茨城県久慈郡大子町川山嵯峨草にある「もみじ苑」の太切りそば850円です。
二八とのこと。
蕎麦の香りはいまひとつですがもちもちしていい歯応えです。
出汁は辛め、蕎麦湯は白濁です。
ここは「月待の滝」があります。
「月待の滝」に蕎麦屋がある、と言ったほうがよいかな。。。
駐車場にたくさん車やバイクが止まっていたのでお店が混んでると思ったら、そうでもなかったです。
みんな、どこに行ったのだろう・・・
駐車場には変わった乗り物がありました。
なんだろう・・・
そして食後にじっくりと滝を見物。
裏側に回れます。
この辺りも桜は満開です。
いわき勿来あたりはまだ3部咲きくらいでした。
帰りはビーフラインを通り物産センター山桜に立ち寄り休憩。
バイクがたくさんありました。
今日はたくさん走ってましたね。
ちょっと人相が悪そうなのが溜まってました。
目の前に停まってしまったけど・・・(^_^;)
行きの外環下で女性白バイ隊2名と白バイのサイドカーが走ってました。
何か催し物があるのでしょうか。
そして帰り。
また遭遇・・・(-_-)
それも渋滞で。
しばらく並走。
じわじわ離してなんとか離脱。
行きも帰りも遭遇するなんて・・・
おまけ。
昨日、西浦和駅を利用したのですが、ホームには2番線と3番線と書いてあります。
西浦和駅のホームはここしかありません。
え?
1番線は?
と思いながら飲みに行ったのですが、さっき調べてみると。。。
外側の線路が大宮方面への貨物線になっていて、1番線・4番線になっているようです。
ホームだけではなく線路にも番線を付けることがあるらしい。
勉強になった。。。
二八とのこと。
蕎麦の香りはいまひとつですがもちもちしていい歯応えです。
出汁は辛め、蕎麦湯は白濁です。
ここは「月待の滝」があります。
「月待の滝」に蕎麦屋がある、と言ったほうがよいかな。。。
駐車場にたくさん車やバイクが止まっていたのでお店が混んでると思ったら、そうでもなかったです。
みんな、どこに行ったのだろう・・・
駐車場には変わった乗り物がありました。
なんだろう・・・
そして食後にじっくりと滝を見物。
裏側に回れます。
この辺りも桜は満開です。
いわき勿来あたりはまだ3部咲きくらいでした。
帰りはビーフラインを通り物産センター山桜に立ち寄り休憩。
バイクがたくさんありました。
今日はたくさん走ってましたね。
ちょっと人相が悪そうなのが溜まってました。
目の前に停まってしまったけど・・・(^_^;)
行きの外環下で女性白バイ隊2名と白バイのサイドカーが走ってました。
何か催し物があるのでしょうか。
そして帰り。
また遭遇・・・(-_-)
それも渋滞で。
しばらく並走。
じわじわ離してなんとか離脱。
行きも帰りも遭遇するなんて・・・
おまけ。
昨日、西浦和駅を利用したのですが、ホームには2番線と3番線と書いてあります。
西浦和駅のホームはここしかありません。
え?
1番線は?
と思いながら飲みに行ったのですが、さっき調べてみると。。。
外側の線路が大宮方面への貨物線になっていて、1番線・4番線になっているようです。
ホームだけではなく線路にも番線を付けることがあるらしい。
勉強になった。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます