るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2018.12.16「SLトーマス号に乗って千頭へ」

2019-02-15 22:40:13 | 旅行

もう2ヶ月が経ってしまったのですが…記念のために記録残します♪


2018年12月16日(日)…「blooper backpacks」さんに8月下旬に発注していましたザックが仕上がったとの連絡を受け、
その受け取りに千頭に2回目の訪問でした!!

************

ふと・・・思い立って、静岡の山に登りながら・・・千頭に出かけたのは8月25日


「いかわね新聞」の二人の笑顔に・・・つい行ってしまったのですよね。(笑)


8月25日から、およそ半年後…1月下旬と見込んでおりました。
そして、この夏の時、意外と東名から千頭が遠いことがわかりました。実感。
そして・・・トーマスが気になってました!!

************

12月10日頃。店主の植田さんより仕上がりのメールが届きました。

注文してから、「blooper backpacks」さんのインスタとかよく見ていたのですが、
その頃に、「あれ?私のオーダーに似ているな?」というMizunara30が出てきました!まだ4か月しか経ってないぞ?!
と思っていた頃にメールが届いたので、ちょうどXmas&自分誕生日プレゼントだ~♪と喜びました♡

確かオーダーの際、仕上がったら送ってくださいと言ったつもりが…お越しくださいとのメール。
そして、12月で冬季のお休みに入るのでとのこと…ならばと、2度目の千頭にドライブに行くことにしました。

予定を考えるうちに…千頭は遠かったから、トーマスのSLに乗って行こうかな?と調べたところ、
なんと!「Xmasトーマス号」なんていう期間限定車があるではないですか!…ダメもとで尋ねると…予約とれました!!
ということで、静岡に向かいました~♪

*************


その日は、大井川鉄道のトーマス号乗車の起点となる「新金谷駅」へ。6時30分に家を出て、約140km。
時間が読めないので早めにしました。
途中、南部と東名高速で休んで、9時30分には新金谷駅に到着。乗車予約者用の駐車場に入るのに渋滞が。
駐車場は1日で800円。


電車が見えて…ソワソワ・・・


奥には…私が乗るトーマス号と、1本前のジェームズ号が並んでますね!


トーマス号の出発は10時38分。それまでに、チケットを買ってね…


駅をうろうろ…。SL号の予約済みのチケットは、駅の向かいの売り場で購入です。
SLの乗車は1時間20分くらい。車内で食べるお弁当や限定グッズも販売してました。


電車と並行して走る赤いバス。パーシー号?! これに乗るツアーも人気みたい。


先にジェームス号が出発です!


そしたら、トーマス号が入ってきましたが、バックしま~す♪


大井川鉄道の通常の電車。(電車ツウでないので、表現が上手くないですが…)在来線?


そしたら、いよいよ「Xmasバージョン SLトーマス号」に乗車です!


ワクワク…実は絵本の「きかんしゃトーマス」とか特別好きということでもないのですが(笑)
写真で見たXmasバージョンは、帽子はこの期間だけの簡単なものかと思っていたのですが、しっかりしたものでした。



みんな写真を撮ったりして、発車を待ちます~♪


車内の座席のカバーにもトーマスのプリント。


そしたら、10時38分、新金谷駅を出発です。ボックス席なので向かいの席には5歳くらいのお子様を連れた親子3名。
なんと!北海道から1泊で来られたんだとか(驚)なんでも、1泊の寸又峡温泉とのパック乗車が抽選で当選したのでとのこと。
きっと私は直前でキャンセルされた方がいて乗車できたんでしょうね…


大井川を横に見ながら・・・旅は始まりました。


向かいの親子さんのトーマス号のお弁当をちょっと見せていただきました・・・なるほど…


私は…東名高速のSAで購入した富士山アンパン(移動中に形が崩れましたが)抹茶も入ってます。
もみだしパックのお茶はお向かいさんからのおすそ分け…懐かしい♪ お茶どころですからね!川根茶!


車窓からは、沿線のみなさんがいろんなところで手を振って見送ってくれています。温泉からも。大丈夫か?!
1年のこの期間の週末、多分6日間か8日間か、1日1往復だから、朝と午後と、写真を撮る人・見る人と賑わってます。


横にはパーシー号~!


