るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2020.12.29登り納めに「夜叉神峠」

2020-12-31 23:29:08 | 山梨百名山

来年こそは!北岳、白根三山…登りたいね♪

 

北岳、白いとはいえ…雪は少なめですよね。

農鳥から塩見もつなげたいね

お花たくさんの北岳、来年は登りたいな!!

チェーンアイゼンは使わなかったけど・・・

夜叉神の登山口までの林道の凍結が怖かった!四駆のスダッドレスが必要かな。

***********

実は、この前に・・・恒例のダイヤモンド富士を狙って・・・高下へ行ったのですが・・・

なんてことでしょう!

3分ぐらいのことですが・・・寝坊して・・・こんな感じでした(笑)

でもきれいなダイヤモンド富士(少し過ぎ)を堪能しました!

********************

この日も、大掃除が気にはなっていたのですが・・・

再び甲府のELKさんへ。

甲斐駒ヶ岳の七丈小屋のグッズで独特な世界観の切り絵作品のステッカー

この作者の後藤郁子さんの作品展が開かれていたので、見に行ってきました。

なんと、この日は後藤さん本人がいらっしゃって、お話もできました。

 

山梨に住まわれていることや、いろんなこともお話しできました。

大好きなカモシカのはがきを購入!

青い山に女の子と思ったら、女の子ではなく山の神様なんだとか。

お守りみたいな感じがして、こちらもGET!

実際に山でカモシカに会うと怖いけど・・・こんな子だったらいいのにな・・・

八ヶ岳であったカモシカさんは・・・一心不乱に草を食べていて…気づかれないのもまた悲しかった…

一方的に怖かっただけで(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.12.26 山梨百名山「日向山」

2020-12-31 23:25:31 | 山梨百名山

この日は、この日向山が2020年の登り納めだと思ったんです。

少し雪が降り、行き先に悩むようなときは…ホームマウンテンの日向山へ。

**************

当日のYAMAPの記録はこちら

*************

八ヶ岳も上には雲がかかってました。

金峰・瑞牆山、御座山あたりまで見えます。

富士山も

鳳凰三山

甲斐駒ヶ岳!!

そして…大好きなアングル(^^♪

そして、今年は結構登った…向かいの雨乞岳。念願の水晶ナギ(白いところ)にも行けた!

ここは・・・何度登っても、季節を変えて、良いよね。

 

今日は遅い出発だったので、「秋月」さんの「よんぱち焼き団子」をいただきました!

北杜市武川町牧原の「秋月さん」

そして、こちらは前日にいただいた、葉をとらずに収穫したリンゴのパイ。「昼のフクロウさん」

パイがサクッとして、リンゴずっしりで、満足の食べ応えでした!山のおやつに良いですね。

 

山頂に、こんな「雁が原」の標識が。

 

大掃除も気になるので・・・下山します。

雪のある登山道もまた良いです。

また来年も何度も登らせていただきますね♪

**********

帰りに・・・北杜市長坂町中丸にある紅茶屋さん「ロプチュー」さんへヨリミチ♪

先日、同僚からいただいた「はちみつ」を余すことなく味わえるように、美味しい紅茶を買いに。

店内では紅茶と焼き菓子なども味わえる、かわいいお店でした。

またゆっくりお邪魔したいお店です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.12.20 「EV-ツゥクツゥク」モニターツアー体験♪

2020-12-31 22:41:57 | 日本百名山

わがふるさと北杜市も、清里の昔のあの賑わいは…今は感じられませんね。

そこにコロナのこともあり、北杜市の観光業界の痛手は大きいと感じられます。

ちょっと前のことですが、自分の記録のために残しておきます。

******************

年末年始に向け、「静かな年末年始を」と呼びかけた頃の前に、

先日の「Eバイク」に続いて、今度は「EVツゥクツゥク」のモニターツアーに参加してきました♪

※ちなみに、年末年始はお休みのようです。

******************

こんな状況下、観光協会さんでもいろんなことを模索してます。

withコロナが続くと見込まれる中で、体験型のプログラムの検証をしているようです。

 

昼の部もあるようですが、今回はなんと夜の部に参加です。

そして…今回は、ヨリミチのガイド:ホーリーさんも一緒です♪

なんと…二人は、山女子ですから…寒いのは平気と思いましたが…なかなか寒かったですよ。

 

まずは、夕方5:30に清里駅近くの清里観光振興会の建物に集合。

玄関先に2台のツゥクツゥク。受付、検温など。

なんと、ナイトプログラムは初めてということで、別のガイドさんたちも同行するということでドキドキ!

 

写真は携帯しかないのですが、ナイトプログラムは「星空&サファリ」ということで説明を。

途中では、清泉寮付近の森から夜行性の動物たちを観察。なんと!ナイトスコープを貸してもらえます!

後半はジャージーハット奥の開けた広場からの星空観賞予定。ということで、出発です!

 

電動の三輪車で、屋根はありますが、横はオープンスタイルです。

雨の時などは横にシートが下せるようになっています。

ガイドさんが運転し、参加者は後部座席に。女子二人でもピタッと感覚です。

接近のチャンスかもですね!!!

この日のガイドはKEEP協会のガイドさん。ナイトサファリ…夜行性の動物のお話など…

この後、少し歩いて、動物の巣穴を特別に覗いてみたり…

あのナイトスコープで動物の観察。

まるで…NHKの「ダーウィンが来た」のような、真黒な闇夜に光る鹿の目を確認できました!

 

そう…こういう時のためにヘッドライトは持ってきてください、と言われていたのですが、

こういう時は赤いtライトが良いらしいです。なんと、私もホーリーさんも赤ライトがついていた。

私なんて、赤ライトを有効に使ったのは初めてと思います。

 

ツゥクツゥクで移動です!

そこには、2名分のチェアとランプが用意されていました。写真がボケてて…(笑)

寒い場合には、シェラフも貸してもらえて、星空を眺められます。

この日は風もなくて15分くらい眺めてました。

私も1つ流れ星を確認できました!

ホットドリンクもいただけるサービスは、嬉しかった💛

 

ガイドさんたちも多く、この日は2時間ぐらいのコースタイムとなってしまいました。

戻ってアンケートの記入もありますから。(モニターですからね!!)

*************

「ツゥクツゥク・モニターツアー」・・・清里の冬は、寒いかな!?

でも、キーンと冷えたこの高原の地だからこその、輝く星が見えたりもしますよね。

出かけるまでが試練ですが、ツゥクツゥクに乗ってしまえば、寒さは慣れです。

ガイドさんと少人数だったら、もっと夜の鹿の群れにも近寄れたり、なにかにも遭遇できるかも!?

機会があったら、挑戦してみてください。

運転もさせていただけるようです。

 

今度は昼の部で、白くなった八ヶ岳とか眺めに行きたいですね。

********************

この日、夜8時くらいになって夕飯を食べようと。そんな時間だと、定番の「ROCK」かな?と安直に感じてましたら…

ホーリーさんがちゃんと調べていてくれました。

なんと、日曜の夜8時に空いているお店情報あり!さすが!!

 

北杜市大泉町の中華料理屋さん『HUKU笑i』(ふくわらい)さん。

私は、ピリ辛の担々麺を。ホーリーさんは台湾屋台風ラーメン。+水餃子。

ピリ辛で冷えた体に沁みわたりました。

冬の清里界隈で、日曜の夜8時に営業しているという貴重なお店。

山の帰りにも利用できますね。また来ましょう!!

 

ホーリーさんといろんなお話もできて、刺激もいただけたり、情報交換したり。

彼女のいる小屋に遊びに行くのが楽しみでしたが、ここのところ登っていないのが残念。

でも、彼女の前向きな姿勢には感心しますね。我は反省して…頑張ります!

 

************************

ちなみに、2013年にベトナムで見たツゥクツゥク。(?)

昼はこんなにきれいな乗り物ですが、私が夜乗ったのはもっとレトロで…余計に請求されないように緊張したものです(笑)

******

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする