![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/a3c2ab8168922037863c37b399c769b0.jpg)
諏訪からR152を下って行きます。
すると偶然見つけました。
長野県伊那市高遠町長藤板山にある「七面亭」のざる蕎麦セット1500円です。
馬刺しが付いていたので頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/9ab90341034e7b19a0a34f886b863bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/66733145b6c4b39f58deed11e3b0b91c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/9756fdf1b986c413a42144090a1b8d88.jpg)
蕎麦は中太でツルツル。
蕎麦の香りはあまりしないです。
ここも出汁は辛め。
蕎麦湯は白濁サラサラ。
セットなのでいろんなものが付いています。
最初からここにすれば良かった・・・
今回のツーリングのミッションは「ゼロ磁場」に行く。
そこは駐車場がないので手前からシャトルバスに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/a36523f864338a6470dd0059ab990dfe.jpg)
お土産も売ってたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/1ce2a53db93997fd01b97c6c48abf057.jpg)
当然、タダではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/3eaedf415edce8aede805b3bf80ab5f9.jpg)
そしてこれに揺られること約10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/da0b3c3595a6807b466a2700b52c0fe9.jpg)
到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/66c2bba11cd11f65d2470814247514ed.jpg)
分杭峠(ぶんぐいとうげ)です。
ここには「気場」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/89729d9c2461afd85108579e84e612c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/19f50fbbc3e317fbc48ba1b69b0a307f.jpg)
そして歩いて「ゼロ磁場」へは歩いて向かいます。
それほど過酷な道ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/4117267501bcc1312815b3460c676ec1.jpg)
5分くらいで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/0d9fec7a5efd9a23caba2697ae3e6aeb.jpg)
ゼロ磁場とは・・・
地球は北極がS極、南極がN極の巨大な磁石であり、地表近くで+と-の力が押し合い、互いの力を打ち消し合っている地点。
で、「中央構造線」と呼ばれる世界最大級の断層の真上にある長野県伊那市の「分杭峠」が、強大な気を発するパワースポットとして静かな人気を得ているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/a9018b60070896f21570bac4a1558578.jpg)
体感するらしいですが、違うことをする輩がいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/27c0075943c821846f12dad6571470fc.jpg)
「水場」というところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/f037f9071c953e6cba98effee2e721ed.jpg)
ここへは歩いて10分くらい。
平坦な林道なので大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/d6ceb4ccd7b5892175ba12717abc4ea9.jpg)
という看板がありますが、たくさんの人が水を汲んでいました。
お腹痛くならないのでしょうか・・・
峠からの景色は良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/1cf19d4ef38513906093867c947e977b.jpg)
そして今日はここまで。
まったく何も感じなかったですが・・・
近くの宿に宿泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/c0eb1d91aca1756d8dadcae705bdc60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/7fbbe535a0e2d6057a6665c8926624b5.jpg)
1泊2食付き。
温泉もあります。
夕食はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/3b46e5d1e5c850e612f2f9d5a5020bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/791360a7464b2f8318775dca3a3c6e1e.jpg)
朝食はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/cbdedf39cac4f678de1ef9f35629b25b.jpg)
つづく。。。
すると偶然見つけました。
長野県伊那市高遠町長藤板山にある「七面亭」のざる蕎麦セット1500円です。
馬刺しが付いていたので頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/9ab90341034e7b19a0a34f886b863bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/66733145b6c4b39f58deed11e3b0b91c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/9756fdf1b986c413a42144090a1b8d88.jpg)
蕎麦は中太でツルツル。
蕎麦の香りはあまりしないです。
ここも出汁は辛め。
蕎麦湯は白濁サラサラ。
セットなのでいろんなものが付いています。
最初からここにすれば良かった・・・
今回のツーリングのミッションは「ゼロ磁場」に行く。
そこは駐車場がないので手前からシャトルバスに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/a36523f864338a6470dd0059ab990dfe.jpg)
お土産も売ってたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/1ce2a53db93997fd01b97c6c48abf057.jpg)
当然、タダではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/3eaedf415edce8aede805b3bf80ab5f9.jpg)
そしてこれに揺られること約10分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/da0b3c3595a6807b466a2700b52c0fe9.jpg)
到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/66c2bba11cd11f65d2470814247514ed.jpg)
分杭峠(ぶんぐいとうげ)です。
ここには「気場」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/89729d9c2461afd85108579e84e612c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/19f50fbbc3e317fbc48ba1b69b0a307f.jpg)
そして歩いて「ゼロ磁場」へは歩いて向かいます。
それほど過酷な道ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/4117267501bcc1312815b3460c676ec1.jpg)
5分くらいで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/0d9fec7a5efd9a23caba2697ae3e6aeb.jpg)
ゼロ磁場とは・・・
地球は北極がS極、南極がN極の巨大な磁石であり、地表近くで+と-の力が押し合い、互いの力を打ち消し合っている地点。
で、「中央構造線」と呼ばれる世界最大級の断層の真上にある長野県伊那市の「分杭峠」が、強大な気を発するパワースポットとして静かな人気を得ているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/a9018b60070896f21570bac4a1558578.jpg)
体感するらしいですが、違うことをする輩がいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/27c0075943c821846f12dad6571470fc.jpg)
「水場」というところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/f037f9071c953e6cba98effee2e721ed.jpg)
ここへは歩いて10分くらい。
平坦な林道なので大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/d6ceb4ccd7b5892175ba12717abc4ea9.jpg)
という看板がありますが、たくさんの人が水を汲んでいました。
お腹痛くならないのでしょうか・・・
峠からの景色は良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/1cf19d4ef38513906093867c947e977b.jpg)
そして今日はここまで。
まったく何も感じなかったですが・・・
近くの宿に宿泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/c0eb1d91aca1756d8dadcae705bdc60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/7fbbe535a0e2d6057a6665c8926624b5.jpg)
1泊2食付き。
温泉もあります。
夕食はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/3b46e5d1e5c850e612f2f9d5a5020bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/791360a7464b2f8318775dca3a3c6e1e.jpg)
朝食はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/cbdedf39cac4f678de1ef9f35629b25b.jpg)
つづく。。。
気をつけて帰還してください。
佐久まで3.5時間、諏訪まで1.5時間。
計5時間でした。
前日が雨だったようで、あちこち路面が濡れてましたね。