
長野県佐久市中込にある「そば処 藤蔵屋」の大もり蕎麦960円です。

佐久仕様の大盛りw
ガッツリ食べたかったので丁度良かったです。
手打ちでコリコリとした美味しい蕎麦でした。
立派な店構え。

裏は民家でしたがw
メニューは豊富です。

偶然見つけたお店でしたが満足です。
今日も暑くなるとのことだったので、6時に出発し道の駅上野村にやってきました。
そこで13年ほど前にRUNツーに参加していただいた方にお会いしました。

たまたま隣に停めたのですが、「RUN」ステッカーで気がついたようです。
松本に一泊するとのこと。
上野村から先を決めていなかったのですが、久しぶりに田口峠を越えてみました。

道中狭い所もありますが、埼玉から長野に一般道で抜けるには、ここを通るかR254を通るかしかありません。
十国峠もぶどう峠も未だに通行止め。
十国峠なんてだいぶ前からずっと通行止めですが、何をしているのでしょうか・・・。
食後はR254で帰路へ。
途中に「荒船風穴」と書いてあったので行ってみました。

場所は神津牧場のさらに奥。
駐車場があります。
そこからは800mの徒歩。
シャトルバスもあります。
バス時間まで1時間ほどありましたが、
「次は13時ですよね?」
と聞いてみたら、
「行きますよ、乗ってください」
ということで、歩かずに現地到着。
歩いてもずっと下り坂だったので歩けそうでした。


入場料500円を払い入場。
すると料金所のおばさんが説明係に。

そこそこ長めの説明でしたw
説明は最初だけであとは各自で見学。
3箇所の風穴跡があります。


石積みの上に建屋があったようです。
今でも岩の隙間から冷風が出てきています。


蚕の卵を貯蔵することで絹糸の生産が安定して行えるようになり、輸出が世界一となったようです。


見学が終わり戻りは上り坂なので、駐車場に行くバスを待っていると変なものをうっている自販機を発見。

買いませんが。
道の駅しものた、甘楽で休憩し寄居あたりまで下道を走りましたが、暑さに我慢できなくて寄居PAスマートから高速に乗ってしまいました。
高速走っても暑いのですが、止まらないぶんマシです。
行きのナビで「距離優先」とするとダートを走らされるし、どうなることやらと思いましたがその後は何事もなく帰宅です。

佐久仕様の大盛りw
ガッツリ食べたかったので丁度良かったです。
手打ちでコリコリとした美味しい蕎麦でした。
立派な店構え。

裏は民家でしたがw
メニューは豊富です。

偶然見つけたお店でしたが満足です。
今日も暑くなるとのことだったので、6時に出発し道の駅上野村にやってきました。
そこで13年ほど前にRUNツーに参加していただいた方にお会いしました。

たまたま隣に停めたのですが、「RUN」ステッカーで気がついたようです。
松本に一泊するとのこと。
上野村から先を決めていなかったのですが、久しぶりに田口峠を越えてみました。

道中狭い所もありますが、埼玉から長野に一般道で抜けるには、ここを通るかR254を通るかしかありません。
十国峠もぶどう峠も未だに通行止め。
十国峠なんてだいぶ前からずっと通行止めですが、何をしているのでしょうか・・・。
食後はR254で帰路へ。
途中に「荒船風穴」と書いてあったので行ってみました。

場所は神津牧場のさらに奥。
駐車場があります。
そこからは800mの徒歩。
シャトルバスもあります。
バス時間まで1時間ほどありましたが、
「次は13時ですよね?」
と聞いてみたら、
「行きますよ、乗ってください」
ということで、歩かずに現地到着。
歩いてもずっと下り坂だったので歩けそうでした。


入場料500円を払い入場。
すると料金所のおばさんが説明係に。

そこそこ長めの説明でしたw
説明は最初だけであとは各自で見学。
3箇所の風穴跡があります。


石積みの上に建屋があったようです。
今でも岩の隙間から冷風が出てきています。


蚕の卵を貯蔵することで絹糸の生産が安定して行えるようになり、輸出が世界一となったようです。


見学が終わり戻りは上り坂なので、駐車場に行くバスを待っていると変なものをうっている自販機を発見。

買いませんが。
道の駅しものた、甘楽で休憩し寄居あたりまで下道を走りましたが、暑さに我慢できなくて寄居PAスマートから高速に乗ってしまいました。
高速走っても暑いのですが、止まらないぶんマシです。
行きのナビで「距離優先」とするとダートを走らされるし、どうなることやらと思いましたがその後は何事もなく帰宅です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます