
この茶色の帽子のお花に会いたくて、2年ぶりに雨飾山訪問しました。
************
9時にキャンプ場の駐車場に着くと満車のため、路駐がたくさん。

私は、もう降りてきた方が丁度出るところだったので、入れることができました。登山届提出可能、トイレ有。

携帯トイレの自販機もありました。2枚入りで500円。道中の半分くらいの荒菅沢の手前にトイレブースもありました。
良い取り組みですね、2年前はなかったね。回収ボックスも設置アリ。


出発です。道中、4kmごとに表示があって、11分割になっています。
最初の1区間は下りというか、湿地の道。

タニウツギのピンク。

ヤグルマソウ

ニョイスミレかな?

違うスミレだけど・・・

ツクバネソウ

なんだろう?葉っぱに見覚えあるんだけど?






2/11ポイントへ。ここから登り始まります! 山頂まで180分(3時間!)


ガクあるからガクウラジロヨウラクかな?なければウラジロヨウラク?

ハナヒリノキ

ちょっと急目に登って、平らになったら・・・

ユキザサ

サワギキョウ

ギンリョウソウ

4/11の先に

ブナ平

ブナの新緑がとっても綺麗でした(^^♪
ここからはそんなに急ではなくて…


ニョイスミレとマイズルソウ




ようやくイワカガミも咲き残ってくれていました!


携帯トイレブースが見えてきたら、

荒菅沢へ下ります。

向かっていく登りは、Y字の付け根を横断して、右の雪の右を登って行きます。

6/11、半分くらいかな。

オオバミゾホウズキ

スミレサイシンかな? 雪が解けたばかりのこの辺りはいろんなお花が。

ニリンソウ?

エンレイソウ

サンカヨウ

ツバメオモト



荒菅沢の雪渓、通過です!
2年前は、この雪渓が行きはあったのに、帰りには溶けてなくなっていたんだよね・・・(笑)

この岩の上が山頂。ぐるっと右から登るのです。
最初はまだ樹林帯の中なので良かったのですが・・・

最後のシラネアオイ

カエデのお花

ムラサキヤシオツツジの咲終わり

ミヤマカラマツ

カラマツソウ

樹林帯を抜けると…日差しの熱いこと!

反対の妙高方面の山

少し梯子も出てきます。

あと少し

周りはこんな感じ

ナナカマド

アザミ

ウラジロヨウラク

こちらにはガクがあるよね!?

ギボウシ

ハクサンフウロ

?

アカモノとツマトリソウ

ヨツバシオガマ

ハクサンチドリ

ミツバオーレン


ミヤマダイコンソウ

ハクサンイチゲ



チシマゼキショウ?イワゼキショウ?

女神の頭に乗りました~!お花畑を女神の顔のラインに沿って歩いて、最後はあの登り!

15分くらいの最後の頑張り

山頂の眺め

雨飾山からのお花畑。女神の横顔に見えるとか・・・

テガタチドリ

タカネコウリンカ?



花の名前は・・・忘れちゃいました。

草原では、黄色のあつもりさんも確認でました。
ここは、湿地帯から、樹林帯、岩場、草原といろいろなお花が楽しめる、お花の百名山ですね。
秋の紅葉もめちゃいいのですが、私はこの時期の茶色の帽子の子が大好きです。
これが見えただけでもいいかな((笑)
2年前にたまたま見かけたお花は、今回は見つけられなかったのが残念。
また機会があったら、挑戦したいですね。
次こそ、雨飾温泉に泊まってゆっくりしたい!
最近レポは苦手に、花の名前も忘れたり、ブログも面倒に・・・自分の記録のため取り敢えず・・・
::::::::::::::::::::::
当日のYAMAPの記録はこちら!
**************