追い越したり、追い越されたり…。車内販売、社内記念撮影などもあって…あっという間の1時間半でした。11:54着。


そして「千頭」到着。実は「せんず」って読めなかった。ナビにセットするのにわからなかったもんな~。


千頭に降りると、先に出発したジェームズ号と千頭にいるお仲間と3台がお迎え。
あっという間の1時間半近くのSLの旅でしたが、SLに乗ったこともですが、乗ったから見えた風景や発見もあってお勧めです!


車だとこうはいきませんからね。ドレスアップしてますね。


トーマス号ともお別れ~!!

と、最初はここで「blooper backpacks」さんへ行って、仕上がったザックを受け取って帰ろうと思っていたのですが、
どうもあのポスターに見る奥大井湖上湖、アプトラインも気になって、あの望月将悟さんの生まれた地は井川だしね。
先にアプトラインで奥大井湖上湖まで乗車して、散策して、バスで千頭に戻ってくることにしました。

**********************


千頭から、次のアプトラインの出発は12:28。切符を買って、散策しながら待ちます。


アプトラインは乗るなら、最後尾がお勧めと車掌さん。途中でアプト式の接続も最後尾に連結するのです。


目指すは「奥大井湖上湖」


トーマスの仲間はたくさん。そしてこの千頭にはトーマスを目指して親子連れのみんながたくさんでした!


12:28出発です。時々、車内アナウンスで車掌さんがいろいろ説明してくれます。


吊り橋も何カ所か…。歩いてみたいね。


この日は10人くらいが乗っていたでしょうか。ぐるっと大井川?の脇を走ります…


途中の駅には停まったり


すれ違い待ちの時には車両から降りても良くって…


紅葉の11月上旬もお勧めだって、車掌さん。


アプトいちしろ駅では、これからの急こう配に向けて、アプト式の車輌との連結がま間近で見られます。


線路の真ん中に歯車みたいなのが見えますね。日本で唯一のアプト式とのこと。


長島ダムに向かって、急こう配を登って行きます


見えてきた長島ダム。手前には吊り橋がかかっています。ここの間を歩くルートもあるとのことで、いつか歩きたいなあ~?!


長島ダム駅でアプト式車両は切り離されます


登ってきた急斜面を、ちょっと戻るアプト式の車輌。
すれ違いで対向車輌を待って、千頭に向かう車輌にもアプト式車両が連結されました。


そしたら…本日の目標の「奥大井湖上駅」に到着です!13:34。約1時間の乗車でした。
忙しかったけど盛りだくさんの見どころ満載な路線。今度は泊りで散策しに来たいですね。


電車の進行方向が通行可能な歩道アリ。反対側には進めません!バスは14:16。あと30分で移動します!


ですが、展望台も気になるので…寄ってまいります。




展望台からはこんな感じ。実は…後で知りましたが、ここから千頭への登山ルートもあるようですね。
対岸のガードレールが見えているあたりにバス停があるはずで…結構登り返しますね(笑)


駅(?)に戻って、奥大井湖の上、歩きます~


なかなか…新鮮です!


右上のピークにも寄って行きます。


しかし…展望はありませんでした…


振り返った、湖上駅


脇にはこんな植物も。山梨とは違うね。


ちゃんと安全に、ルールを守って歩きましょう!


ちょっと、やや急な登りを過ぎると・・・


🚙道に出ました。バスには間に合いそうです。


ポスターにもなる、あのアングル…さてさて…


ようやく、お目にかかることができました!神秘的なアングルですね~♪ 天気のよい日に、また来たいですね。


湖上駅のアップです


説明です


そしたらバス道に出て、トンネルの手前から、バス停に到着!


ちょっと先まで行ってみてみつけたポイント。


湖上駅からの尾根に登山道があるのかな?


ほぼ時間どうりにバスが到着し、千頭へ。14:16。710円。



途中の独特な駅?トイレとは思えない外観。(笑)


ダムも過ぎて…



千頭に戻ってきました。ほぼ時間どうりの14:40。楽しかった~♪

たぶん、本当はバスや電車に乗るなら、周遊きっぷの方がお安かったかもです。ご確認を!

****************

さて、千頭に戻って、ザックを受け取り、SLで戻ることも考えましたが、時間が合わず、帰る電車は16:51.

