![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/88661e8dc5a664482523adbcd59dd527.jpg)
栃木県日光市西小来川にある「山家」(やまが)のもりそば600円です。
歯応えもあり蕎麦の香りも多くとても美味しい蕎麦です。
出汁は薄めで蕎麦湯は透明サラサラです。
メニューに田楽があったので注文しようとしたら
今日はやってないと。
お店は結構な山奥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/32255e957fed30094ec405922bc888b9.jpg)
食後に古峰神社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/5516e7b103c730b3dc2f0973bf720f42.jpg)
鳥居の先にまた鳥居。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/e2ea615d210451905f3bfd3246d78adf.jpg)
で、また鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/88090a365e8013fe9bc5bfe1ea3e4f42.jpg)
で、本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/0f3ddc6ca4a85cf8a2e99bad2c9f25b8.jpg)
彫り物が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/c4321f4702ec574b73f2e2323a8853c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/19f62bb2b6125e84792b8964a29751c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/ca494787b8ac11f119050981187247b5.jpg)
先の屋根には天狗さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/94e4f1e0838f59cc1618dc8176ec8bb2.jpg)
あちこちに天狗さんがいました。
次に古峰神社から10分くらいの所にある深山巴の宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/6cdcd1c2a8e749f636eeaf47124bc8f1.jpg)
駐車場から900m・・・
パワースポットらしいです。
駐車場には鐘や説明等々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/1d27da1b7536c072200f1f4c5c8d0f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/a5d3814882955526a107647a23e80828.jpg)
で、歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/9cfc988ab92fd09a04b6ee3b6406b06d.jpg)
10分くらい歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/e6292eae1106ea02efe570f8fd192489.jpg)
ありました。
日光開山の勝道上人が修業の地として定められた霊地らしい。
で、鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/6453fd449b6a7036a372fee76d0a6fe2.jpg)
の先に鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/b502abdbc6b5f5066a7c38bcba471cca.jpg)
で、石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/f1ea5ec5f46a33582f6705dc5682122c.jpg)
の先に鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/d8295962e5ef79b11438a9e588dd83f1.jpg)
パワースポット・・・なんですかね。。
どうやら何も感じないようです。
皆さん、修行にいかがでしょうか。
この後は粕尾峠を通り足尾に抜け草木ダム湖の対岸を走りR122で帰宅。
草木ダム湖の対岸はちょっと狭いですが面白い道でした。
今日もALL下道で280km。
帰宅するとオードメーターが何だか面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/e57cbfad3e1012452c914f2a77b6cac0.jpg)
歯応えもあり蕎麦の香りも多くとても美味しい蕎麦です。
出汁は薄めで蕎麦湯は透明サラサラです。
メニューに田楽があったので注文しようとしたら
今日はやってないと。
お店は結構な山奥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/32255e957fed30094ec405922bc888b9.jpg)
食後に古峰神社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/5516e7b103c730b3dc2f0973bf720f42.jpg)
鳥居の先にまた鳥居。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/e2ea615d210451905f3bfd3246d78adf.jpg)
で、また鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/88090a365e8013fe9bc5bfe1ea3e4f42.jpg)
で、本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/0f3ddc6ca4a85cf8a2e99bad2c9f25b8.jpg)
彫り物が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/c4321f4702ec574b73f2e2323a8853c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/19f62bb2b6125e84792b8964a29751c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/ca494787b8ac11f119050981187247b5.jpg)
先の屋根には天狗さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/94e4f1e0838f59cc1618dc8176ec8bb2.jpg)
あちこちに天狗さんがいました。
次に古峰神社から10分くらいの所にある深山巴の宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/6cdcd1c2a8e749f636eeaf47124bc8f1.jpg)
駐車場から900m・・・
パワースポットらしいです。
駐車場には鐘や説明等々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/1d27da1b7536c072200f1f4c5c8d0f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/a5d3814882955526a107647a23e80828.jpg)
で、歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/9cfc988ab92fd09a04b6ee3b6406b06d.jpg)
10分くらい歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/e6292eae1106ea02efe570f8fd192489.jpg)
ありました。
日光開山の勝道上人が修業の地として定められた霊地らしい。
で、鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/6453fd449b6a7036a372fee76d0a6fe2.jpg)
の先に鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/b502abdbc6b5f5066a7c38bcba471cca.jpg)
で、石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/f1ea5ec5f46a33582f6705dc5682122c.jpg)
の先に鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/d8295962e5ef79b11438a9e588dd83f1.jpg)
パワースポット・・・なんですかね。。
どうやら何も感じないようです。
皆さん、修行にいかがでしょうか。
この後は粕尾峠を通り足尾に抜け草木ダム湖の対岸を走りR122で帰宅。
草木ダム湖の対岸はちょっと狭いですが面白い道でした。
今日もALL下道で280km。
帰宅するとオードメーターが何だか面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/e57cbfad3e1012452c914f2a77b6cac0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます