![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/3702c58127f94416fff39e33901e4dbb.jpg)
2023.10.28(土) 瑞牆山荘から金峰山へ行ってきました♪ 富士山は一瞬しか見えず(´;(´;ω;`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/8133750934dc968537484ba0f98ce6de.jpg)
でも一番のお目当ての金峰山小屋のホットケーキセットは美味しかった💛
*******************
当日のYAMAPの記録はこちら!
*******************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/afeb0108983431153b0ffb76ac26456b.jpg)
7時半に瑞牆山荘の駐車場に到着するも、すでに満車で路駐の模様。
どうにか駐車して出発!7時半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/7de1b828effb54befaed104e351a4ff3.jpg)
朝早いので、まだ紅葉に陽が入っていないので、帰りに期待して展望台。
瑞牆山が良く見えます。このあたりの紅葉がちょうど見ごろと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/d5e59e0aa28021d054062bca22618d18.jpg)
富士見平小屋。チップ制トイレを借用して前進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/d8f8751f467b3675d2a5d79f4dda9be4.jpg)
富士山ビューポイントから、富士山見えました🗻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/cee940426a30dc527326f9e7d122fd88.jpg)
小屋付近の紅葉が見ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/f03594a0f2f2cb226b87cf7d7e97f4ae.jpg)
青空にオレンジ色の紅葉。急登を過ぎるとややなだらか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/647ffba60bb67984917203239ee0ff6d.jpg)
大日小屋の避難小屋。
もう少し登り上げると大日岩のポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/0e032ca97662eec0e070f69b2b60b60d.jpg)
鷹見岩かな?奥は南アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/f42b45ad7938ca951aff7de6c64fa06f.jpg)
本日向かっていく五丈岩が見えます♪
稜線まで頑張って前進します。結構急な登りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/d7cff67cd0847d71ef15d86f9d6866ee.jpg)
砂走の頭に出ました。眺めがここからよくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/75cdb12d1c78a9f458bfe500f456e4d7.jpg)
千代の吹き上げの登り。なかなか見えるが遠い五丈岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/d26fb3401043db90b8873b5916dc346e.jpg)
眼下に広がる麓の紅葉が黄金色に広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/1a1b11d55ee3cb649dbb0c348d06efd0.jpg)
振り返ると瑞牆山までの稜線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/6ff26341640f14d15ce1ab59b1571988.jpg)
少し雪が残っていました。岩のつるつるに、薄く氷が付いた岩があって、そこは危険でした。
これからはチェーンスパイクの携行が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/9c0e45f45d9c2204efe57e851187a7a4.jpg)
あと少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/c3c2f6e521e29ed87607081dec01d184.jpg)
本日目指す金峰山小屋。奥には小川山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/40441e57d0214a7ade89d2f501ca93fe.jpg)
瑞牆山に伸びる尾根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/4a9779e65446687e7d1a4d79704bdf77.jpg)
ラストの登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/3333bf26fa6f26356e62d743c90afd11.jpg)
五丈岩の裏側・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/fb7fc5b139f88de80506cc6858f5da23.jpg)
小川山の岩々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/14d7b5c7e26a06eef91ef951e4c22c52.jpg)
昔は金峰山にいくなら大弛峠から!なんでわざわざ瑞牆山荘から・・・と思っていましたが、
ここ数年は、大弛峠までの運転が長いなって感じて、このコースが気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/86d63f834d7e46b6fcd47265aaff2d58.jpg)
金峰山。富士山は見えず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/3702c58127f94416fff39e33901e4dbb.jpg)
今日は五丈岩に登る勇者はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/1bd51e0db5ca13edbc3242c34bb6a239.jpg)
怪しい雲が出てきたので、今回の山行の一番の目的、金峰山小屋を目指します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/b1e8e9a099030c0cfac5204d3513d7e0.jpg)
目指す金峰山小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/0cfb371aa070ad97e9eb7cf0e0dc1e23.jpg)
小川山が近いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/39c4150af94a571d9339ed23fd3f316a.jpg)
小屋付近から見る稜線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/d683c86854ec9e7f69f714a154f8a251.jpg)
金峰山小屋に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/b4820837bf6bd02b4b3d0d7fbe184149.jpg)
すぐにホットケーキセットを注文!出来上がりまでは15分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/8133750934dc968537484ba0f98ce6de.jpg)
ふわふわのホットケーキに、餡バターとホイップ、はちみつがついています♪
本とコーヒーもビックサイズ。(インスタントじゃないよ!)
