今日は山梨百名山の「雨乞岳」へ。
気になっていた・・・右下の「水晶ナギ」も確認に!
****************
3日前に登った日向山から見る「雨乞岳」。日向山と同じ白砂ビーチが気になっていました。
あと、この尾根の紅葉も気になっていたんです。
*********
当日のYAMAPの記録はこちら!
*********
今回はかつて…一度だけ登ったことのある、石尊神社から今回は登ります。
ちょっと車道を歩いて…こんな登り口です。
最初から…歩きやすい・・・フラットな道は、ずっと続く…
こんな感じ
意外に・・・きれい♬
赤系も増えてきた
奥には隣の日向山
2時間で小屋のあるポイント。1600m。コースタイム通り(;^ω^)
ここからは落葉松の黄金色がきれいだった!!
オレンジきらきら
このあたりで若干の段差は出てきましたが、結局最後まで…なだらかな足元でした。
左手に水晶なぎが見えてきました。小屋から水晶なぎの分岐までは50分。
分岐。往復30分とのこと。まずは、山頂へ行くことに…
山頂までは、あと50分。笹も出てきています。
アップにすると…山頂確認!
最後の激登りです!
いつもの雨乞岳。山頂。登ってきた尾根が続きます。
奥には日向山の白砂ビーチ。
奥には、甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。左には富士山も。
手前の真ん中には水晶なぎの一つも確認。
念願の水晶なぎに寄って帰りますかね(^^♪
凍てついた感じの甲斐駒ヶ岳は・・・すっかり冬の山。私にはもういけないな…
日向山再び
次のこんもりが水晶なぎの分岐のポイント。その次の次くらいが小屋のあるポイントかな?1時には下ります。
往復30分、行ってみます♬
一つ目の水晶なぎ。山頂部分が見えます。山頂から見えていた部分だね。
そして・・・こちらはその奥の水晶なぎ。広くて、日向山より斜度があります!危険感じました。
我が家から見えるのもこの部分かな?
念願の水晶なぎ(^^♪ こんな写真ですが・・・
あとは下ります・・・
下りは15:30には駐車場に戻ったのですが、日が影になってしまったので、紅葉のきれいな写真は早めがおすすめですね。
反省
****************
ということで、8時50分に登り始めて…3時間半で雨乞岳の山頂へ。12:20-12:50に下山。
帰りには念願の気になっていた「水晶なぎ」へ。
13:55に分岐を出発し、駐車場へは15:30着。7時間弱。
標高差は1464m。結構厳しいけど、道そのものはフラット気味が多い。とにかく長い。
でも、なかなか紅葉がきれいだった。来年もありかも。
このルートを登るなら、涼しいこの時期かな?!