約2時間ありますので、ゆっくり向かいます♪


ちょうどSL号が出発するところでした。見送ります~♪


迫力ありますね!!


そしたら、ようやっと一番の目的「blooper backpacks」さんに到着しました♪


店主で作り手の植田さんと記念の写真。ちょうどいらしていた釣りのお客様に撮っていただきました。
今日はMizunara30を受け取ったら背負って帰ってこようと思っていたので、その場で詰め替えて…


お店にはまだまだお客さんがいらっしゃたので、失礼いたしました。受け取ったザックの感動で…


時間ありすぎて、千頭駅とのコラボ。


ようやく電車に乗って…あまりの感動に…もう一枚。
後半は電車でウトウト。12月なので外も真っ暗で、期待していた景色も見えなかったのです。

17:58に新金谷に戻った時には駐車場はガラガラ。最後にお土産を調達して帰路につきました。


海なし県ですから、海のものに惹かれます…帰りに食べた、桜エビとシラスと黒はんぺんのうどん。美味しかったです。

****************


私のMizunara30のお気に入り。ネットオーダーにはない現地で選んだオレンジのファスナー。
女子だから中身が見えない外ポッケ。


トレランはしないけど、両方の胸ポケットは、多分、コンテジとスマホ。

腰のポッケは右利きなので右はドリンクと小物用(行動食とか)。左は1つの大きなポッケで2つ折り財布が入ります。


片方だけの内ポケットも付けちゃいました。ネオンイエローの紐は植田さんチョイス。

日帰りや1泊くらいなら、山の伴になっていくこと間違いなし!!

******************

何回かフィールドで使ううちに、肩で背負う感じ、背中の幅が狭いので腕の可動域が広くなったとか実感しています。

初回は、植田さんが「うちのザックは南アルプスが似合います」というので地元の「日向山」に。

2回目は、南アルプスの最北端「守屋山」へ

3回目は、富士山展望登山と歩きはじめています・・・

これからの季節が楽しみです♬

**************


この時に、トーマスの缶に惹かれて購入したお茶。
普通のティーパックを想像していたら、なんと本格的なお茶のドリップパックで感動!香りと色が何とも絶妙です。

お気に入りのザックが仕上がって、山歩きが楽しくなったことはもちろん。
そして・・・なんか静岡の奥地の魅力も気になり始めたこの頃です…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・秩父夜祭

2018-12-05 00:08:45 | 旅行

念願の・・・『秩父夜祭』行ってきました!(左の上の段・・・たいへいさんかな?)

*************
庭工事中で家を空けられず…おまけに日曜は仕事。ならばと、その代休で遠征へ…
************

ここのところ、世界遺産登録?にもなって気になっていた「秩父夜祭」。
「日本三大曳山祭」の一つ。あと二つは、京都の祇園祭と、飛騨の高山祭。これらもまだ観ていないけど。
国指定重要有形・無形民俗文化財。
ユネスコ無形文化遺産! 秩父神社の例大祭で300年あまりの歴史があるのだとか。

************


屋台がすれ違う際のやり取りだったり・・・
(この左、上町の屋台の囃子にたいへいさんが!、向かいの屋台の囃子てさんと握手しているのがそうみたい!)


この方も!


昼もまたよし!






歌舞伎の上映もあったり




秩父名物を食べたり・・・


街中での歌舞伎もあったり・・・


ガイドさんお勧めの花火も見たり。


最後に・・・有料観覧席はもったいなくて入れなかったんだけど、団子坂を上りあげた屋台をどうにか見られました!

秩父夜祭デビューでしたが・・・熱いお祭りです!
また来年は、おちついてじっくり、そしていつかは有料観覧席で…観てみたいものです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨紅葉情報♬「山中湖」

2018-11-03 00:49:37 | 旅行

只今、「山中湖 夕焼けの渚 紅葉祭り」開催中です!!11月11日まで。
ライトアップも午後4時半から9時まで!




もみじだから、赤が多くて鮮やかだよね。



明るいうちも良いかもですね~(^^♪

河口湖でも紅葉祭りありますよ!

