桜の舞い

OSK日本歌劇団のことを徒然に思うまま書いていきます。

OSK離れ!?

2014-09-07 21:17:37 | 雑感
幕間に不愉快な思いをしたのは、前記事に書いたとおり!

実は…観劇前にパンフレットを買うときにも嫌な思いをした。

パンフレット売り場の前には数人の列が出来ていた。

グッズやDVDも売っているけれど、パンフレットの前は自然と列が出来ていて、グッズ類は横の係員からみんな買っていた。

ところが、私の買う番になったら、いきなり横から舞台写真を買う人が割り込んできた。

あらら…。

これは仕方ないと思ったけれど、一公演でマナー知らずのファン2人に遭遇するとは、驚き!

しかも…今日は研修生のマナーにも疑問が!

終演後に先斗町歌舞練場を出る時に、制服に身を包んだ研修生のすぐ前を通った私に、3名とも無言…!

一言「ありがとう」くらいあっても良いのでは?

OSKの研修生はチケットモギリや会場案内をする。

これも修行の一つで大変だと思う。

私の前に会場を出る人は途絶えていた。

数人一緒に出るのであれば、客一人ひとりに挨拶する必要はない。

3人とも無言とは、感じ悪い。

研修生の躾はどうなっているのか?

今日はファンにも研修生にも失望!

たまたまかもしれないけど…これではOSK離れを起こしそうです。





ものは言い様

2014-09-07 15:49:30 | 雑感
OSK日本歌劇団先斗町歌舞練場公演の幕間。

上演中は電源を落としていたので、幕間に電源を入れて、スマホを見ていたら…隣の席の方から「眩しいから、外に出て!」と言われた。

思いがけない言葉に「会場内では使用したら、ダメなんですか?」と問い返したら…「眩しいから、紙で遮ったのに」

とりあえず、スマホはカバンに入れたものの、不愉快な気分!


思わず、隣の方に言っていた…。

「眩しいから…だけで良いのでは…ありませんか!?

外に出て!までは余計な一言…。

ものは言い様。

「ちょっとスマホが眩しいのですが。」と言われれば、ここまで不愉快にはならなかった…私も何も言わなかった。

幕間にはスマホを見る観客は私の他にも多数。

スマホを見慣れた人々には何ともなくても、眩しく感じる人もあると痛感。


それにしても…ものは言い様です!



特別専科

2014-09-01 22:56:57 | 雑感
【OSK日本歌劇団公式ホームページより】


この度、特定の技芸力が優れ劇団への貢献度が高い劇団員を位置づけする序列制度として、「特別専科」を新設いたしましたので、お知らせいたします。
また、本日、9月1日(月)を持ちまして、「緋波亜紀」が、特別専科へ移籍いたしました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。