goo blog サービス終了のお知らせ 

桜の舞い

OSK日本歌劇団のことを徒然に思うまま書いていきます。

大阪松竹座「春のおどり」観劇

2019-04-17 20:45:16 | 日記
新トップ桐生麻耶さんのトップお披露目公演を観劇!


ダンスのOSKらしく、和物レビューも洋舞もドンドンと次から次へとエネルギッシュに踊る気迫の舞台だった❤️


旧OSK時代から辛酸を舐めた桐生さんのトップお披露目ということで、舞台上の団員も観客もお祝いムードに溢れていて満足出来た💕


しかし、今回一緒に観劇した友人二人が観劇後に印象的なことを言っていた。


一人は久しぶりにOSKを観た人。

昔々に近鉄沿線に居住し、日本歌劇学校生徒にもよく遭遇していたという。

「団員も生徒も常にキリッとしていて立ち居振舞いが違っていた。

舞台も同じ歌劇でも宝塚とは全く違っていた。

今は教える人が良くないと思う。」


この友人…OSKを観るのは○十年ぶり。

宝塚歌劇も数年に一度位で、特に歌劇ファンではない。


もう一人の友人は、宝塚歌劇を年に数回観る感じ。

でもいつ感想を聞いても、「良かった。美しかった」…しか言わない。


しかし、今回は「ふっくらとした人が多くて、身体が締まっていないね。

ダンスがバラバラ、ラインダンスは一人だけワンテンポ遅れる人がいて気になった。」

しかも、和物レビューはしっかりと観たけど、洋舞は寝ていたと!


確かに…洋舞レビューは次から次へとドンドン踊るけど、ストーリー性が全くないし、歌で聴かせる訳でなく、ダンス発表会のようだった。

長いし!💦


長年OSKを観ている私やOSKファンは感覚がマヒしているのかも知れない。

たまたま先日、初めて「OSK春のおどり」を観たタカラヅカの会友さんが、「OSKは凄くよく踊って凄い!」と感動していたけど…歌劇やレビューショーのファン以外の一般客をOSKファンにするのは並大抵ではないかも?と思った今日の観劇だった。


【第一部】

春爛漫桐生祝祭

(作・演出・振付 山村友五郎)


【第二部】

STORM of  APPLAUSE

(作・演出・振付  平澤 智)





最新の画像もっと見る