わが北杜市では、文化の日は「ダイコン祭り」が有名♬

天気のよさそうな週末、週末は山梨で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.9.20-24:初・オーストラリア⑤シドニー♪完

2018-10-16 20:45:23 | 旅行

ラストは、滞在時間わずかのシドニー観光です♪

*******

エアーズロックを13:50に立ち、シドニーには17:20着。
なんと行きに書きそびれましたが、国内で時差があるので、実際には1時間半が早まって…
搭乗していたのは2時間ですね。

この先のことは、実はあんまり考えていなかったのです。
というか、もうウルルが全てで・・・その先のことまで手が回らなかった(笑)

17時20分、定刻にシドニーに入り、手荷物の回収。
そこからは、ツアーで手配済みのホテルまでの移動。
電車か?タクシーか?・・・そんなこと考えていたら、手荷物回収のレーンのそばに
空港とホテルのシャトルタクシーのカウンター!…これにしましょう!


片言というか…行先のホテルの名前を見せると、従業員さん…
なんと、スマホの日本語変換ソフトを駆使して、あと10分後に出発でOk。
明日の朝も送迎できると。明日の朝は8:15のフライトなので…もう遊ぶ余裕もないのでお願いしました。
往復で44$…片道2000円くらいかな?

ということで…8人くらいが乗り合わせて、空港を出発!ホテルには6時15分頃に到着しました。

*******


チェックインして、とりあえず「オペラハウスに行きたいんだけど」と尋ねると、歩いて30-40分だと。
小銭も無くなってきていたので…歩いて散策することに。19時に出発。

でも、これが地図では近そうなのですが…実際は、結構なアップダウンがあるんです。
高架橋を渡ったり…途中迷っていましたら…


「ポケモンGO!」をしている、現地の優しい男子に遭遇。
ウロウロしている様子を見て、多分、私もポケモンを探していると思われたみたい。

オペラハウスに行く道を聞くと…「途中まで案内しますよ」と連れて行ってくれました。

どうにか、最後の直線の道でお別れして…それらしきに向かっていくと…ありました!!20時です。


まず・・・橋が目に飛び込んできました~♪


そして、オペラハウス♪ この日もコンサート的なイベントがあるようでした。


横浜的なロケーションですが、海とめちゃ近いんですよね。


言われるほど、ひどい建物とも思わないけど・・・夜だからライトアップが綺麗です♡


このあたりで夕飯、最後の晩餐をと思ったのですが・・・なかなか入りずらくて…
そしたらもちょっと駅よりの方に、オープンテラス・エリアが。


でなんと、1杯のアルコールとお料理で30$。2400円くらい。


念願のサラダ!チキンの照り焼きと♪ 
オーストラリアはワインも美味しいだろうなとは思ったけど、歩いて帰るのでジュースにしました。


プラス15$でデザートとコーヒー♪


この大きなティラミス…大きいけど甘さ控えめ…とっても美味しかった♡♡♡

大きいのに、おおあじでなかった!

今回の旅行中…ちゃんとしたご飯は少なかったので…最後に粘って結果成功でした!
21時も過ぎたので、またあと30分くらいかけてホテルに戻りましょう!


見納めの夜景




平面で近そうに見えますが…実は遠くて複雑だった(笑)






軍艦らしきもあったり


公園も横切って・・・


急な坂道も登って・・・


ホテル近くはもう静かに・・・


9時40分頃にはホテルに戻りました。

最終日は、8:15のフライトのため、ホテルの送迎が5:50に予約済み。
4:30起床ですね!

*******

最終日です!

ホテル前の景色。静かなエリアでしたね。駅もそばにはなかったようでタクシーにしておいてよかったです!


本日は真っ黒なタクシーでした。時間どうりに出発したのに、このあと3カ所ぐらい巡って…


行けなかった大聖堂かな?

結局、誰もピックアップできずに…時間だけが過ぎて、通常ホテルと空港は20分くらいだというのに、
空港に着いたのはもう7時過ぎで、疲れましたね。

急いでチェックインして、出国審査。最後に免税店エリアでお買い物。

この動物がたくさん描かれた飛行機、かわいいですよね♡

******
8:50日本に向けて、出発です! 成田には17時着です。時差は2時間あるので、搭乗時間は10時間?!

再び、映画を見て、機内食を味わって・・・帰ります!


すぐに機内食の朝食が登場です。

そして…着陸の前に最後の夕飯というのですか?


出たのですが、最後の最後、写真忘れました。後半のデザートのみですが。
最近はアイスとかも出るんですね。

17:05成田に着陸。無事に戻りました。
荷物もあるので、まっすぐ山梨に帰れる高速バスで戻りました。18時頃出発の家には20時ごろ着でした。
翌日からは出勤でした。

*********

初めての南半球。五年ぶりの海外旅行は、18か国目のオーストラリア。
世界遺産好きで山が好きな私の・・・いつか行ってみたいとこの「エアーズロック」登頂がメインでした!

調べるうちに、行っても登れないことがわかって・・・不安だらけでしたが・・・ラッキーにも登頂できて
本当にラッキーでした。


また、ガイドさんの話を聞いて、登山終了の意味などを知って、
この地の先住民の思いなどもわかりました。


また、この特異な自然の姿には、朝から晩まで感動しました。
いろんな姿、景色、本当に新鮮で、最高でした。
治安も良くて、いろんな人に助けていただき楽しい5日間の旅となりました。

外国で水道の水が飲めるって・・・初めてだった気がします。
また、ウルル・カタジュタにも再訪したいし、シドニーにも行けないところだらけだったので再訪したいです。
カンガルーやエミューのお肉にも挑戦したいですね。
いつも安旅派の私ですが、今回は結構な経費がかかりました(汗;)でも大満足です。

来年は10連休になるかもしれないとか。
パスポートの有効期限はあと1年。また…旅に行きたくなっちゃいましたね。
ようやく完結です。
<完>








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.9.20-24:初・オーストラリア④風の谷♪ほか

2018-10-15 21:30:56 | 旅行
夜7時20分発のツアー「フィールド・オブ・ライツ」。


ホテルで空きが確認できて、45$で参加してきました。
有名なアーティストさんが手掛けた砂漠へのライトアップですね。

*******

その出発の前に、リゾートの中心にある展望台で、ウルルの夕焼けを無料で楽しみました。

ホテルの部屋からの眺め。ここから10分くらいです。下見しておきましたので♪



同じようなことを考えている人はいて、30人くらいが集まりました。


毎日、ツアーのサンセットには行けませんよね(笑) パラグライダーでしょうか?飛んできました。


カタジュタ側に沈んでいきます。




アースシャドウとお月さま


カタジュタの夕焼け。

お金に余裕があれば、毎日サンセットツアーに参加したいけどね。
確かに、ツアーの会場は…特別というか、抜群のロケーションです。
日の出と日の入りに参加したけど、日の入りの真っ赤なウルルの方が感動したかも!?

*******


そしたら・・・夕焼けでもっときれいになりそうだったのですが、19:20集合のツアーに向かいます。

日本語対応のツアーでないので緊張です!

ホテルの前に19:20発なので、そこにいると、いろんなツアーのバスの集合があります。
申し込んだレシートを持って待ちます。
該当のツアーバスだと、名前をチェックしてから乗り込みます。

20分くらい揺られて…会場に着きました。もう…話は分かりません!(汗;)
とにかく、帰りの集合時間だけは聞き取りました。
説明が終わって、とにかく左に左に進んで戻って来いと。帰りの集合は21時。緊張しながら出発です。


この日は、月も出ていて、でも星も見えていました。


砂漠のちょっとした丘に、たくさんの電球が配置されているのです。色も変化します。


こんな現場です~!


撮り方でもっと素敵になるのでしょうが…


静かに、星空とライトと楽しみました。星が写ればよかったのですが…

*******

リゾートに戻ったのは9時近かったので、スーパーで下車して、パンを買って、またシャトルバスで戻りました。

この日の夕飯は、クラブサンドとヨーグルトとコーヒー。
野菜を食べていないので、野菜ジュースでも飲もうかな?と思ったのですがスーパーには売ってなかった。
翌日も、朝5時15分集合で「風の谷」トレッキングですので早めに休みます。

