風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

生石高原・釜滝薬師へ

2017-11-25 | 旅行
11月22日、白浜椿の旅三日目。
白浜の白良浜に立ち寄ってから
生石高原へ。
ススキの美しい生石高原は、もう季節外れ、誰一人いません。
♬~今はもう晩秋・・誰もいない高原~♬
枯れすすきが寂しく風に吹かれていました。


ここは紀美野町・・紀美野と言えば パンの美味しいレストラン・・・
以前同級生に教えてもらって一緒に来ました。
えぇっと?・・ドーシェル!
携帯に電話番号がありました。
ドーシェルに行く途中 あっ ここお参りしたことがある~と今ちゃん。
釜滝薬師、目の薬師さんです。


白内障で見えづらくなった・・と車で話していたところです。鐘も衝かせていただきました。
お参りを済ませて 坂道を登っていくと ドーシェル。

ランチは売り切れでしたが、サンドイッチセットとピザセットをシェアしていただきました。
二泊三日の白浜椿の旅、のんびり気ままに楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救馬渓観音さんへ

2017-11-25 | 旅行
11月21日、熊野本宮大社からまっすぐ椿に帰るつもりが
やっぱり行かなくては・・上富田の「救馬渓観音」・・すくまだにかんのん・・へ。
役行者、七福神、厄除け地蔵さんを拝みながら・・・。
本堂の屋根は後ろの一枚岩と一体化しています。


中央にはご本尊馬頭観世音菩薩(秘仏で見られません)左に十一面観音菩薩、右に弘法大師をお祀りしています。

本堂の隣に不動堂があります。
大日大聖不動明王、脇にはコンガラドウジとセイタカドウジ・・漢字が難しくて変換できない。
不動明王の手足となって働く役目を持っているとか。
御朱印をいただきました。
右が観音様の御朱印、左が不動明王の梵字での御朱印です。

やっぱりお参りしてよかった。

駐車場の隅っこに、観音様が横たわってはりました。
お顔には布が巻かれたまま。

寄進によってこの場所に安置されるのだとか。それまで休んではるんですね。

さて・・この夜は 肉たっぷり野菜たっぷりの焼きそばで乾杯!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする