![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/4457c440e2eb078a8d35e81f6e3d99d3.jpg)
群馬県高崎市金古町にある「石挽そば そば盛」の大もりそば750円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/2b8e454da237a9c18b4740b786ac9c81.jpg)
適当に見つけたお店ですが、そこそこお客さんも入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/4dea0fe9b4626eadbab33fd74487983b.jpg)
普通に喉越しの良い蕎麦でした。
蕎麦湯が少なめだった・・・
メニューに大盛りは100円増しと書いてありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/1e2a1aecb96bc0a7e2d248bd781efbb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/f6a787314a8db34c0b9011c300915af3.jpg)
大もりそばの大盛りが100円でできるのかな。。。
もう一枚追加?
聞けばよかった・・・。
昨日のツーリングは人数が多く、ゆったりペースでちょっと満足できなかったのもあったので今日もバイク。
今日は昨日よりは風も弱く天気が良かったのでちょっと高崎へ吉永小百合さんを探しに行ってきました。
群馬県高崎市保渡田町にある「保渡田古墳群」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/f6719f834dad7e5e956877a57ca5753f.jpg)
きれいに整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/9caf9830294dc0aa4656ef52c11b466a.jpg)
埴輪もたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/0784b499bd50dee1ede08c4ddbabc157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/d1d4febff9700226eab12a2b67c7a314.jpg)
雨で風化しないのかなぁ・・・
そして古墳の上に登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/5888ea1dc1684eeeef38d06ab5d47a0c.jpg)
眺めが良いです。
高い建物がなにもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/9f00c509ac3198f5096b8f6ba58aebfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/c5b4dff15181ae758f1294f4cba74e0b.jpg)
古墳って高いところから見えたほうが良いと思うんだけどなぁ。
そしててっぺんには石室に入れる入り口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/a1848fef068d3ee6c5fcd3d36553f4ef.jpg)
中には石棺が置いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/a6f81a3006bcb1b26f59eef612008cb8.jpg)
近くに別の古墳もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/756742bd4c58e5c37a6db7bdced01dd0.jpg)
こちらは・・・
ただの小山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/b01d088e7f2d3e4f473a75b3a47e8d12.jpg)
てっぺんに説明はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/7fabcc42a2b751870a6a021cfbaa6f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/b5133fe70580f6ba96557bbf05eb0435.jpg)
あちこちに駐車場があるので車でも大丈夫です。
2つの古墳の近くには博物館もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/dda31d3314c56bdd862c4a7242733314.jpg)
出土品が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/00f2a5e71210557a43f16a182e6d0f43.jpg)
そして撮影禁止の展示物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/22bc66050190bb990c3365678dfbef8e.jpg)
あ。
探してた吉永さんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/eba94b6acecba1b3854de21b2150c91c.jpg)
そしてこの場所がこちら。
前橋市西大室町にある「大室古墳群」です。
保渡田古墳からはちょっと離れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/db706f777f94243c9a0196d4f73d8f81.jpg)
大室公園内にありますが、ただの小山です。
石室に入れる古墳が2つあるようです。
まず後二子古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/510d2725a4b5c69169a47b21242f5b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/c6df2a335ab3b14ddcbe67ffb36da008.jpg)
何もない。
現代の電気設備のみ。
ホント、何も書いてなかったらただの山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/4adbf175155f580039ccae38956472ea.jpg)
そしてこちらが前二子古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/cf68eeaf9ef6c6e11a1189dd6c057bef.jpg)
こちらがメインかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/c9201387c0a98dfb8ceb133871b467ce.jpg)
奥が深そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/f09da11841eede73737262c53ddf3c1f.jpg)
入り口は狭いけど中は高さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/7e33211cfea2c6389fee605cbf439b9f.jpg)
そして奥には。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/ef1f849eb0d8979124bd74f738df89db.jpg)
出土品でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/9c416d59bbc03222313f48f8091ca82a.jpg)
こちらは色々置いてあります。
振り返っても、吉永さんはいませんね。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/325877bf57b93b86d26396eb7fa468f6.jpg)
のんびりするには良さそうな公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/ad3fd38d2e3b38f713f800651c676f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/8cc9437095ef0c5dd7109e1ea7e43f4d.jpg)
全然、古墳なんて興味ないだろーって人もいましたが、テレビの影響は大きいですね。
JR東日本のCMの場所はあと一つあります。
群馬県太田市内ケ島町にある「太田天神山古墳」
ここはちょこっと映っただけなので行きませんでした。
この近辺には他にもあちこちに古墳があるようです。
確かに古墳王国群馬県。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/2b8e454da237a9c18b4740b786ac9c81.jpg)
適当に見つけたお店ですが、そこそこお客さんも入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/4dea0fe9b4626eadbab33fd74487983b.jpg)
普通に喉越しの良い蕎麦でした。
蕎麦湯が少なめだった・・・
メニューに大盛りは100円増しと書いてありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/1e2a1aecb96bc0a7e2d248bd781efbb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/f6a787314a8db34c0b9011c300915af3.jpg)
大もりそばの大盛りが100円でできるのかな。。。
もう一枚追加?