しかし、明日はここを立つ関係で、出発時には荷物をまとめておく必要がありました。
荷造りをして、就寝です。

********

翌朝は、5時15分の集合。

でも、その前に、昨日の夕方の展望台で星空が撮れたらなと…早起きしてみました。
せっかくミニ三脚も持ってきましたので。


何枚か撮ってみましたが…ホテルのライトが明るくてね…


あの三ツ星はオリオン座ですね。

ちょっとの時間でしたが、やはり同じく写真撮っている方がいました。
「風の谷」トレッキングツアーがあるので、ホテルに戻ります♪

**********

5:15、ホテルからはいろんなツアーの集合がかかっているので、注意していました。
小さなバスですよと言われていたのですが、20人ぐらいのマイクロバスでした。


取り敢えず、カタジュタに行って、そこでトレッキングのポイントで下車かな?と思ったら、
なんと、予想外でしたが、カタジュタの朝焼け鑑賞がありました~♪


ポイント名は不明ですが、結構空いていました。ツアーバスは来ていなくて、個人とかマイクロバスくらいです。


最初はこんなカタジュタでしたが…


日が当たりはじめると…


朝焼けのカタジュタかな。




ウルルも・・・こんな感じでしたが


まさかの、横からご来光’






バスの集合時間で戻ると、ドライバーさんがアボリジニの楽器を演奏していました。
低~い音が、癒される音ですね♪

*******

そしたら、初日にトイレを借りた場所でトイレを済ませて「風の谷トレッキングツアー」です!

初日がグレーのラインのピストン。本日は上の周回のコースです。
時計の逆回りの方が楽だとのことで、ガイドさんが言っていました。逆に歩いている人もいました。


多分、一番右のコース4、難所、4時間。が本日のコース!

登山口で、乗車の12人くらいのうちの、半分が風の谷トレッキング、残りのみんなは麓散策だったようです。
9時15分くらいに出発。帰りの集合は10時半とのことでした。
本日は午後1時過ぎのフライトでシドニーに行きますので、厳守です!!
ちなみに登山口の標高は500mくらい。気温は23度。湿度がなくてカラッとしているけど、水分取られていたかも?!


整備されていて、迷う感じはないです。


振り返って


まず15分くらい。登り切ったら第1展望台。


そしたら下ります~♪次の目標は1.6km先の第2展望台。


そしたら分岐です。この2時間後、左からここに戻ってきます!まずは右へ。


ここに、水を補給できるタンクがありました。私は補給していませんが、たぶんそのまま飲めると思います。


なんでも、ここがジブリのアニメ「風の谷のナウシカ」のモデルになった地ではないかとか言われているそうです。


進みます~


このV字の谷間を歩いていきます。急な坂はそんなでもないです。

青空と不思議なお山と。


こんな案内が要所に付いています。


谷間へ・・・




谷間ですね・・・


そこから登り切った、谷間が第2展望台。


キクみたいなお花も


こんな岩に囲まれて・・・ここが第1展望台と第2展望台と同じくらいの高さかな?ここからは下ります。


振り返って、歩いてきた第2展望台方面。


展望が広がり、小さな岩々が・・・カタジュタにはこの岩が36個あるとか。
登れるものは一つもありません。


広くて大きな自然に・・・吸い込まれます。





冷静な地元のハイカーさん。結局、同じくらいのペースで歩いてくれていました。同じバスの人でした。


休憩ポイント。まだあと2.4km。


ここから平なんだけど・・・長かったなあ・・・


そうすると、最初に右に行った分岐に到着!

ここからは駐車場まで、やや登り返しです、最後の!!



あと少し!


10時20分に戻りました。


バスはもう到着していて、そのままホテルへ・・・


ラストのウルル♪


そしていつも気になっていた気球


結構、近くで。

リゾートには11時に戻りました。


12時半の集合に向け、最後にマーケットで買い物して、シャトルバスでホテルへ。
最後はまた卵サンド(笑)





ラストのお花

*********

ホテルで荷物を受け取って、荷物を整理して・・・
ホットホリデーさんの日本語ガイドさんの案内で空港に向かいます。



帰りはA席でした。飛ぶまではウルルが見えていましたが、高い所からはウルルは確認できませんでした。


カタジュタ

*****


10分も飛んだら・・・なにか面白い岩?


熊みたいだね。テーブルマウンテンみたいだね。


そして1時間半のフライトの間のおやつ♪もう食べてばかりだね。

そしてシドニーに向けて、ちょっとお休み。ZZZZZzzzz


夕方5時、シドニーに到着です!


町です!


せっかくだから・・・あそこには行ってみたいですよね・・・オペラハウス!

********

多分次がラストのシドニーです(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする