![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/37b23405a2641a38345bd3114aa7490c.jpg?1605339226)
Go Toトラベルを利用して高知に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/60f5fc1cdaab3a10b2a71b311f03317d.jpg?1605339227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/d4aaba281980a2e665b88d45c4e02f4a.jpg?1605339235)
中岡慎太郎像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/b906f9a52d6141ef98f3a544668cbc9b.jpg?1605339234)
野良時計
家ごとに時計のなかった明治の中頃、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台。
(安芸市観光協会より抜粋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/589185481c1f313d08de0353a4a77511.jpg?1605339238)
岩崎弥太郎生家
大河でのイメージが強すぎて、
こんなに立派なお家だったのかと驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/b8bfd91c31533d8e73b1aaa53b352a77.jpg?1605339238)
中は撮影禁止でした、蔵もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/823dccec2c20ed3a87d22227494adddb.jpg?1605405376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/3a54295cb9bc7d7ad0f481bb61c2f0d4.jpg?1605405375)
岬には大きくて曲がりくねった樹がありました、
アコウの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/1ec0ce623ca2c0415b7e9ced8c7b7ce3.jpg?1605405381)
だーれか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/98fc0017f0595439d722986b32b04407.jpg?1605405381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/1ec0ce623ca2c0415b7e9ced8c7b7ce3.jpg?1605405381)
だーれか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/98fc0017f0595439d722986b32b04407.jpg?1605405381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/e06afcb47b7f18eadfcbfa0b97144267.jpg?1605406360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/d89480ac891994a8eb775acaea62da68.jpg?1605405388)
板垣退助
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/03ea5750213482d7028efa8dbb9cf593.jpg?1605405388)
ここまできたら分かりますよね、
山内一豊と千代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/68f325e768692766fd615336fc6e0a7b.jpg?1605405393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/68f325e768692766fd615336fc6e0a7b.jpg?1605405393)
高知城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/3968aa46c0b7da194b73ca2bff323e7a.jpg?1605405389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/0cadac4c951fc5b3a1d225ac0eacb6c1.jpg?1605405395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/0cef242c7d39cd1f45c1e21c765e5080.jpg?1605405395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/8d5c5d499a36533aff4678c330d0b338.jpg?1605405662)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/774579edb72d12e6b16afe2eabe64d27.jpg?1605405668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/be489b1e70b72c4f9832ec43b0735ee1.jpg?1605405665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/d50972ed15ba0d055ebc8290ade35d5b.jpg?1605405668)
急な階段、最後の階段はL字になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/2bd7f86b80e56382255f0b9cca29de22.jpg?1605405668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/ef4281983b98b25c00befc9b0f4e1abb.jpg?1605405675)
天守閣からの眺め!
涼しい風が吹き抜けていました。
(10月の旅行記)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/ccfa4df422929f2c89de5e26290419ba.jpg?1605405675)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/b102ab96997d73c1972156409365ef75.jpg?1605405677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/ccfa4df422929f2c89de5e26290419ba.jpg?1605405675)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/b102ab96997d73c1972156409365ef75.jpg?1605405677)
Go Toトラベルで貰った商品券てお土産を買いました。
コロナ感染に気をつけながら景気回復の応援をしなきゃてすね。
室戸まで!行ってみたいなー
ローズさんのところからも遠いイメージがあるんだけど、車で行かれたのかな。
長州の伊藤博文の家も広いなって思いましたよ。貧しい下級武士の家とは思えなかった。偉人のお宅は大切に保存されてますねー。
高知城の階段も急。昔のサムライって足が達者じゃないと登れないよね。私が家臣だったらとっくに隠居ですわ。
お城と青空もとてもきれいだなー。いい時に行きましたね。お土産も地元を応援して、グッジョブ!
はい、いい時に行きました。
今は感染が増えて怖いです(^◇^;)
本当に岩崎弥太郎って大河での香川さんのイメージが強すぎて貧乏だと思ってたから家を見て驚きました。
下級武士だけど裕福な農家さん的でしたよ。
室戸は遠いです、
高速も使わなかったしね。山を越えて高知に行きます。
で、感じた事、(室戸で)
トイレが多くてお掃除が行き届いてる。
津波時の避難建物が沢山ある。
パーキングは無料が多い、道の駅も多い。
コンビニ少ない、それが室戸道でした。
なので、高知に2泊しましたよ。
室戸岬は行って良かったなーって思いました。
遠いと言っても四国です。
また行く事も有ると思います。
あ、そうそう車ですよ。主人は高知に少しですが住んでいたので地理感があります、市内ではここの百貨店に良くい行ったなーとか昔と変わらない狭い道だなーとか(路面電車通ってるのに道がかなり狭い、無理やり2車線で車並走無理やろ?とかね。)
高知城は以前に暑い時期に行って途中挫折したので今回は天守閣まで上がれて良かったです。
趣のあるお城でしたよ。
高知市まででしたら日帰りも可能なんですよ。
四国も良いところが沢山ありました。