
2度目の登頂「越前岳」!

そして…「黒岳」。
全ては『富嶽三十六景ハイキング』のピンバッチ・GET!のため!!

そして…無事に東西南北の4つのピンバッチGETできました♪
************
当日のYAMAPの記録はこちら!
************
事前の計画では、愛鷹登山口から十里木のバスを利用して周回が良いなとは思っていたのですが、
お天気任せな山歩き。結局9時の到着となり、十里木の駐車場はいっぱい。
山神社からバス停まで歩くことを考えたら…山神社からピストンも良いかな?とか思っちゃいました。
************

山神社からスタートです。車は無料で30台くらい停められそうです。

愛鷹地域の地図ですね

本日のルート。
まず富士見峠から…先に越前岳にピストンしてから、黒岳に登って戻ってきます。9:30スタート!

富士見峠まではなだらかな登り。

足もとには、真っ白なクワガタソウ、

サワギキョウ

キランソウ


タチツボスミレが最後までたくさん咲いていました。

新緑が綺麗です♡

こんなザレ場は素早く歩いて…

山荘が見えたら、あとひと登り。(簡易トイレはあったけど使えるのかな?)

富士見峠。11時ころ。960m。越前岳まではあと+550m。
ここからは横歩きで徐々に標高を上げていきます。

尾根に出るとフモトスミレがたくさん。

コラボ


ミツバツツジも残ってました!

10:45、鋸岳展望台。このあたり、左側が切れ落ちているんで注意ですね。

展望!

富士山展望台かな?

第一イワカガミ🌸咲いてました。

いつもと違う富士山…何か…宝永山が…えぐれていて…それはそれで…です(汗;)

越前岳!山頂から富士山はちょっと見えるのですが、わかりますか?11:45
とっても賑わっていたので…下ってからお昼にしました。

ミツバツツジ

遅いお昼は…鋸岳展望台で。

ナガバノスミレサイシンかな?
そして、富士見峠に再び。今度は逆方向に登ります!

マルバさんかな?

これが、急な登りです。

でも登り切ると緩やかです。黒岳の自然杉。

そこから約90度角度をつけて方向転換!…かつて1度登ったことあったはずだけど…奥が深かった!

その奥に黒岳山頂!13:25.

展望があるので、ベンチで再びお茶time。富士山を眺めながら…妄想time。
越前岳に比べると静かな山頂。ですが展望はなかなかです。麓も見えて…高度感が感じられますね。


あと少しで咲きますね!!

もう1か所の手前の展望で。
そうしましたら、富士見峠は本日3回目。山神社に向けて下ります。14:00.
山神社には14:30。
**************
当初はバスを使って周回とか、十里木に停めたいとか思っていたので、
山神社からになってちょっと不安でしたが、なかなか静かに歩けて結果オーライでした。
本当はこれからアシタカツツジとか咲くので、そこを待てばよかったのですが…バッチが気になって(笑)
************
そしたら、ナビに森の駅「富士山」をセットしたところ、最短で選んだコースが、なんと有料コースで500円取られちゃいました。
多分、違うルートから行けば無料だったと思います。

南のバッチは、富士山の富士宮口の3合目?水ケ塚の森の駅「富士山」でGET!
雪をかぶった富士山をイメージしたソフトクリームもいただいちゃいました。
青いバラのエキスで青色にしているんだって。
そして、このまま山中湖の森の駅「朝日丘」を目指します!
湖畔の道の駅で、先日の石割山+大平山でGETした東のバッチもいただきました!!

ということで、「富嶽三十六景ハイキング」の東西南北のバッチ…無事にコンプリート♪できました。
それぞれに、オシャレで、しっかりしてますよ~!
************
無事に目標を達成できましたので、帰路にもう一カ所、寄って来ました。

クマガイソウさんです。

見事に咲いていました。

エンレイソウも

チゴユリも

そしてここで見たのは黑かった!マムシグサのお花!?

朝の河口湖付近からの富士山。山の中腹に雪形の「農鳥」出てました。
この地域に田植えの季節を知らせると伝えられています。
プチ・静岡遠征でピンバッチを無事にコンプリートで来て、一安心の山となりました(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます