今まではあらすじを追っただけなので
内容について簡潔に。
★五代の成した事業のすべてを詳しく映像化するのは
多すぎて無理だったでしょうし、この時間内では
必要ないでしょうが、功績を示すために、
ひとつだけでいいから深く紹介してほしかった。
(ラストのほんわかムードの街中映像だけでは物足りない)
★キャスティングにやはり不服あり。
春馬氏を盛り立てるために翔平氏も西川氏も
良かったのだが、
大作と銘うつなら、時代劇経験のある中堅俳優さんに
脇を固めてほしかった。
★春馬氏の演技は映画俳優というより、
舞台俳優としての所作や表情を感じた。
やはり板の上の人なのか??
★薩摩弁や殺陣については、専門家ではないので
大っぴらに褒めていいものかどうか。
一観劇者としては、十分素晴らしかったです。
クライマックスの熱弁でもっと内容濃く、
長く演じる姿が観たかった。
★龍馬とふたりで船の帆に昇り、未来を叫ぶシーンは
残念ながらありきたり。(脚本責任)
★★春馬氏が美しすぎるので作品のもろもろが
目立たなくなってしまうのは、喜んでいいこと
なのだろうか?
公開初期にどなたかが書いておられたように
春馬氏の美貌は作品にとっては要らなかったの
では??と思えてくる。
これは、ファンの立場としては自分でも
困ります(滝汗)
最初に春馬氏の美貌(存在感)ありきなので。
(永遠に結論が出ない難しい問題でしょう)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます