5月12日、今年も行ってきました。
大阪城ホールでの「第13回母に感謝のコンサート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/045b1a8b4ff03652e91597b6b36db223.jpg)
大友人の今ちゃんからチケット譲っていただき第5回から聴きに行っているので9回目になりました。
毎年、今ちゃんと夫も一緒に行くコンサート。
最寄り駅の、環状線大阪城公園駅は人・・人で膨れ上がっています。
広場ではバンドの演奏が聴こえてきます♪
大川のほとりで、縁石に座って軽く食事・・コンビニで買ったサンドイッチと鮭オムスビ。
最大1万6千人収容可能のホール、今年はなんと立見席400人の方もいました。
続々とホールに吸い込まれていく人たち、私たちもあとに並んで。
14時開演。
オープニングは、森山良子さんと平原綾香さんお二人の、「TIME TO SAY GOODEBUY」「TOMMOROW」
♪ショートヘヤーの平原綾香さん
「おひさま~大切なあなたへ」「ジュピター」木星は地球のお母さんだとか。
ジュピター、大好きな曲が聴けて良かった。低音高音、魅力的なお声で引き込まれました。
🎵レギュラーの麻衣さん、来月男の子👶出産でお母さんになられます。
臨月姿のビデオレターでの出演でした💞
♪熊木あんり杏里さん
YTV「かんさい情報ネットten」の「めばえ」のテーマ曲の「誕生日」と他1曲
スゥ~っと入ってくる優しい声で癒されました。
♪秋川雅史さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/e9c9fd957d8751f315931c3771f29238.jpg)
あの有名な「千の風になって」この曲は外せません、毎回聴きたい。
長渕剛の「乾杯」を秋川風で、凄い声量!
クラシック界の貴公子も御年51歳。でもアップに耐えられるお顔でした。
♪由紀さおりさん、安田祥子さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7c/7cff8bff69714d09ccabceb71ccc7b15.jpg)
姉妹で童謡コンサート活動は33年。息ピッタリ。
「おかあさん」にちなんだ曲3曲。
♪黒柳徹子さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/91cb19a3cefe83ba34ffcbcfb3f3f623.jpg)
今年もお人形のような華やかなドレスで登場、素敵でした。お肌ピカピカ、お若い。
♪シークレットゲスト・・坂本冬美さん
「夜桜お七」とあと1曲・・曲名忘れました。
歌われている時の妖艶で美しいお姿と大阪弁でのお話のギャップが楽しい。
♪槇原敬之さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/48928a38dd99a389340aa72c70fcd4b4.jpg)
まぁなんと立派なひげ! (私はひげは好きではないんですが)
全国コンサートツアー中で昨日は広島、今日は大阪城ホール。
「どーもありがとう」NHKのキャラクター「どーもくん」20周年のキャンペーンソング。
「遠く遠く」会場のファンの方たちが手を振りながら。
すずえさん(お母さん)のお話を交え、3歳の時に習いだしたピアノのことなど、ほのぼのとしたお話で、和みました。
♪南こうせつさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/c9dc1b7fd96c6e75757e2ff8ef709f76.jpg)
11日に日比谷野外大音楽堂でのデビュー50周年コンサート終え、軽妙なトークで会場を笑わせます。
「神田川」 ジェネリックのCMソング「微笑みに会うために」
トークが長かったのか さらりと2曲。あと1曲聴きたかった。
♪森山良子さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/be296eace9f5df51743c1d75efe79f43.jpg)
「涙そうそう」24歳で亡くなられたお兄さんを偲んで。
この曲、練習中です。聴けて嬉しかった。
「聖者の行進」すごい声量肺活量!圧巻でした。楽器奏者と絡んだりで、
とにかく素晴らしい森山良子でした。
最後は会場全員で「♪お母さん~ありがとう~」
14時に始まり終わったのは17時半。
でもあっという間の時間でした。
帰りの地下鉄なかもずの「白木屋」で二次会。
乾杯~乾杯🍺✨🍺飲んで(サワー2杯)
食べて・・サラダ、お刺身、焼き鳥、トリのたたき、馬刺し、ギョーザ、棒棒鶏・・等
お腹いっぱい(^^)/
夫は、イナゴの甘辛煮を注文しましたが、これだけは、見た目だけでも受け付けられません。
一口も食べられませんでした。
気が付くと、21時半!
ここでも3時間喋ってました。お疲れ様ですね。
また来年の母の日が楽しみです。