ふわふわで・・・あっという間にペロリと完食してしまうほど、美味しかったです。
昨年の方が、見た目は上手に焼けていたかも(笑)
到着時は先客はなかったのですが、食べ始めた頃に2名、4名と到着して注文。
人気の山小屋グルメになってきていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/bcba4f3881b78fa1a61a745dc660622b.jpg)
小屋のランプシェードもかわいい💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/3bf0d051b980ca464e4513cc77c9200c.jpg)
小屋前の岩と奥には瑞牆山(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/b8b6c751b571fa15ed200ecde22d18b7.jpg)
怪しい雲が心配なので、帰りも急ぎます。稜線まではほぼ平行道。眺めはあまりないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/109b04763b0f3e8ddcbf8866446f8f16.jpg)
苔も紅葉するのね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/7b1ff7bf3b0dc755000253bb25b1f25c.jpg)
稜線の分岐点。奥には小屋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/657960d79ff0fc0a9963ecfe52af386f.jpg)
稜線に黄金色のカラマツが輝いていました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/623ddc5dc791c0e73a8ddcdfe78e5c2e.jpg)
振り返った千代の吹き上げからの五丈岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/8297f24fa96f6d2a7f268b366a1fd2da.jpg)
麓の黄金の海(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/2c2a2bcecfa6d0613e207d84790fc222.jpg)
見納めの稜線の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/2cb12337791a31dbc44b20e59421a140.jpg)
稜線から外れる前に、記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/16376bd37a881059d5d5f4d0f5609822.jpg)
そしたら・・・あとは森の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bf/3689e1f787a0d3a4d6499a35b9fe3517.jpg)
大日岩で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/8f6548041b8e50e43c68a4eec8e6e4fe.jpg)
近所の「ドゥミール」さんのマロンパイ🌰サクッとフワパリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/25066f1149710d51c594dae6a7ea29a1.jpg)
大日岩に登ってみました。稜線が良く見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/1a4e5a12c17098c74ac60a71373fd950.jpg)
金峰山のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/0dc1d2c4b3d421598a6ed667ed8e05b7.jpg)
大日岩の山頂はこの先みたいだけど、中腹までの眺めで良しとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/f7f375c1d01d3b35fff9fb0669008cbc.jpg)
下り始めたら・・・瑞牆山がなんかすごく近くに見えるポイントがあった。不思議だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/a50261c883cd81d06480c76ef0145f5d.jpg)
富士見平小屋に戻りました。テントサイトは賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/03b5130d9d8e824e1f708f83babf1cda.jpg)
そして・・・この付近の紅葉が素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/f344e2d148d0257fa83a224e7811ff42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/c28528b3ff94bd1ac2e1c968b0b905b8.jpg)
日が当たると最高☀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/9413d0127f761c1fde495fbb9d21a0cd.jpg)
黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/97ebb095bc1c9606f918a20ae4d716fe.jpg)
瑞牆山の展望台。朝よりもカラマツに陽が当たりいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/1d8ac2182ce3976fc7e0fb4d6c34ed95.jpg)
アップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/afc92455f6290a7747b602fa54ac7e17.jpg)
瑞牆山をさらにアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/8000667665caf75b5c014f281e6a4f4e.jpg)
赤色も少しですが輝いていました♪。
無事に駐車場に戻りました。
******************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/45e46c5445558f411d3456602557b73b.jpg)
駐車場の「瑞牆山荘」さんにて、SNSへアップした画面を提示すると、ほくと山シールがいただけます。
*****************
1年前と同じタイムで、瑞牆山荘からの金峰山をピストンできました。
体力落ちていないかなと、安心しました。
大弛峠からは距離も長くなりますが、そんなに標高差が大きいわけではありません。
岩々はところどころにあって、ふつうならそんなに危険度はありませんが、
これからの季節では、凍結もあることから、滑ったり危険度ある場所が多々ありますので、
要注意です!
****************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/3fa626f27695e15e5d27db9b8b070eaf.jpg)
この日は山梨県内で最大のお祭り「信玄公まつり」の開催日でした。
今年は第50回の記念の開催。なんと信玄公役は、初の女性、モデルの冨永愛さん(^^♪
私は地元のCATVが中継をしていたので、テレビで観戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/f903d2521e45e42d5ce231ae202db493.jpg)
こんなにちゃんとTVの中継でしたが拝見したのは初めてだったかも(笑)
冨永さんの信玄公、オリジナルでよかったですね。大好評だったんじゃないかな。
ナイスな発想だったよね。この起用。あっぱれ!!