学生と思ってた
それにしてもロンきゅ~んさんの感はすごいわ!!
そうなんですよ。
うみたまごは、かの「マリンパレス」。
トラネコさんも行ったことあるなんて。
佐野植物園は、植物温室だけでなく
色々施設があって、1時間くらいで行く様なところじゃないと思いました。
今度行くときは、ここだけに絞ろうかな。
華さん。
きゃぁ~、もしかしてすれちがってたのかも。
明野付近は、他にも色々出来たね。
昔は、確か、住宅地で「トキワ」くらいしかなかった様な…
今や、間違っていった道沿いには「アクロス」があったし、見知らぬ学校もあったし…
う~ん、都会になってたね。
machanさん。
まさか、大学生にもなった子が
叔母さんとのこのこ歩くとは…
思わないでしょう?(苦笑)
この甥っ子とは、植物、動物と結構趣味が合うので、
シングル(さびしい)叔母と遊んでくれます。
かわいいやつです。
実は、ポワロは本当はこの子の猫です。
一番の趣味というか、実益もかねてが、
「カブトムシ」飼育です。(甥っ子)
後、熱帯魚は、昔はまっていたけど、
電気代がかかるとかで、
ぱったり止めてしまいましたが…
ロンきゅ~んさん、お元気だなぁ~ @@
たろすけの紹介までしていただいて感激です。
佐野植物園の画像、たろすけHPにありますよ~
…とちゃっかり宣伝。
ロンきゅ~んさんにはいろいろ花の名前を教えてもらっています。
またゆっくり大分にお越し下さいね。(^o^)
ご丁寧にコメントありがとうございます。
たろすけさんのHPを勝手に紹介してたけど
どうも~
今度、ブログにブックマークで載せていてもいいかな?
花を調べるのは好きですね。
そう詳しくはないけれど、
分からないのがあるとくやしいから
どうにかして調べてます。笑…