聞けばよかった・・・。
昨日のツーリングは人数が多く、ゆったりペースでちょっと満足できなかったのもあったので今日もバイク。
今日は昨日よりは風も弱く天気が良かったのでちょっと高崎へ吉永小百合さんを探しに行ってきました。
群馬県高崎市保渡田町にある「保渡田古墳群」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/f6719f834dad7e5e956877a57ca5753f.jpg)
きれいに整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/9caf9830294dc0aa4656ef52c11b466a.jpg)
埴輪もたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/0784b499bd50dee1ede08c4ddbabc157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/d1d4febff9700226eab12a2b67c7a314.jpg)
雨で風化しないのかなぁ・・・
そして古墳の上に登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/5888ea1dc1684eeeef38d06ab5d47a0c.jpg)
眺めが良いです。
高い建物がなにもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/9f00c509ac3198f5096b8f6ba58aebfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/c5b4dff15181ae758f1294f4cba74e0b.jpg)
古墳って高いところから見えたほうが良いと思うんだけどなぁ。
そしててっぺんには石室に入れる入り口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/a1848fef068d3ee6c5fcd3d36553f4ef.jpg)
中には石棺が置いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/a6f81a3006bcb1b26f59eef612008cb8.jpg)
近くに別の古墳もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/756742bd4c58e5c37a6db7bdced01dd0.jpg)
こちらは・・・
ただの小山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/b01d088e7f2d3e4f473a75b3a47e8d12.jpg)
てっぺんに説明はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/7fabcc42a2b751870a6a021cfbaa6f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/b5133fe70580f6ba96557bbf05eb0435.jpg)
あちこちに駐車場があるので車でも大丈夫です。
2つの古墳の近くには博物館もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/dda31d3314c56bdd862c4a7242733314.jpg)
出土品が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/00f2a5e71210557a43f16a182e6d0f43.jpg)
そして撮影禁止の展示物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/22bc66050190bb990c3365678dfbef8e.jpg)
あ。
探してた吉永さんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/eba94b6acecba1b3854de21b2150c91c.jpg)
そしてこの場所がこちら。
前橋市西大室町にある「大室古墳群」です。
保渡田古墳からはちょっと離れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/db706f777f94243c9a0196d4f73d8f81.jpg)
大室公園内にありますが、ただの小山です。
石室に入れる古墳が2つあるようです。
まず後二子古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/510d2725a4b5c69169a47b21242f5b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/c6df2a335ab3b14ddcbe67ffb36da008.jpg)
何もない。
現代の電気設備のみ。
ホント、何も書いてなかったらただの山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/4adbf175155f580039ccae38956472ea.jpg)
そしてこちらが前二子古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/cf68eeaf9ef6c6e11a1189dd6c057bef.jpg)
こちらがメインかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/c9201387c0a98dfb8ceb133871b467ce.jpg)
奥が深そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/f09da11841eede73737262c53ddf3c1f.jpg)
入り口は狭いけど中は高さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/7e33211cfea2c6389fee605cbf439b9f.jpg)
そして奥には。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/ef1f849eb0d8979124bd74f738df89db.jpg)
出土品でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/9c416d59bbc03222313f48f8091ca82a.jpg)
こちらは色々置いてあります。
振り返っても、吉永さんはいませんね。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/325877bf57b93b86d26396eb7fa468f6.jpg)
のんびりするには良さそうな公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/ad3fd38d2e3b38f713f800651c676f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/8cc9437095ef0c5dd7109e1ea7e43f4d.jpg)
全然、古墳なんて興味ないだろーって人もいましたが、テレビの影響は大きいですね。
JR東日本のCMの場所はあと一つあります。
群馬県太田市内ケ島町にある「太田天神山古墳」
ここはちょこっと映っただけなので行きませんでした。
この近辺には他にもあちこちに古墳があるようです。
確かに古墳王国群馬県。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます